音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:NexusFile



私のキー入力速度はだいたい1秒あたり4~5キー。ちょっと考えながらだと秒間 3キーくらいに落ちますが。

で、よく失敗するのが

 日本語入力の入力モードを勘違いしてキー入力を始てしまう

ことです。

たとえば、英語のメールを書くときに、メールの編集画面を開いて
続きを読む



随分前に紹介しましたNexusFileですが、久しぶりに再度ご紹介。
何回かに分けてご紹介します。本日は、インストールから初期設定の変更方法について。

メルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。

http://sarahin.seesaa.net

までいらしてください。


続きを読む



随分前に紹介しましたNexusFileですが、久しぶりに再度ご紹介。
何回かに分けてご紹介します。本日は、インストールから初期設定の変更方法について。

メルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。

http://sarahin.seesaa.net

までいらしてください。


続きを読む



随分前に紹介しましたNexusFileですが、久しぶりに再度ご紹介。
何回かに分けてご紹介します。本日は、インストールから初期設定の変更方法について。

メルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。

http://sarahin.seesaa.net

までいらしてください。


続きを読む



随分前に紹介しましたNexusFileですが、久しぶりに再度ご紹介。
何回かに分けてご紹介します。本日は、インストールから初期設定の変更方法について。

メルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。

http://sarahin.seesaa.net

までいらしてください。


続きを読む


本日は、ショートカットの作成について

メルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。

http://sarahin.seesaa.net

までいらしてください。

続きを読む


2画面ファイラー NexusFile の便利な機能をご紹介。

以前の記事

 ファイラーNexusFile
 NexusFileその1(設定編)
 NexusFileその1(設定)
 NexusFileその2(ショートカット) 続きを読む


2画面ファイラー NexusFile の便利な機能をご紹介。

以前の記事

 ファイラーNexusFile
 NexusFileその1(設定編)
 NexusFileその1(設定)
 NexusFileその2(ショートカット)
 NexusFileその3(便利機能)

の続きです。

■コマンドライン機能を使う

コマンドライン機能というのは、ディフォルト設定では "/" キーで起動できる、1行だけのダイアログボックスです。

これは何をするものかというと、

 現在のフォルダで特定のプログラムを実行する

というものです。

これまた以前の記事

 コマンドプロンプトを使う

でご紹介したように、コマンドラインを使えるようになると、PCの操作が格段に早くなります。

何しろ、マウスに握り替えてあちこち移動させる必要がありませんし、このダイアログボックスでは、過去に入力した文字列を記憶しているので、その文字列の最初の数文字をタイプするだけで過去のコマンドを再現してくれます。

ただ、残念ながらネットワーク上の共有フォルダ(いわゆるUNC, \\(コンピュータ名)で始まるやつ)をサポートしてません。
これができるようになると嬉しいんですけど

■UNCを一時的にドライブに割り当てる方法

しかたがないので、F8 にネットワーク上のフォルダを、ドライブに割り当ててコマンドプロンプトが使えるようにしてます。

設定は

 ツール → オプション → ファンクションキー(タブ)

と移動すると、ファンクションキーの設定画面が開きます。

私の場合は、F8キーに割り当ててますが、ここに

 名前  :  コマンドプロンプト
 コマンド:  cmd.exe /k "pushd $(PATH)"

と設定します。

こうしておくと、ネットワークフォルダ(UNC)では、そのコンピュータ名のルートを Z ドライブとして一時的に割り当てて、そのフォルダをカレントディレクトリとしてコマンドプロンプトが起動します。
もし、普通のドライブ(C: など)なら、普通にそのフォルダをカレントにしてコマンドプロンプトが立ち上がります。

ドライブの割当は、そのコマンドプロンプトを終了すると、自動的に解除されます。

コマンドプロンプトの活用法は、過去記事

 コマンドプロンプトを使う

を参照してください。

■同じテーマの記事

forfilesの使い方

もう使わなくなったバックアップファイルは、削除しておくとハードディスクの容量にも、精神衛生にもちょっと良いかも。ただし、使う可能性のあるファイルを削除はしたくないので、一定期間以上編集しなかった、という条件で削除すると便利かと。これを実現するコマンドが forfiles。本日は、この forfiles の説明。パラメータ一覧FORFILES [/P パス名] [/M 検索マスク] [/S] [/C..

Windows10に入れる定番アプリ1

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は・常駐アプリ・ドライバ・ファイル..

GlaryUtilitiesのプライバシー設定

PCを使っているとだんだんゴミファイルがあちこちに溜まっていきます。それが PC のハードディスク容量や処理性能を圧迫していきます。私は先日紹介した Glary Utilities というソフトを使ってこれを削除するようにしています。GlaryUtilities別にこのソフトを使わなくても、ひとつづつ手でやれば可能ですけど、ファイルはあちこちに散らばっていたり、レジストリに書かれていたりするので、とっても手間です。Glary Utilities なら、履歴だけでなく..

PCのウインドウを素早く切り替える方法

作業するときに、複数のウインドウに切り替えるという作業が発生します。これが素早くできるようになると、作業効率が上がります。たとえばこの記事は、一応ネタ元のメモ帳(主にGoogle Keepか Microsoft OneNote)を見ながら書いてます。ネタ元のメモ帳には、テーマとそれに書くあらすじみたいなものが書いてありますので、これを参照しながら肉付けをしていって書いてます。すべてのウインドウが表示された状態にするもっとも単純な方法は、全部のウインドウが操作なしに見..

ファイラーを使う

Windowsでファイルを扱うときには、エクスプローラを使いますよね。でも、ファイラーと言われるソフトを使ったほうが圧倒的に効率的にファイルを扱えるようになります。エクスプローラの弱点Windows に標準でついてくるファイル管理ツールというえば、「エクスプローラ」ですね。インターネットを見る「インターネットエクスプローラ」ではなく、いわゆる「Windows Explorer」。でもこれ、使いにくいんですよ。私が最も気になる欠点は・キーボードだけで操作できない(無..

フォルダの同期・バックアップ方法5:バックアップを自動化すると気楽にファイルを操作できる

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

フォルダの同期・バックアップ方法3:zcopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

フォルダの同期・バックアップ方法2:robocopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

フォルダの同期・バックアップ方法1:xcopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

テンプレートを使うと仕事が早くなる

すごく一般的な言い方をすると、仕事を早くするコツとして、あるやり方に従ってやるという方法があります。なんで早くなるかというと、考えなくて済むからなのですが、考えたり、試行錯誤することって意外と時間を食ってます。これを、決まったパターンに従ってやっていれば、コンテンツの充実に注力していけることになり、結果としていいものが出来上がることが多いです。デザインシートをつく..

元の場所に戻る

PCが仕事の中心にある人は、いつもこんなことをやっているのではないでしょうか。元の場所に戻るソフトウュア開発者は、絶えずファイルシステムの中を動き回ります。あちらで JAR ファイルにアクセスした後、そちらに何かのドキュメントを探しに行き、次はあちらからこちらまでコンパイル済みファイルのコピー、または、そちらのディレクトリに何かのインストール…。そんな具合の作業が続きます。..


本日は、NexusFileで気に入っている機能や便利な使い方についてご紹介します。

ここからの説明でショートカットキーが記載されているものは、現在の私のNexusFileの設定です。たぶんカスタマイズされていますので、標準での設定ではない可能性があります。
現在の設定は、機能名を上げておきますので、

  ヘルプ(H)→S.ショートカットキー

を押してご確認ください。

■複数のファイルを素早く選択する

ファイルを選択するときには、

 そのファイルにカーソルを当てて、スペースバーを押す

というのが基本です。スペースバーを押すとカーソルはしたに移動するので、ある条件でソートしておけば、スペースバーだけで複数のファイルを選択することができます。

ただ、なかなかそうも行かないような場合は、

 カーソルキーでカーソルを移動
 スペースバーで選択

を繰り返すことになります。

・連続した大量ファイル
 連続した大量のファイルを一気に選択するときには、先頭のファイルを選択肢ておいて、SHIFTキーを押しながら最後のファイルをクリックしてやれば一気に選択できます。

・ワイルドカードで指定する
 例えば、そのフォルダにある htm ファイルをすべて選択肢たいときには、

   拡張選択  CTRL+U

 とやってやると、ダイアログボックスが開いて、ファイル名を聞いてきますので、そこで選択肢たいファイル

   *.htm

 と入力すれば、一気に選択ができます。

・全部
 全部のファイルを選択肢たいときは

   すべて選択  ALT+U

 を押せば、一気にファイル選択ができます。
 1回めはファイルだけが選択されて、もう一度 ALT+U してやると、フォルダも含めて全部が選択できます。

■フォルダ名

それぞれのペインの上にホームベースのような形をした、パス(フォルダリスト)が表示されてます。
これをクリックすると、親のフォルダであれば一気にそのフォルダへ移動できるのは、エクスプローラーでも同じです。

NexusFileはその右側に▼のマークがありまして、それをクリックすると、ドライブリストが表示されます。ここからドライブに移動することができます。

さらに、このホームベースのような形の三角形部分 > のところをクリックすると、そのフォルダに含まれる兄弟フォルダの一覧が表示されます。

意外と気づかないですが地味に便利です。

■垂直ツールバー

2つのペインの間に、→や←、数字、変な記号が書かれてますね。
これが垂直ツールバーというやつで、ここにも機能が割り当てられています。

ま、簡単な機能ばかりですが、

 →  左ペインのフォルダを右ペインにも表示する
 ←  右ペインのフォルダを左ペインにも表示する
 ◇  選択・選択解除
 三角 コピー
    ソート方法の設定
    列表示の設定

などなど

■フォルダツリー

F10で呼び出せます。
そのドライブのフォルダのツリー構造を一気に表示する機能です。

ただし、これはすべてのフォルダを検索するので反応が遅いですが、一度表示してしまえばキャッシュされるので、次からは高速に表示可能です。いちいちフォルダを順番に開いていくより、便利です。


■アーカイブ

zipなど海外で使われるアーカイブ形式にしか対応してませんが、アーカイブファイルを直接操作することができます。私はLZH形式をよく使うので、ちょっと残念なのですが、zip形式なら、こちらのほうが簡単に操作できます。

■テキストファイル表示・編集

NexusFileには内蔵のテキストファイル・画像ファイルの表示機能はありませんが、アプリケーションを登録しておけば、そのアプリケーションにファイルを渡せます。

私の場合

 テキストファイル表示(V) → 画像表示(xnview)
 テキストファイル編集(E) → エディタ(sakura)

に設定して使い分けてます。

もちろん、拡張子ごとに「開く」の動作を設定しておけば、リターンキーで開けますが、VBAなどプログラムは、編集する場合と実行する場合があるので、

 CTRL+Bは常にそれをエディタで開く

と設定してます。

■オリジナルコンテキストメニュー

NexusFileはWindowsのコンテキストメニューメニュー(ファイルを右クリックした時にでるメニュー)ではなく、独自のコンテキストメニューを持ってます。

これが、ファイル操作ではやりたいことがほとんど登録されているので、こっちのほうが便利、ていう感じを受けてます。ファイル操作以外は、やっぱりWindowsのコンテキストメニューが必要な時もありますが。


■パス+ファイル名取得

よくメールなどで共有フォルダのパス+ファイル名を書くことがありますよね。

このとき、エクスプローラーだと、

 ALT+D、CTRL+Cでパス名をコピー
 メールに貼り付け
 F2キーでファイル名をコピー
 \ 記号を入力した後に、ファイル名を貼り付け
 拡張子は手入力

ってやってません?

私はエクスプローラーでやるときには、「送るフォルダ」に

 ClipName

というツールが入れてあって、これに「送る」とクリップボードにパス名+ファイル名を取得するようにしてますが、NexusFileだと、

 ALT+ENTER
 ※確かこれもカスタマイズした記憶がありますので、ディフォルトではありません

で一発で取得できます。

その他に、

  フルパスをコピー
  ファイル名のみコピー
  パスのみコピー

の機能がワンアクションで使えます。

■拡張リネーム

拡張リネームは、いろいろなリネーム方法をタスク形式で組み合わせて実行できる、便利ツール。
特定の文字列を削除したり、連番を追加したりと非常に便利に使ってます。

ただ、どういうわけか、「リネーム実行」をしてもそれが反映されない時が、非常にまれですがあります。そのフォルダはどうしてもリネームできないので、ファイルを別のところに移すと、ちゃんと動くようになります。

 「おっかしいなぁ〜」

と思って、元のフォルダでやるとちゃんとできるので、なにか都合の悪いことがあるのでしょうかね?

ただ、これは、最初に対象のファイルを選択しておいた状態で、その並び順にしか連番が付けられないというちょっと残念な点が。
できたら、リネームの設定ダイアログの中でファイルを追加したり、連番の並び順を設定したりできるといいのですが…

■まだまだある

お便利機能はまだまだあって、いろいろ気に入っているところはあるのですが、長くなっちゃいましたのでこのへんで。

◆このテーマのおすすめ図書


「仕事ができるやつ」になる最短の道

なぜ、あなたの仕事は終わらないのかスピードは最強の武器である

ぼくたちは、フォースの使えないダース・ベイダーである

消防官になるための徹底ガイド―身近なファイターたちの「仕事・学び・生活」

仕事。

仕事は楽しいかね?

■関連する記事

GlaryUtilitiesのプライバシー設定

PCを使っているとだんだんゴミファイルがあちこちに溜まっていきます。それが PC のハードディスク容量や処理性能を圧迫していきます。私は先日紹介した Glary Utilities というソフトを使ってこれを削除するようにしています。GlaryUtilities別にこのソフトを使わなくても、ひとつづつ手でやれば可能ですけど、ファイルはあちこちに散らばっていたり、レジストリに書かれていたりするので、とっても手間です。Glary Utilities なら、履歴だけでなく..

テンプレートを使うと仕事が早くなる

すごく一般的な言い方をすると、仕事を早くするコツとして、あるやり方に従ってやるという方法があります。なんで早くなるかというと、考えなくて済むからなのですが、考えたり、試行錯誤することって意外と時間を食ってます。これを、決まったパターンに従ってやっていれば、コンテンツの充実に注力していけることになり、結果としていいものが出来上がることが多いです。デザインシートをつく..

元の場所に戻る

PCが仕事の中心にある人は、いつもこんなことをやっているのではないでしょうか。元の場所に戻るソフトウュア開発者は、絶えずファイルシステムの中を動き回ります。あちらで JAR ファイルにアクセスした後、そちらに何かのドキュメントを探しに行き、次はあちらからこちらまでコンパイル済みファイルのコピー、または、そちらのディレクトリに何かのインストール…。そんな具合の作業が続きます。..

NexusFilerの使い方(コマンドライン起動編)

2画面ファイラー NexusFile の便利な機能をご紹介。以前の記事ファイラーNexusFileNexusFileその1(設定編)NexusFileその1(設定)NexusFileその2(ショートカット)NexusFileその3(便利機能)の続きです。コマンドライン機能を使うコマンドライン機能というのは、ディフォルト設定では "/" キーで起動できる、1行だけのダイアログボックスです。これは何をするもの..

対象を右に置く

以前の記事 ファイラーNexusFileで書いたように、私はファイラーは2画面ファイラーを愛用してます。2画面ファイラーと言うのは、2つのフォルダが左右2つペイン(表示エリア)にそれぞれ表示されているようなファイラーです。最近のファイラーはこのモードが有るものが多いような気がします(私がそれにしか興味が無いからかも)。参照と操作基本的にファイルの操作というのは、操作対象のフォルダに対して、・新規に作る・コピー・移動する・削除する・閲覧・編集するの..

NexusFileその3(便利機能)

本日は、NexusFileで気に入っている機能や便利な使い方についてご紹介します。ここからの説明でショートカットキーが記載されているものは、現在の私のNexusFileの設定です。たぶんカスタマイズされていますので、標準での設定ではない可能性があります。現在の設定は、機能名を上げておきますので、ヘルプ(H)→S.ショートカットキーを押してご確認ください。複数のファイルを素早く選択するファイルを選択するときには、そのファイルにカーソルを当てて、スペースバーを押す..

NexusFileその2(ショートカット)

本日は、ショートカットの作成について立ち上げやくするまずWindowsでNexusFileを立ち上げやすくするためにタスクバーにピンどめしてあります。こんな順番で、ブラウザ、NexusFile、メール、エディタ、過去メール(MailStoreHome)の順。こうしておくと、Win+1でブラウザWin+2でファイラー(NexusFile):のように一発で立ち上げられます。もしすでに立ち上がっていれば、そのウインド..

NexusFileその1(設定編)

随分前に紹介しましたNexusFileですが、久しぶりに再度ご紹介。何回かに分けてご紹介します。本日は、インストールから初期設定の変更方法について。オススメ多くの方が、PC(Windows)を操作するときには、エクスプローラーを開いてそこからファイルを探してダブルクリックしてファイルを開いて作業開始という手順でやりたいことにたどり着いていると思います。ただ、この作業結構時間を食っていると思いません?まずエクスプ..

■同じテーマの記事

Windows10に入れる定番アプリ1

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は・常駐アプリ・ドライバ・ファイル..

PCのウインドウを素早く切り替える方法

作業するときに、複数のウインドウに切り替えるという作業が発生します。これが素早くできるようになると、作業効率が上がります。たとえばこの記事は、一応ネタ元のメモ帳(主にGoogle Keepか Microsoft OneNote)を見ながら書いてます。ネタ元のメモ帳には、テーマとそれに書くあらすじみたいなものが書いてありますので、これを参照しながら肉付けをしていって書いてます。すべてのウインドウが表示された状態にするもっとも単純な方法は、全部のウインドウが操作なしに見..

ファイラーを使う

Windowsでファイルを扱うときには、エクスプローラを使いますよね。でも、ファイラーと言われるソフトを使ったほうが圧倒的に効率的にファイルを扱えるようになります。エクスプローラの弱点Windows に標準でついてくるファイル管理ツールというえば、「エクスプローラ」ですね。インターネットを見る「インターネットエクスプローラ」ではなく、いわゆる「Windows Explorer」。でもこれ、使いにくいんですよ。私が最も気になる欠点は・キーボードだけで操作できない(無..

↑このページのトップヘ