音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:記憶技術


 「仕事に役立つと思っているのになかなか覚えられなくて…」

たとえば、以前の私なら経営上の用語や略語、ROI, ROE, キャピタル・ゲイン, 401k, 経常利益, 純利益,利益率, ROA みたいな用語はすごく不得意でした。何度聞いても、やっぱり、「経常利益が~」と言われると、「え~っと、経常利益って、営業利益と営業外損益の合計で…」とか考えないと理解できない。
続きを読む


 「仕事に役立つと思っているのになかなか覚えられなくて…」

たとえば、以前の私なら経営上の用語や略語、ROI, ROE, キャピタル・ゲイン, 401k, 経常利益, 純利益,利益率, ROA みたいな用語はすごく不得意でした。何度聞いても、やっぱり、「経常利益が〜」と言われると、「え〜っと、経常利益って、営業利益と営業外損益の合計で…」とか考えないと理解できない。

いまでも得意とは言えませんが、それなりに意味は覚えましたし、自分でも使うようになりました。

■必要ないことは覚えない

脳科学の話になるかもしれませんが、人間は自分に必要のないことは覚えないそうです。

つまり、すごく単純化していうと、あることをちゃんと覚えられないのは、本当に必要だと思わないからだそうです。

★P13〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

私たちは、自分で覚えたい事柄しか覚えられません。

なんでもかんでも、頭にとどめておくことはできないのです。

あなたが以前から気にしている異性がいるとしましょう。あなたは、偶然、その人の電話番号をちらっと盗み見るチャンスがありました。ほんの一瞬です。ですが、あなたは絶対にその番号を忘れないでしょう。

というのも、あなた自身が、その番号を「覚えたい」と思っているからです。

記憶力を高めるための、手っ取り早い方法は、「覚えたい」という動機づけをはっきりさせること。どうして「覚えたい」と願うのか。その意図を明確にすればするほど、あなたは確実に記憶を成功させることができます。

だって、自分が覚えたいんですから。

やみくもに記憶をスタートしてもダメです。本人が、本気になって「記憶したいなあ」と思わなければ、いつまでも記憶することはできません。当たり前のことだと思われるかもしれませんが、中途半端に記憶術をやろうとして、いつも失敗している人には、この視点が欠けています。

「覚えたいな」と本人が思ったことは、絶対に忘れません

頭がよいからではなく、本人が覚えていたいからこそ、忘れられなくなるのです。

私は、人よりも記憶力があるほうだと思っていますが、普通の男性が興味を持っていることの多い、自動車とかバイクの名前をほとんど挙げられません。というのも、それらにまったく興味がないので、覚えようとしたことがないからです。

車好きな友人が、あれこれと説明してくれることもありますが、私にはさっばり記憶できません。
 :
 :(中略)
 :
かりに覚えられないことがあるとすれば、それは「頭が悪い」からでなく、自分自身が覚えたくないと思っているからです。

もしパソコンの使い方がいつまでも理解できないなら、それは頭が悪いからではなく、今のところ、パソコンを覚えようという気持ちがないだけだと思ってください。

伊藤真(著) 『記憶する技術
―――――――――――――――――――――★


「必要だ」と思っても、「本当に必要だ」まで自分の意志が強くなるかと言われると、「知ってたほうがいい」ていどにしか思っていないかもしれません(私はそういう場合が多いです)。

■環境を作る

本書『記憶する技術』の通り、自分の本気度が記憶に直接的な影響を与えているとはおもいますが、もうひとつ、必要な物が環境だと考えます。

つまり、一度頭に入れたことというのは、繰り返し出し入れしないと、脳が「重要な事だ」と認識しないそうです。

だから、覚えたことを使わざるを得ない状況に自分を追い込むことです。

ここも結局は「ほんとうに必要だ」という本気度に依存するかも知れません。

今まで覚えてないということは、使う状況になかったからです。その状況を無理やり作ろうとするのですから、やっぱり本気にならないとやれません。

たとえば、本書『記憶する技術』にあるように、「パソコンに詳しくなれない」なら、同僚のパソコンの管理担当者に手を上げてみる。

 「パソコントラブルなら自分に聞いてください」

と宣言して、トラブルを解決しようとすれば、嫌でも覚えざるを得ません。手間もかかるでしょうし、それだけ業務効率が悪くなるかもしれません。それでもやろうとするところが「本気度」なんですね。

■覚えるためのテクニックを覚える

とは言え、覚えるためのテクニックもあります。

「気持ち」だけでは結果は出ません。

本書『記憶する技術』では、

 ・内言語法
 ・分解法
 ・意味付け
 ・関連付け
 ・パターン学習
 ・20秒集中法
 ・動作連動法
 ・イメージ記憶
 ・赤ペン大文字法

などの方法が記載されています(名称は私が勝手に名づけているものもあります)。
どれも、記憶対象にもよりますが、私にはいままで効果があった方法です。

覚えるためのテクニックというのは、どんな分野にも応用が効く、とても便利なポータブルスキルです。



■参考図書 『記憶する技術

記憶力は、一生、鍛えることができる。

司法試験界の「カリスマ塾長」として知られる、「伊藤塾」塾長の伊藤真氏は、こう断言する。
日本で最難関の試験といわれる司法試験に合格するためには、膨大な量の事柄を覚え、それを使いこなすことができなければならない。
60歳を過ぎてから勉強を始めて、合格する人もいる。
その人たちは特別なのかといえば、そんなことはない。
「記憶する技術」をもっているかどうかである。
それはたとえば、記憶を効果的に定着させたり呼び覚ましたりするためのコツや、記憶する対象に関心をもつといった意識のことである。
本書では、これまで多くの塾生を指導してきた中で、また著者自身が実践してきた、「記憶」を自由自在にコントロールする方法を伝授する。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

記憶する技術
著者 :伊藤真

記憶する技術
検索 :最安値検索

記憶する技術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 記憶力を養えばストレスフリーな生活が!伊藤真『記憶する技術
 記憶する技術』天狼院書店

●本書を引用した記事
 リンクリストを活用する
 記憶術:バロック音楽をBGMにする
 記憶術:ネットワークを作る
 記憶術:イメージ記憶法で絵にする
 記憶する技術:呼吸法を取り入れる
 索引チェックリスト
 記憶術:利き手を使わずに書く
 記憶術:ブツブツ言う
 「覚えられない」は本当は必要としていない

●このテーマの関連図書


続ける力―仕事・勉強で成功する王道(幻冬舎新書)

伊藤塾式人生を変える勉強法(日経ビジネス人文庫)

夢をかなえる勉強法(サンマーク文庫い1-1)

夢をかなえる勉強法

勉強法の王道

(文庫)成し遂げる人の「一点集中力」(サンマーク文庫)



■同じテーマの記事

リンクリストを活用する

私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在しているわけで..

中華タブレットでマルチタスクシステムを構築する

過去記事で何度か書きましたが、現在運用しているPCは7台あります。そのうち2台ほどが、いわゆる「中華タブレット」です。何をさせているかというと、このブログのメルマガの送信やら、記事の更新、ネットから必要な情報のダウンロードなどをさせてます。あとの幾つかの古い PC はちょっと大きなデータの解析用とデータサーバ。マルチタスクシステム以前の記事PCは複数台運用をすると効率が上がるマルチウィンドウで書いたように、1台の高性能 PC よりも、2〜3台の低性能 PC のほ..

図形編集の究極技:頂点の編集

PowerPoint でこれを使っている人は殆どいない!という究極技をご紹介します。頂点の編集オートシェイプを選択すると、黄色い四角が図形の一部に表示されるのはご存知だと思います。これを移動させると、オートシェイプ図形のバランスを変えることができます。しかし、図形を自由に変形することはできません。あくまでも用意された図形の形をちょっとだけかえることができるだけ。これに対して、「頂点の編集」では、あらゆる形の変形図形を作ること..

会議が失敗する理由

会議の一つの形態である「ワークショップ」と言うものがあります。日本では「体験型講座」みたいに理解されてますが、本来はプロジェクトにおける関係者の合意とコミットメントのための仕組みです。本書『レバレッジ・ポイントを見つけ出せ! 問題発見力養成講座 “木を見て森も見る”システム・シンキング』では、ワークショップについて、「ワークショップが失敗する理由」が書かれてますが、ここで言う「ワークショップ」は後者の意味です。会議が失敗する理..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

若いアタマを維持する2

この記事は比較的若い人を対象にしていますので、あまり加齢ということについて触れてきませんでしたが、40台、50台になっても、アイディアや柔軟性というものは必要です(というか、逆にそのくらいの歳になって硬直すれば昇進は止まります)。精神年齢と肉体年齢と実年齢はそれぞれ別者です。実年齢はコントロール出来ないけど、精神年齢や肉体年齢はトレーニングでコントロールできるようになります。若い頃からアタマの柔軟性をトレーニングしていない人はやっぱりある程度の経験を積むと、「過去の経..

Recap(Recapitulation)プレゼンテーション

プレゼンテーションや説明、話し方のポイントにRecapitulation話法という方法があります。あまりこの名前で出てくることはありませんが、「要点を繰り返し述べる」という方法です。こっちの言い方のほうが馴染みが深いかも。話には流れがある講演・セミナーなどに行くと、わかりやすい講師と途中からわからなくなってしまう講師の2パターンがあることに気が付きます。そのポイントがこの Recapitulation というやり方らしいです。たとえば1時間の話の中で、いくつかの話..

子供の論理で気分を変える

よく残業時間が減らない理由としてあがるもののひとつにみんな頑張っているのに、自分だけ先に帰りにくい上司が遅くまで残っていて、部下としては帰りにくいみたいな「帰りにくい雰囲気」というのがあります。実際には、「上司・先輩より先に帰ってはいけない」なんてルールがある会社は、たぶんありませんが。交流分析交流分析っていう心理学(だと思う)があります。おそらく、多くの人が、コミュニケーションのトレーニングとして実際に受講したり、何かで..

いつか使えるかもしれないネタをメモする

たぶん私は結構なメモ魔です。とにかくなんでも紙に書きつけたり、PCに打ち込んだりしています。なので、PC を一生懸命操作していても、仕事をしているわけはなく、仕事のメモを作っているだけのときも少なからず…。おかげで PC の操作はやたら早くなりましたが。将来使えるネタを保存するいつか使えそうなネタを常にメモっておくいま、ビジネスパースンの間で異業種交流会が盛んだが、これなど手っ..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

記憶術:バロック音楽をBGMにする

わたしはクラッシックをよく聞きます。最近は、音楽を聞いている時間というと、8:2でクラッシックになっちゃいました。※その他の時間は、j-pops か 演歌。たま〜にロック。意図してそうなったわけではなく、自宅でパソコンをしているときや、何かの作業をしているときに、何か音がないと寂しいし、歌があるとそっちに意識が行ってしまって効率が悪いからなんですけど。実は、クラッシックを聞くことって、記憶力を高める効果もあるそうです。..

↑このページのトップヘ