音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:給料が少ない


Yahoo質問箱などで時々見かける質問

 「給料が安いので転職したい

について、質問箱では書ききれなかった考慮点などについて書いておきたいと思います。

まず考えないといけないのは、経営者とサラリーマンでは「給料」に対する概念が違うという点。
ただし、これは私が知っているほんの一部の事実を概念化して書いていますので、実際のところすべての会社に当てはまるわけではないと思います。したがって、私の個人的感覚が多分に入っていることを先にお断りしておきます(まぁブログなんてそんなものですが…)。
続きを読む


Yahoo質問箱などで時々見かける質問

 「給料が安いので転職したい

について、質問箱では書ききれなかった考慮点などについて書いておきたいと思います。

まず考えないといけないのは、経営者とサラリーマンでは「給料」に対する概念が違うという点。
ただし、これは私が知っているほんの一部の事実を概念化して書いていますので、実際のところすべての会社に当てはまるわけではないと思います。したがって、私の個人的感覚が多分に入っていることを先にお断りしておきます(まぁブログなんてそんなものですが…)。

では本編。

■給料ってなに?

まず、サラリーマンがもらっている給料とはどういうものなのかについて考えてみたいと思います。

サラリーマンにとって給料というのは、それによって生活を賄う経済的原資になるものです。だから、大いに越したことはありません。その給料というのはなぜもらえるかというと、サラリーマンの意識としては

 「自分の時間を会社に売った対価」

という認識が基本にあります。だから、嫌だろうがつまらなかろうが出勤して、定時になるまでひたすら上司から言われたことを頑張るわけです。
※さらに、会社はマズローの欲求段階説にあるように、所属の欲求、承認の欲求といった人間の根源的な欲求を満たしてくれる場でもあります。

一方、経営者から見るとどうかというと、もちろん「生活給」としての意味を否定することはありませんが、基本的に給料というのは

 会社経営に対する貢献度(割合)

です。会社の経営計画にある給料(経営費用の一部)の原資全体を従業員に配布したものが給料ですね。
つまり、給料を決めているのは

 あなたの会社経営に対する貢献量を
 従業員全体の貢献量で割った比率

で給料原資を配分したものです。

だから、サラリーマンがどれだけの時間努力しようが、経営に対する貢献度が低ければ給料は安くなりますし、原資の総量が少なければ同じように安くなります。

サラリーマンから見ると自分の時間やスキルを売った対価なので絶対値にちかいですが、会社から見ると給与配分対象者(従業員)全員の相対値なんですよ。

さらに給料の原資というのは、会社にとってはコストなので、極力少ないほうがいいですが、自分(経営者)がもらえる分は多くしたい。だから、「利益の貢献度」ではなく「経営の貢献度」で測るわけです。利益で計れば現場の販売担当者が最も貢献度が高いですが、経営の貢献度ではかれば会社のヒエラルキーにしたがって貢献度が上がりますね。


■概念が違えば議論にならない

この辺りが、サラリーマンの給料の感覚と経営者のもつ給料の感覚の違いだと思います。なので、給料と言わずに「給与」というわけですね。

だから、サラリーマンは多くの人が「自分の給料は見合っていない」と考えているし、経営者の多くは「給料は十二分出している」と考えるわけです。根本的に考え方が違いますので。

もしあなたが「給料が少ない!」という不満があるとしたら、まずこの経営者から見た「給与の概念」とあなたの「給料の概念」の違いを理解して手を打たないと、お互いに話が噛み合いません。

たとえ、あなたが「給料が少ない!」と交渉に行ったとしても、「会社としてやれることはやっている。君だけを特別扱いする理由はない」と言われてしまいます。

同じ次元で話をしないと話はかみ合わないわけです。
要求はこちらが出す方なので、こちらから歩み寄らないといけないわけですね。

「もっと会社に貢献したい」と言えば経営者としても拒否する理由はありません。
「では、何を持って貢献するか」という点は提案しないといけませんが。


■どうやって給料を増やすか

では、どうやって給料を増やすかについては、また明日の記事で書きたいと思います。

◆このテーマのおすすめ図書


役員になる人は知っておきたい出世する部長の仕事

明日、会社に行くのが楽しみになるお仕事のコツ事典

「仕事ができるやつ」になる最短の道

デキる人が「当たり前」に身につけている!仕事の基礎力

自由とは、選び取ること

最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓

■同じテーマの記事

自分のやりたいことを公言する

今の仕事に満足してますか?もし、何か別の仕事がやりたいのなら、たとえ自分がやりたいことではなくとも、新しい仕事にチャレンジすると、結局まわりまわって、自分のやりたいことができるようになるかもしれません。『アウトプットが10倍増える!スピード段取り術』という本にすごくいいことが書いてあるので、ご紹介。経済産業省が社会人としての土台となるビジネススキルとし..

「給料が少ない!」〜転職せずに給料を上げる方法

Yahoo質問箱などで時々見かける質問「給料が安いので転職したい」について、質問箱では書ききれなかった考慮点などについて書いておきたいと思います。前回の記事「給料が少ない!」〜給料とは?で経営者とサラリーマンの給料の概念の違いについて書きました。では、給料を増やすためにはどんな方法があるかについて、考えてみたいと思います。給料が安い時の対応方法「給料が安すぎるから転職したい」という考え方はわからなくもないですが、他にも選択肢はありま..

「給料が少ない!」〜給料とは?

Yahoo質問箱などで時々見かける質問「給料が安いので転職したい」について、質問箱では書ききれなかった考慮点などについて書いておきたいと思います。まず考えないといけないのは、経営者とサラリーマンでは「給料」に対する概念が違うという点。ただし、これは私が知っているほんの一部の事実を概念化して書いていますので、実際のところすべての会社に当てはまるわけではないと思います。したがって、私の個人的感覚が多分に入っていることを先にお断りしておきます(まぁブロ..

うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ

内容を紹介した記事「給料が少ない!」〜転職せずに給料を上げる方法給料が少ないという不満に対して転職は給料を上げる方法のひとつではあるのですが、おすすめはできません。転職は給料が減る場合が多いです。会社に在籍したまま給料を上げることで生涯給与を増やす別の選択肢があります。…続きを読む…参考図書うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へアマゾンで見るうっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ楽天..

人が育てられなければ給料は上がらない

入社して何年か経てば自分より後輩が入ってきます。この時、後輩の教育には積極的に参加しましょう。仕事ができれば給料は高くなるか別の記事でも書きましたが、会社側(経営者)から見た給料とは、「あなたがどれだけの時間、会社にいたか」ではなく「あなたがどれだけ経営に貢献したか」できまります。仕事が出来る人ほどこの点を誤解します。「自分がやってればもっとうまく出来る」「もっと売上があげられる」など他の人と比較して、「こいつと同じ給料なのが許せん」となってしまいま..

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?

ちょっとおもしろい統計を見つけたのでシェアします。職階関連指標(PDF:1MB)http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2008/documents/19-p226-236.pdf課長や部長職と一般職の比率の統計です。海運業は課長になれない?ここで面白いのが、図19-2。産業全体で言うと、課長・部長と一般職の比率は約4%弱。つまり、100人のうち、課長・部長に昇進できるのは4人だけです。自分の所属している製造業は..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

スマホのデータを整理整頓する方法

スマホやPCのデータって、放っておくとどんどん増えていって、そのうち何がどこにあるのかわからなくなっちゃいます。私は基本的には、1箇所に集めて検索ツールを使うという方法で管理していますが、それでもアプリが勝手に自分ごのみのフォルダに放り込んでくれたりして、気がついたら勝手にバカ食いしてくれてたとかいうことが時々。データ整理の時間を作る毎日ではありませんが、通勤時にちょっとだけ手持ち無沙汰な瞬間があります。データの整理整頓はこの..

↑このページのトップヘ