音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:結果



 Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.
 狂気:同じことを何度も繰り返しながら違う結果を期待すること

天才、アルベルト・アインシュタインの言葉です。

続きを読む



 Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.
 狂気:同じことを何度も繰り返しながら違う結果を期待すること

天才、アルベルト・アインシュタインの言葉です。

続きを読む

■結果が全てじゃない


よくスポーツなどでこういったことが言われますね。
会社でもそれを聞く時がありますが。

先日部下と飲み屋で話しをしている時に、ちょっととなりから聞こえてきた言葉がこれでした。
どうも営業をやって見える方のようで、上司が営業成績だけで部下を評価していることが不満だったようです。

 「結果しか判断材料にしないんだよな〜」
 「ちゃんとプロセスも見ろよな〜」

なんてことを(正確には覚えてません)言っていたように記憶してます。
もちろん、聞こえないふりをしてましたが。

続きを読む


本日は、私が中途採用や昇進面接などで使うアンチョコを公開します。
過去の記事で、質問とその答えをセットにして少しづつ触れてきたのですが、本日は質問だけに絞って、ご紹介します。

もし面接を控えている人は、この質問に対してどのように答えるのかを考えてみてください。
私の考える「良い答え」と言うのは、過去の記事でも触れましたし、今後もちょっとづつ触れていこうと思います。

本日はその総集編(終わってませんが…)ということで。

■STARフレームワーク

この名称は人事担当者から聞いたのですが、

 S: Situation :状況
 T: Task   :課題
 A: Action  :行動
 R: Result  :結果

を順番に聞いていく方法です。
※コンサルタントの考えつきそうなネーミングだ…。

■Situation :状況

その出来事があった時の状況のことで、例えば、応募者が持っていた権限、予算、上司のサポート、前任者からの引継ぎ内容、チーム体制、競合関係、ステークホルダー、責任と権限などが当たります。

 質問例
 ・どのような状況でしたか?
 ・どのようなチーム体制でしたか?
 ・その中であなたご自身はどんな立場でしたか?
 ・上司や同僚からはどのような指示やサポートがあったのですか?
 ・○○さんはどのような責任と権限を持っていたのですか?
 ・○○さんとチームメンバーの年齢構成を教えて下さい?

■Task:課題

業務目標や問題点など、自分が行ったり解決したりしなくてはならないことや、組織が直面していた課題です。
例えば、トラブル対応や上司から指示された目標などです。
注意したいのは、「問題」と「課題」は別物だということです。

 質問例
 ・どのような問題が発生したのですか?
 ・それは誰が、どの様なきっかけで発見しましたか?
 ・解決に向けどのような課題がありましたか?
 ・○○の件について聞かせてください?
 ・問題発生の原因は何だと考えていましたか?
 ・いつまでに解決する必要があったのですか?
 ・課題はどの範囲で共有されていましたか?
 ・○○さんご自身が解決しなくてはならないのはどの範囲だったのですか?
 ・関係者間で問題や課題をどのように共有しましたか?


■Action:行動

実際に何を考え、何をしたのかです。状況や課題をもとに、どう考え、優先順位をつけ、何を目標とし、どのような計画を立て、どう実行したかということです。経緯を具体的に知るために、時系列に何を考え、何をしたのかを詳細に聞いていきます。その場の情景を思い浮かべられるくらい聞くことが大切です。
多くの場合は、途中から説明することはありませんので、課題の対応開始時期の事になります。

 質問例
 ・まず最初に何をしたのですか? その次に何をしたのですか?
 ・具体的にどのような方法でチームメンバーの選定をしましたか?
 ・どのような計画を立てましたか?
 ・課題や解決策をどのように共有したのですか?
 ・周囲の組織や人をどのように巻き込んでいったのですか?
 ・○○さんご自身の行動を順番に話してもらえますか?
 ・反対意見はありませんでしたか?
 ・課題の解決に大きく貢献したのはどのような出来事でしたか?
 ・一番難しかったのはどのようなことでしたか?


■Result:結果

行動の結果がどうであったか、課題や計画に対してどうだったのか、状況はどう変わったのか、どう感じたのかなどです。

 質問例
 ・計画はどの程度、予定通りに進みましたか?
 ・課題はどの程度解決できたのですか?
 ・上司や部下にどのように結果を報告しましたか?
 ・点数をつければ何点ですか?
 ・その成果を数字で説明してください

◆このテーマのおすすめ図書


女性警察官採用試験改訂版

裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本

強い就活!

頑張っているのに結果が出ないときの26の即効テクニック就活リセット!

就職は3秒で決まる。―面接官が採用する「3秒ルール」とは?

そのひと言で面接官に嫌われます

■関連する記事

年下の上司には最敬礼で接する

まあ、年上の部下の使い方もひとつの難しいテーマですが、ここでは年下の上司のへの接し方に絞って、私なりの対応方法についてご紹介します。実際、子供の頃は年上の人には無条件に敬意を持って接するようにしつけられることが多いです。たとえば、学校などでは、上級生というだけで、下級生に対しては多少ぞんざいな言葉遣いをしても許されました。その逆はたいていは「おまえ生意気」などときつく咎められます。そういう雰囲気で育ちながら、会社に入ると、年齢に..

ファシリテーションを勉強する

会議で、みんなの意見を取りまとめたり、会議の進行をうまくやる技術を「ファシリテーション」といいます。これは、私が過去にいろんなセミナーで学んだ技術のうちでも、かなり役に立っとと思える技術のひとつ。さらに会議を行う際にとても重要なことがあります。それは「事前準備」です。「事前準備」をきっちり行うことで会議の時間そのものを短縮しつつ、質の良いアウトプットを生み出しやすくします。ここでい..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

人を理解するなら修飾語に注目する

交渉術や説得術でよく、「その人が望んでいることを理解して発言する」みたいな事をよく言われます。シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤でも『人を動かす』から引用してそんなことをご紹介しました。人を動かす:人の8つの欲求を満たす魚はミミズで釣りなさい人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい人を動かす:チャールズ・シュワップの給料を決めたたったひとつの技術人を動かす:心のなかに欲求をおこさせるでは、どうす..

転職応募書類の書き方のヒント:減点対象に気をつける1

中途採用や新規派遣の時に、応募書類を確認するのですが、書類を見ていて「このひとちょっと不安…」と思うことがしばしばあります。自分で気づかない隠れた原点要素に注意しよう転職関連のサイトや情報誌には、選考で不利となる事項を伝える一般論が多くあります。「正社員経験がないと帰属意識を疑われる」「技術者の職業寿命は 35 歳まで」「育児と両立..

転職応募書類の書き方のヒント:減点対象に気をつける2

中途採用や新規派遣の時に、応募書類を確認するのですが、書類を見ていて「このひとちょっと不安…」と思うことがしばしばあります。実際に面接などであってみると(派遣の場合は事前に合うことはできません)、「なんだ意外と大丈夫そう」ということになることが多いのですが、もしかしたら、それが理由で面接まで進めていない人がいるのかもしれません。くれぐれも留意したいのは..

中途採用書類:目立つ応募者になる

応募書類ってみんなおなじに見える応募者はとかくドングリの背比べになりがち転職を希望する方々に、もうひとつ留意してほしいことがあります。それは求人広告で集まる応募者には「そっくりさん」が多いこと。採用選考は、とかくドングリの背比べ状態になりがちです。とくに転職サイトの求人広告の場合は、応募条件が詳細に記されているケースが目立つだけに、そ..

読みづらい自己申告書は読まれない

面接に臨むとき、本人の職務履歴や自己申告書を書きますよね。実際、あれで結構損をしている人がいます。面接官はシロウト過去記事で何度も書いてますが、新卒採用を除き、中途採用や昇進昇格の時に面接官は現場の課長や部長が担当します。人事もフォローしますが、現場の意見がとっても重要なので。したがって、自己申告書などの書き方や書式に関しては完全に素人です。読み慣れてません。一方で、多くのビジネスマンは、メールのよ..

昇進面接:申告書の書式を変更してはいけない

転職では「応募書類」「エントリーシート」「履歴書」、昇進・昇格では「自己申告書」などと呼ばれると思いますが、「自分の職歴はで、こんな実績がある」とかくやつ、ここでは全部ひっくるめて「申告書」と呼びます。複数ページに渡る申告書?今回は、申告書につかう書式について考えてみたいと思います。大体の申告書というのは、A4で1枚か2枚になってます。ところが、ある本にはこんなことが書いてありました。..

■同じテーマの記事

きっかけを聴く―部下・後輩の無理筋な要求への対応

ムチャな要求をしてくる部下「忙しくてたまらないからもっと増員してほしい」「機能のあるアプリを買ってもらえると××できるようになる」部下・後輩からこういう要望やアイディアが出てくる時があります。増員やアプリの購入などは予算や計画があることですし、簡単には出来ません。私の同僚でも、従業員満足度を上げるために部下の要望をざっくばらんに聞きなさい」と言われるけど聞いてしまったら何らかのアクションが必要になるが、それを上司(部門長)が簡単に認めてくれるわけがない。結..

↑このページのトップヘ