音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:村上もとか


仕事をしていると、とてもできそうもない無理難題な業務指示、みたいなことも、たま〜にあります。

そういうときに、「できません!」と断ることも必要なのですが、なかなか難しいですね。

続きを読む


仕事をしていると、とてもできそうもない無理難題な業務指示、みたいなことも、たま〜にあります。

そういうときに、「できません!」と断ることも必要なのですが、なかなか難しいですね。

■神様は乗り越えられない試練は与えない

この言葉は、多分、元はマザー・テレサの言葉だったと思いますが、私は村上もとかの「JIN〜仁」というマンガで主人公が言っていたことのほうが印象深いです。

さらに、その元をたどると聖書の言葉だそうな(Webで調べただけなので正しいかどうかは保証なし)。

 神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。
  ※コリント人への手紙

無理難題な業務指示も、神様が乗り越えられるレベルで与えてくれているんだろうか…?

■やれることしかできない

こういう業務指示にぶつかると、よく思い出すのが次の一文。

★P200〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■最後は「やれることしかできない」

目標は「達成できたか」「できなかったか」の2つに1つしかありません。

まあまあがんばったから、目標が達成できなくても充実していました、というのは、社会に出たら評価の対象にはなりません。目標を達成するためにはできうる限りの工夫と努力をしてこれに向かうというのがあるべき姿勢です。

それまでの経験や常識で考えたら絶対に無理、と思える目標であっても、発送の転換次第では目標達成どころか目標の何倍もの成果を上げることが可能になります。いままでそういった例を何度か見てきましたし、私自身もそういう経験を持っています。

私の知り合いに、未成年の頃、海外で登場した旅客機の着陸先を交渉によって変えた人がいました(なんと離陸後にだそうです)。もちろん合法的に。

 「はじめから諦めるのではなく、結果的にダメになるまでは挑戦し続けるべきであると悟った。この出来事は後の人生に大きな影響を与えた」

とその人は言いました。

ただ一方で、現実のビジネスには無理難題というものが、常にあるものです。

交渉事などは相手があることですので、かならずしも自分の思い通りに行かない場面も多いです。

やれるだけやりきって、もう打つてがなくなり、結果的に達成できなかった時には、落ち込んだりモチベーションを落としたりする瞬間もあるでしょう。

そういう時、私はこう思うことにしています。

 人間は、やれることしかできない

むしろ、心からそう言い切れるまで努力したいところです。

河野英太郎(著) 『たった1%の仕事のコツ
―――――――――――――――――――――★


別の記事出来ないって言うな!でも書いたように、以前の私の上司はかなり無理難題をいう人でした。
そういう人に鍛えられたおかげ(なのかどうかわかりませんが)で、無理難題であっても考えようによってはなんとかなるもんだ、という感覚で仕事をしてたりします。

■仕事の無理難題は解決できる

たとえば、「垂直跳びで3メートル飛び上がれ」みたいに、物理的なもので目標が明確なものは実際に無理ではあります。

一方で、仕事の目標というのは実際は不明確な事が多いです。

たとえば、「××の作業時間を今の半分にしろ!」という目標は、「××の作業時間」をどう定義するかによって変わってきます。

資金に制約がないのであれば、ロボットを導入してしまえば、開始ボタンを押すだけでできるようになりますよね。

何が違うかというと、「××の作業時間」というのを「人が作業をしている時間」と定義したことです。「じゃあ人じゃなければいいんだな」と発想してしまえば、「人以外のものをつかえばいい」という手段が出てきます。

もちろん、「24時間、365日出勤しろ」みたいなものは無理ですが、仕事上でほんとうに必要な課題というのは、そういう「できないことを要求する」みたいなものは実はあまりありません。よほどその上司がいじわるをしたいだけの場合を除いて。

■無理だと思うからできない

しかしながら、「無理だ」と思ってしまえば、本当に無理になります。
その時点で考えることをやめちゃうから。

無理難題を言われたら

 目標のゴールを(都合のいいように)再定義する
 目標を分解する
 それに有効そうな自分、または他人に「できること」を抽出する

ようにすると、もしかしたら答えがあるかもしれません。

結局は、本書『たった1%の仕事のコツ』の言うように「できることしかできない」のだから、できることをどのように組み合わせれば、目標達成といえるかを考えるのが無理難題に対応するヒントになったりします。

まあ、それでもできないものはやっぱりできない場合もかなりあります。
そういう時には、

 「なるようになる。なるようにしかならない

と割り切るのも大事かと。

要は最初から諦めちゃうか、ちょっと頑張ってみるかの違いでしかないのかもしれません。

■参考図書 『JIN―仁

歴史に逆らっても、神に背いても、救いたい命がある。

幕末の江戸へタイムスリップしてしまった脳外科医・南方仁が、満足な医療器具もない中、人々の命を救っていく。公私共に仁を支えることになる武家の娘・咲、そして現代に残してきた恋人に瓜二つの花魁・野風との運命的な出会い。さらに医術を通して坂本龍馬・勝海舟・緒方洪庵ら幕末の英雄たちとも交流を深めながら、いつしか自らも歴史の渦の中に巻き込まれていく…。。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

JIN―仁
著者 :

JIN―仁
検索 :最安値検索

JIN―仁
検索 :商品検索する




●関連図書
 JIN-仁- 全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)
 JIN-仁- 完結編 DVD-BOX
 JIN-仁- DVD-BOX
●このテーマの関連図書


麻酔科医ハナコミック1-5巻セット(アクションコミックス)

医龍全25巻完結セット(ビッグコミックス)

まどか26歳、研修医やってます!女の子のお仕事応援コミックエッセイ(メディアファクトリーのコミックエッセイ)

ROOKIES文庫版コミック全14巻完結セット(化粧ケース入り)(集英社文庫―コミック版)

新ブラックジャックによろしくコミック全9巻完結セット(ビッグコミックススペシャル)

医龍文庫版コミック全16巻完結セット(小学館文庫)





■参考図書 『たった1%の仕事のコツ

こんなことがありませんか?

 とにかく仕事がたまる/上司によく無視される/命がけでつくった書類を見てもらえない/「言ってることがわからない」と言われる/会議で反対ばかりされる/自分にだけ、メールの返信がこない(遅い)/いつもあら探しされる/いつもあとまわしにされる/いい仕事は全部他人にもっていかれる/やり直しばかりさせられる/まじめにやっているのになぜか報われない……

そんな人は、その「やり方」を見直す必要があるかもしれません。まじめさとパフォーマンスは決して正比例ではありません。悪い意味で「まじめ」すぎると、パフォーマンスは逆に下がるのです。

デキる人とは、このまじめの「力のかけかた」を知っています。

そこにはちょっとしたコツがあります。このコツを知っているか知らないかは、あなたのパフォーマンスをとても大きく左右します。
実は99%の人がしていない、ちょっとした、でも効果絶大な仕事のコツを、本書では紹介していきます。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

たった1%の仕事のコツ
著者 :河野英太郎

たった1%の仕事のコツ
検索 :最安値検索

たった1%の仕事のコツ
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 体調の維持管理をする
 目的に立ち返る
 問題・課題・懸念事項
 パニックになるのを避ける方法
 メモは簡潔がいい?詳細に書く?
 バブルマップノート:今日やることは常にデスクトップに置く
 命令か依頼か―リーダーとしてのメンバーとの付き合い
 議事録は清書してはいけない
 朝型仕事と夜型仕事を比べてみると
 「とりあえず」は忌み言葉
 できることしかできない
 「他力」を利用する
 ワークライフバランスを考える
 ストレス解消の方法をもってますか?
 簡単なことしか習慣化しない
 勝手にメンターにする
 ルールに触れるには覚悟が必要
 愚痴が言いたくなったら対策を考える
 リーダーの敗北宣言「あいつは使えない」
 誰もやらない仕事は誰がやるべきか
 リーダーの心得:失敗を経験させる
 人物カルテ:価値観を意識する
 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ
 勇気を持って断る
 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ
 迷わないと効率良くできる
 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ

●このテーマの関連図書


99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「君にまかせたい」と言われる部下になる51の考え方

入社1年目の教科書

図解99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

図解ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術



■同じテーマの記事

「どうしようもない」上司への対処方法

「いきなり無理難題を押し付けてくる」「説明がないまま、やることだけを指示する」「困っていても知らんぷりする」「いちいちやることにケチをつける」「突然、言っていたことが変わる」上司に対する不平不満は、まあサラリーマンなら少なからずあるでしょう。上司はマネジメントのプロであるべき個人的には、部下を持った時点で「上司はマネジメントのプロであるべき」だとは思っています。世界的に注目されるようなレベルである必要はありませんが、..

とにかく動き出すこと

必要なときに、ビシっとやる気が出て、集中力100%、バリバリ業務がこなせる方法。こんな魔法みたいな方法があれば、今頃私はもっと昇進しているか、独立してバリバリ稼いでいたかもしれません。ところが現実の私ときたら、やる気も根性もない。なにか言われれば反射的に「面倒」という言葉が頭のなかを回遊します。「やる気」を出す第一歩は動くことということで、随分以前にタイトルだけ見てぱっと買ってしまった本が、この本。..

パスワードを作成・管理する方法3:パスワードの管理

最近は個人情報の流出問題がかしましいですね。PCであれ、Webサービスであれ、携帯電話であれ、どれもこれもパスワード、パスワード、パスワード。それぞれ毎に違うパスワードをつけていれば、安全安心と言われますが、そんな10個も20個も憶えられるはずがありません。特に私の会社では、10文字以上で大文字小文字と数字を含むものにした上で3ヶ月毎に変更しなさい、過去に使ったものと似ているものはダメ。とか言われて、自動チェックが入って、この規格に合わないとパスワ..

パスワードを作成・管理する方法2:強度の高いパスワードの作り方

最近は個人情報の流出問題がかしましいですね。PCであれ、Webサービスであれ、携帯電話であれ、どれもこれもパスワード、パスワード、パスワード。それぞれ毎に違うパスワードをつけていれば、安全安心と言われますが、そんな10個も20個も憶えられるはずがありません。特に私の会社では、10文字以上で大文字小文字と数字を含むものにした上で3ヶ月毎に変更しなさい、過去に使ったものと似ているものはダメ。とか言われて、自動チェックが入って、この規格に合わないとパスワ..

パスワードを作成・管理する方法1:パスワードを作成・管理する方法

最近は個人情報の流出問題がかしましいですね。PCであれ、Webサービスであれ、携帯電話であれ、どれもこれもパスワード、パスワード、パスワード。それぞれ毎に違うパスワードをつけていれば、安全安心と言われますが、そんな10個も20個も憶えられるはずがありません。特に私の会社では、10文字以上で大文字小文字と数字を含むものにした上で3ヶ月毎に変更しなさい、過去に使ったものと似ているものはダメ。とか言われて、自動チェックが入って、この規格に合わないとパスワ..

成功の理由を問う

ようやく昇進・昇格面接も一段落しました。今年の面接でも気になった点をちょっとだけ。面接官が聞きたい事の本質面接時には、最近の業務上の課題とその成果を報告してもらい、それについてちょっと突っ込んだ質問をします。たとえば、・その課題をやるにあたって、あなたが最初にしたことはなんですか?・その課題に対して、あなたはどのような方針でどのように解決しようと考えましたが?・その課題の背景を説明してください大体この3つを聞けばその人の..

自分のケース

一定の役職につくと、社外での教育にも関係するようになって、そういった方面から、セミナーやら講習会の案内を多く受け取るようになりました。で、まぁ自分が参加するわけでもないので、案内メールを部下に転送するのですが、反応が3種類。A)無視を決め込むB)出席したいといってくるC)直接「どう?」と言われたら行くの3パターン。さらにその人の意識で分けると、大きく分けて2通りで1)経験的に役に立たないと思っている2)自分の向..

ダメ上司とのお付き合い

子供が親を選べないように、部下は上司を選ぶ権利はありません。ちなみに、上司は部下を選ぶことができます。ただし、一定の条件が必要ですが。もし、「ダメ上司」にあたった時にやるべき行動5か条をちょっとご紹介します。有能な点を探す「ダメ上司」だからといって、あらゆることがあなたより劣っているわけではありません。さすがにそういう人は上司にはなれませんから。つまり、あなたよりも何かしら優れている点があり、それを上司の上司が認めているということです。会..

お題ノート

ノートに書きづづることの紹介過去の関連リンクとりあえず以前のノート関連記事の紹介未来予測ノート100円ノートを使う思考・発想にパソコンを使うなメモとノート難題を解決するノート術今日は、お題について。「お題」というのは、何でもいいのでとにかくノートに書くテーマです。たとえば、・上司から指示された、どうやったらいいかわからない難題・本を読んでいて気になったキーワード・ブログネタのキーワード..

速足で歩く(クロックサイクルの速め方)

クロックサイクルの速め方にこんな記述がありました。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東京の男性と地方の女性が一緒にデートしたら、まず女性が置いていかれます。人混みを歩くスピードも違うし、喫茶店での会話の速度も違います。レストランで食事をすると、男性のほうが食べ終えようとしているときに、女性のほうはまだ食べ始めたばかりではないでしようか。何をするにつけても、ぜんぜんスピードが違います。:このように人のクロックサイ..

批判しない、建議し行動せよ、さもなくば忘れよ

宮仕えをしていれば、不満に思うことは多々あります。ただ、私は不満に思っても、それをすぐに打ち消すようにしています。批判しない一度リーダーと決めたら、徹底的に仕えよう「うちの社長はころころ意見を変えるから、ついていけないよー」「課長は無理難題ばかり言うから、他の課に変わりたい … 」よく聞く話です。まともにそのまま受け取っていたら、同情したくなりますよね。しかし、本当にそうでしようか?..

↑このページのトップヘ