音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:感情



電車に乗る時などで並んでいて、横入りされると腹が立ちませんか?
こういう人、結構いますよね。

でも、中国などに行くと、これがディフォルトです。当たり前の風景。
だれも何も言わないし、逆にその人をさらに押しのけて乗ろうとする人も。

 「よく喧嘩にならないものだ」

と感心していたら、やっぱり喧嘩になる時はなるみたいですね。
ただし、中国って結構大声で話すので、日本人から見ると喧嘩をしているみたいですが、べつに普通に会話をしているだけの場合もありまして、中国にまだ慣れない頃は現地人スタッフ同士で話をさせると、「喧嘩しているのでは」と慌てて仲裁に入ろうとして、通訳から「普通に議論しているだけですよ」と諌められたこともしばしば…。
続きを読む


電車に乗る時などで並んでいて、横入りされると腹が立ちませんか?
こういう人、結構いますよね。

でも、中国などに行くと、これがディフォルトです。当たり前の風景。
だれも何も言わないし、逆にその人をさらに押しのけて乗ろうとする人も。

 「よく喧嘩にならないものだ」

と感心していたら、やっぱり喧嘩になる時はなるみたいですね。
ただし、中国って結構大声で話すので、日本人から見ると喧嘩をしているみたいですが、べつに普通に会話をしているだけの場合もありまして、中国にまだ慣れない頃は現地人スタッフ同士で話をさせると、「喧嘩しているのでは」と慌てて仲裁に入ろうとして、通訳から「普通に議論しているだけですよ」と諌められたこともしばしば…。
続きを読む


電車に乗る時などで並んでいて、横入りされると腹が立ちませんか?
こういう人、結構いますよね。

でも、中国などに行くと、これがディフォルトです。当たり前の風景。
だれも何も言わないし、逆にその人をさらに押しのけて乗ろうとする人も。

 「よく喧嘩にならないものだ」

と感心していたら、やっぱり喧嘩になる時はなるみたいですね。
ただし、中国って結構大声で話すので、日本人から見ると喧嘩をしているみたいですが、べつに普通に会話をしているだけの場合もありまして、中国にまだ慣れない頃は現地人スタッフ同士で話をさせると、「喧嘩しているのでは」と慌てて仲裁に入ろうとして、通訳から「普通に議論しているだけですよ」と諌められたこともしばしば…。
続きを読む


電車に乗る時などで並んでいて、横入りされると腹が立ちませんか?
こういう人、結構いますよね。

でも、中国などに行くと、これがディフォルトです。当たり前の風景。
だれも何も言わないし、逆にその人をさらに押しのけて乗ろうとする人も。

 「よく喧嘩にならないものだ」

と感心していたら、やっぱり喧嘩になる時はなるみたいですね。
ただし、中国って結構大声で話すので、日本人から見ると喧嘩をしているみたいですが、べつに普通に会話をしているだけの場合もありまして、中国にまだ慣れない頃は現地人スタッフ同士で話をさせると、「喧嘩しているのでは」と慌てて仲裁に入ろうとして、通訳から「普通に議論しているだけですよ」と諌められたこともしばしば…。

でも最近は、ちゃんと並ぶようになってきて、先日中国のマクドナルドで、私の前に横入りした人を店員が注意してくれて、私の注文を先に聞いてくれました。
「中国も変わっているんだなぁ」と実感した一瞬でした。
……… 閑話休題 …………

本日はちょっとした自分の感情コントロールについて(相変わらず長い前置きですな〜)。

■ストレス源

過去の一連の記事でも何度か触れてますが、

 事実に色はない

です。つまり、発生した物事(横入りした)には特に色(良否)はありません。それを決めているのは、それを見て受け取っている本人自身。
そこに色を付けて、それを怒りなどの感情を作っているのは、

 自分の期待したものと違う
 自分が不利益を受ける可能性がある

という想像の産物に過ぎません。
で、結果として、それによって自分にストレスを与えるだけです。

まぁ、横入りしたからといって、その人を分づかまえてタコ殴りにすればストレス解消にもなるのかもしれませんが、相手が自分より喧嘩が強い場合や、その結果警察に通報、傷害罪で逮捕される場合を考えると、ちょっと代償が大きいかもしれません。普通の会社は社員に前科がつくことを嫌いますからね。さらに自分の感情に任せて社会規範を超えてしまうような人は、「リスクのある人」と判断します。

ということで、なにもしないのが一番なのでしょうけど、ストレスは抱えたくない。

同じように、

 ・後輩が、「昼まで」と言っておいた仕事に手を付けてない
 ・問い合わせメールを送ったのに返事がない
 ・打ち合わせ時間に来なかった
 ・勤務時間中に自分のスマホをいじっている
 ・隣で事務の女性と長時間雑談をしている(うるさい)

など、一杯ストレス源があります。

■なぜ腹が立つ?

どうして腹が立つのかというと、

 自分の期待に合わないから

ですね。「自分ならこうする」と思っていることを相手がしないからです。
もちろん、本当にそのようにやるのかは別なのですが、その時点で相手に期待している行動がされなかったので、その反発として相手の行動にストレスや怒りを感じてるわけ。

普通、相手の人はあなたの感情や期待を知ることは出来ないので、期待通りにはならないことが多いです。で、それに対して腹を立てて、それが行動や表情に現れて相手との関係を悪くする事になります。

それって結果的に損ですよね。
良好な関係を持ってこそ円滑に仕事が出来るわけですので。

ま、詳しくは心理学の本などを読んでみてください。

■コントロールできないものに着目しない

例えば、電車待ちの列が犬だったらどうでしょうか?

 犬が列を作って電車に乗る…

なんかシュールな風景かも。
そんな時に、別の犬がやってきて横入りする。まぁ別に何も感じないのではないですか?

つまり、相手に期待をするから、裏切られた時に感情に波が立つのであって、期待していないところには感情の変化はしません。

言い方は悪いですが、

 相手を比較できないほど格下だと思えば、相手の行動に刺激されない

んですよ。

まあ、さすがに相手を犬や石ころみたいに見るのもナンですので、

 自分のコントロールできないものに期待しない

と言い換えておきましょうか。

つまり、部下であれ上司・同僚であれ、大きな流れは自分のコントロールできる範囲もありますが、小さな行動はコントロール出来るものではありません。それを細々と期待することで、いらぬ感情がうまれ、更にはそれが怒りや失望になります。

コントロールできないような相手の行動は、コントロールしようとしてはいけません。
それよりも、

 自分がコントロールできるのは何か

を探して、それをコントロール出来るようにしましょう。

本日はちょっと抽象的なお話ですみません。
どうやってコントロールするかについては、他の「仕事術」の記事で書いてますので、そちらもご参考に…。

◆このテーマのおすすめ図書


ラスト・タウン

〈ふつう〉から遠くはなれて――「生きにくさ」に悩むすべての人へ中島義道語録

老けない人の免疫力

「ネガティブな感情」の魔法:「悩み」や「不安」を希望に変える10の方法

成功者はみな、怒りを秘めている:この流儀が、人生の突破口となる

「怒り」に寄り添うエクササイズ―仕事も人生も心のバランスから

■同じテーマの記事

トラブルを上司に報告する前にするべきこと

よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。上司の力を利用するトラブル解決の方法何か問題が起きたらとりあえず上司に報告するのがいいのですが、いきなり「トラ..

子供の論理で気分を変える

よく残業時間が減らない理由としてあがるもののひとつにみんな頑張っているのに、自分だけ先に帰りにくい上司が遅くまで残っていて、部下としては帰りにくいみたいな「帰りにくい雰囲気」というのがあります。実際には、「上司・先輩より先に帰ってはいけない」なんてルールがある会社は、たぶんありませんが。交流分析交流分析っていう心理学(だと思う)があります。おそらく、多くの人が、コミュニケーションのトレーニングとして実際に受講したり、何かで..

瞬間リフレッシュ法

ちょっと疲れた時に、短時間でやれる疲労回復法をいくつか。足裏指圧靴を脱いで、足の裏を上に向けるように足を組みます。座禅ではありませんが、腿の上に逆の足の甲をのせるような感じ。座ってこれをやると片足座禅(正しくは半跏趺坐(はんかふざ)というそうです)みたいな感じ※半跏趺坐については、坐禅の作法 | 曹洞宗 曹洞禅ネット参照親指や、ゲンコツで足裏を刺激してやると、靴から開放されたリラックス感と、ツボの刺激でちょっとだけリフレッシュ..

三段階否定法

何かを頼まれた時の断り方として、三段階否定法というものがあるそうです。ノーを三段階で言いまくる三段階否定を身につけます。「ノーと言う → 代替案を出す → 頭を下げる」ここまでやれば、それでも無理にという人はあまりいません。上手に断って、ストレスを軽くしましょう。単にノーを言うだけでは、世の中は生きていけません。といって、「ノー」とはっきり言えないと、疲れるばかりか立ち往生に..

寝転がって全身の力を抜く

怒っている人、熱くなっている人ってたいてい立ち上がっているような気がしませんか?多分、人間は興奮したりすると体に力がはいってしまうものなようです。1分間ゴロリ1 分問横になります。タイミングは、「疲れたかな」と感じたその時がべストです。特に何もしません。ゴロンとしているだけです。立ち上がった時、「へえー」と声が出るくらい体がシャキッとしています。売れっ子評論家・竹村健一氏が 50..

説得術:無言で相手を誘導する方法

相手を説得するというのは、かなり骨の折れる作業です。しかし、仕事であれば、かならず一緒にやる人なり、結果を渡す人なりいますから、協力を得るためには「説得」という行為は避けて通れません。過去記事で、いろいろな説得術をご紹介してきましたが、本日は聞くことで相手を自分の望む方向の結論に導く方法、いわゆる「傾聴」に関してご紹介します。うまくいくとは限らない他の説得技術に比べて、この方法は超高等テクニックです。かくいう私も成功事例はあま..

他人の感情を読み取る

自分が他人の感情を害してしまったような場合はどうしようもありませんが、感情を害している人を見分けられると、ちょっとだけ仕事がやりやすくなります。感情の沸点が低い人、高い人他人のイライラも受け入れよまた大抵の職場には、怒りの沸点が極端に低く、すぐに怒り出す人がいるかと思います。こういう人の対処方法も同じく、「受け人れてあげること」です。多くの場合、彼らは「瞬問湯沸かし器」という..

一拍おいてから話し始める

相手を感情的にさせるのが上手い人がいます。単に、自分の感情に任せて、相手を侮辱したり、非難したりするタイプの人ではなく、戦略的に相手を感情的にさせて、言質を引き出したり、発言を封じたりする人です。よくドラマなどに出てくる頭の回る人というタイプ(大体は主人公か敵役)ですね。こういう人に対応するのはすごく気を使います。なにしろ、相手の発言のウラを読まずに、勢いで反応してしまうと、あっという間にその人の望む..

体を動かすと影響力が増す

会議では、座ったまま・パソコンの画面の見ながら話をしますか?立って発言したり、あちこちを見ながら発言したりしますか?実はこれによって会議における影響力が変わってきます。オーバーアクションは相手より優位に立つ方法テニスの選手は、試合の流れを自分のほうに持っていくために、得点をとるたびにオーバーなガッツポーズをする。バレーの選手は、ポイント..

ダルカチと60人のモンゴル人

『他人に軽く扱われない技法』という本に、ちょっとマネジメントのヒントになりそうなことが書いてありましたので共有。怖い顔をしていれば人はおとなしく従ってくれる「ダルカチと 60 人のモンゴル人」という言葉がある。ダルカチとは、知事とか総督という意味である。世界最大の領土を征服したジンギス・ハンの軍勢は、ーつの州なり都市を支配しても、ダルカチー..

読書理由メモ

読書の目的と理由読書をするときに、「その本から何を得たいのかの目的を明確にしなさい」とよく言われます。しかし、私はこれができたことがありません。何しろ、「興味がある分野でちょっと気になったタイトル」とか、「××さんに薦められた」程度の理由で本を選んでいるからです。それでも、なぜそれが読みたいと思ったのか、という事はあります。ところが、忘れちゃうんですよ、最初の動機を。なぜかというと、私は基本気に入った本しか買いません。それ以外は全部図書館です。図書館で読みたい本を頼..


メールを使わずに仕事をしている人はすくないとおもいます。
ちょっと進んだ会社なら社内SNSなんてのがあるかもしれません。

こんな調査がありました。

  ビジネスメール実態調査2011
  http://www.sc-p.jp/news/11/000723.html

仕事でコミュニケーションの主な手段という設問で、98%の人が「メール」と答えたそうです。

■メールで口論になる

「口論」というくらいだから「口(くち)」を使わないとできないので、「電論】」か。

などというしょうもないことを考えたりしてますが、メールでちょっとした書き方で、相手が怒ってしまって、収拾をするのに余計な手間をかけたというのはありませんか?

どうして口論になるかというと、メールはコミュニケーションにおける「言語」の情報だけが取り出されて、それに付随するはずの「空気」「雰囲気」といった情報が欠落してしまうから。このため、相手の感情・状況によって、その意味や意図が変わってしまうから。

ところが不思議と「書籍」でこういった取り違いは少ないのではないでしょうか?
少なくとも、メールより少ないような気がします。

なんでかなぁ?

■雰囲気を伝える

本を書くほどの人になれば、文章術もしっかり見に付いているでしょうから、うまく表現する手段を知っているのかもしれませんね。
「こうやって書けば、読者にうまく伝わるか」というのを考えながら書いて見えることでしょう。

一方、自分たちシロウトが文章を書くときには、

 自分の言いたいこと

ありきで、どうしても相手がどのような状況で、どのような感情の時にそれを受け取ったのかは、全く推量する気にもなってません。
テクニックもあるとは思いますが、この

 相手の感覚を推量する

という事がうまくできていないかもしれませんね。

しかしながら、メールなんていつ読まれるかわからないですし、人間の感情には起伏があるので、それをタイミングを見て話をするなんていうことはほとんど不可能。

※だから、ちゃんと、相手の顔を見ながら話をしましょう、というのが結論。
※…って、話がずれちゃいました…
※メールで誤解の起きにくい文章術の話でした…

なるべく間違いなく、相手に変な誤解を与えないようにするためには、メールにその雰囲気を醸し出すような文章を入れることです。
その方法が、「ウォートン流人生の全てにおいて最もトクをする新しい交渉術」にかかれてましたので紹介。

★――――――――――――――――――――――――――
電子メールは、コミュニケーションの手段としてはどうなのだろう?
「てんでだめだ」とほとんどの人は言う。つには、電子メールでは口調が伝わらないからだ。電子メールはある意味、豆腐のようなもので、受け手がそのときもっている感情に味つけされる。相手がビクビクしていれば、攻撃的と受けとめられるかもしれない。できれば直接会って話すか、電話で話した方がいいのは明らかだ。
どうしても電了メールを使って何かを伝える必要があるとき、問題を最小限に抑えるにはどうしたらいいだろう?
いくつかあげてみよう。
・口調をメールに戻し入れる。
 たとえばこんな文で始める。「このメールは × × × 口調で読んでドさい」。 × × × には親しげな、建設的批判の、悲しげな、困惑した、といった言葉を人れる。こうすれば、受け手があなたの思っている通りの口調でメールを読んでくれる可能性が高まる。少なくとも、否定的反応が和らげられるだろう。
・メールを受けとったときの感晴に任せて書いた返事を送信しないこと。
 そうしてはいけないことを殆どの人が知っているのに実際に守る人は少ない。しばしメールのことは忘れたほうがかえって時間の節約になる。実際、書いた返事を寝かせて、30分後に読み直した方が、いきなり返信して誤解を招き、その後何時間、何日もかけて正すより、ずっと時間がかからない
・メールを送る前に、相手が最悪の気分で読んだらどうなるかを考える。
 ほとんどのメールは、書き手が意図したよりも攻撃的な印象を与える。最悪の場合に、相手の頭のなかの絵がどうなるかを考えよう。これでリスクを減らすことができる。
・役割交換をする。
・電子メールの冒頭には、何か相手と関係のあることを書こう。
 世間話のようなものだ。「お風邪は治りましたか」「そちらは大雪と聞きました」など。こうやって、メールに人間味をもたせ、心の通い合いの多い、顔をつきあわせての会議に近づけることができる。
・動揺しているとき、腹を立てているときにメールを送ってはいけない。
 思ってもいないことを書いてしまうからだ。書くのは構わないが、下書きに保存しておき、あとで読み返そう。
・メールは簡潔に。
 メールは、検討するのに長い時間がかかる、複雑な提案をするのには適していない。報告書を送るときは、添利書類として送付すること。いついつまでに(お時間のあるときに、数日中に、など)読んでいただければ幸いですと書き添える。相手の時間に配慮していることになるし、額に手をあてて「ったく、また長文メールか」と思われずにすむ。
・とくにデリケートなメールを書くときは、送信する前に、同僚や友人に目を通してもらおう。
 新鮮な目で見てもらうことが助けになる場合が多い。
・機嫌が悪いときにどうしてもメールを送らなければならない場合は、自分が火種にならないようにしよう。
 冒頭に、「どうも虫の居所が悪いので、とげとげしい口調になってしまったらお許しください」など、あらかじめ断っておく。
・ 同じユーモアのセンスをもっている相手には、ユーモアは効果的だ。皮肉っぽい言い回しには世間話と同じような効果がある。
――――――――――――――――――――――――――★


私は、なるべく最初に個人的話題を書く(上記の「何か相手と関係のあること」のところ)ようにしてます。

例えば、

 昨日は雨で大変でしたね。電車が止まったりして。
 いや〜。最近××(野球とかサッカーとかのチーム)、調子がいいですね〜。ビールが旨い!
 先日は食事に付き合ってもらって、ありがとうございました。すごく楽しかったです。

とか。

口調をメールに戻し入れる」のような方法も面白いかも。やったことはありませんが。

ただし、顔文字を使うのは、逆に空いてに「ふざけてるのか?」と思われてしまう可能性があるので、相手を選んだほうがいいように思います。個人的にも、1箇所2箇所ならまぁいいですが、毎行、これが書いてあって「さすがにどうよ?」と思った経験はあります。

■本日の参考図書

◆アマゾン


ウォートン流 人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術

◆楽天

ウォートン流人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術

ウォートン流人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術
著者:スチュアート・ダイアモンド
価格:2,100円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る




◆このテーマのおすすめ図書


仕事に効く教養としての「世界史」

「あるある」で学ぶ忙しい人のためのパソコン仕事術

基礎からの英語eメール仕事術

自分の仕事をつくる

マッキンゼー式世界最強の仕事術

その英語、仕事の相手はカチンときます

■同じテーマの記事

中華タブレットでマルチタスクシステムを構築する

過去記事で何度か書きましたが、現在運用しているPCは7台あります。そのうち2台ほどが、いわゆる「中華タブレット」です。何をさせているかというと、このブログのメルマガの送信やら、記事の更新、ネットから必要な情報のダウンロードなどをさせてます。あとの幾つかの古い PC はちょっと大きなデータの解析用とデータサーバ。マルチタスクシステム以前の記事PCは複数台運用をすると効率が上がるマルチウィンドウで書いたように、1台の高性能 PC よりも、2〜3台の低性能 PC のほ..

図形編集の究極技:頂点の編集

PowerPoint でこれを使っている人は殆どいない!という究極技をご紹介します。頂点の編集オートシェイプを選択すると、黄色い四角が図形の一部に表示されるのはご存知だと思います。これを移動させると、オートシェイプ図形のバランスを変えることができます。しかし、図形を自由に変形することはできません。あくまでも用意された図形の形をちょっとだけかえることができるだけ。これに対して、「頂点の編集」では、あらゆる形の変形図形を作ること..

複数案件のメールには部分回答をする

メールはマナーとして「1メール1件」みたいに言われることがあります。私は個人的にはそうしていたつもりだったのですが、あとで見てみると複数の質問をしているような場合もありました。ただ、質問は、ひとつの案件について、複数個質問があったり、複数の提案を返したりするような場合です。これについて、メールの特性から面白い解説がありましたので、ちょっと共有。メールは手紙チャツトであって「私信」では..

図解トレーニングで反射神経が鍛えられる

ちょっと想像してみてください。あなたの会社の社長が、今年度の経営計画について説明をしています。「社会環境が〜〜」「会社の業績が〜〜」「競合他社の動向が〜〜」::(中略):「だから、我々はをしなくてはいけないんだ!頑張ろう!」たぶん、毎年繰り返される光景ですよね。でも、たいてい覚えてません。唯一、覚えているのは、社長が「をするぞ!」と言ったという部分だけ。※下手をすると、そこす..

OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約

過去記事で何度か紹介しましたが、当初は Evernote に色々なメモを残してました。日誌や業務報告なども、メールを転送して Evernote に登録したり、Web で調べたことなども、メモ代わりに。OneNote への移行までの変遷あるとき、ふと思いついて自宅で買った Office にオマケでついていた OneNote を試してみようということで、使ってみると、さすがはマイクロソフト、Office アプリとの親和性は大したものです。ただし、Evernote と比べ..

時計を目の前に置く

私はいつでも時間を見えるようにしています。あらたに何か購入せずに済む方法として、PCのモニタの隅に時計を表示させていて、PC を見ているときには、これが意識せずに目に入る用になっていますし、PC を見ていない時には、PC は時計のスクリーンセーバーを表示させています。詳細は、こちらを参照してください。アナログ時計を使うデスクトップ時計とカレンダーこれはあちこちの本に書いてあったことなので、最終的にどの本がきっかけだったのか忘..

スマホのデータを整理整頓する方法

スマホやPCのデータって、放っておくとどんどん増えていって、そのうち何がどこにあるのかわからなくなっちゃいます。私は基本的には、1箇所に集めて検索ツールを使うという方法で管理していますが、それでもアプリが勝手に自分ごのみのフォルダに放り込んでくれたりして、気がついたら勝手にバカ食いしてくれてたとかいうことが時々。データ整理の時間を作る毎日ではありませんが、通勤時にちょっとだけ手持ち無沙汰な瞬間があります。データの整理整頓はこの..

適当にメルマガに登録すると知識が増える

「アイディアが天から降りてきた」なんていうのは一握りの天才だけで、凡人にはありえません。凡人がアイディアとして出せるのは自分が知っていること、頭のなかにあって出し入れができることだけです。アイディアを出すためには膨大な知識が必用ちょっとした思いつきであっても、上司から「おっ、それいいね」と言われるようなものでも、アイディアを出すためには、頭のなかから出し入れできる知識が必用です。多くのアイディアというのは、なにかのヒントが元になって、複数の知識が頭のなかで一本の糸..

メールに「お疲れ様」は不要?

私の知る限り、多くのメールには、「お疲れ様です」とか「お世話になります」が冒頭に書いてあります。メールの「お疲れ様」は不要?ところで、私は、「オールアバウト」という生活総合情報サイトで「ビジネス文書ガイド」を務めています。定期的にビジネス文書やメールの書き方について記事を書くのですが、あるとき、反響が大きくて驚いたものがあります。それは「社内メールにお疲れ様は必要?..

ポストイットToDo管理法

ポストイットToDo管理法優れた ToDo の条件を挙げるなら、1 にも 2 にも、まず「見逃さないこと」です。あるとき、「それじゃあ 2 時間後に電話します」と」言って電話を切って、そのとき使っていた TODO リストに書き込みました。これで安心!と言いたいところですが、その後、その TODO リストを開く機会がまったくなく、再び開いたのは 5 時問後……。電話をすることを..

TimeHacks:ToDoリストの管理方法

ちょっと書籍『TIME HACKS!』から拾った ToDo(タスク) リストの管理方法をご紹介。待ち受け画面にToDoを表示するいつも目に留まるように、机の前に TODo リストを遣いておくことをオススメしましたが、人によっては「もっと目に留まるところがあるじゃないか」と思われるかもしれません。それは、携帯電話の待ち受け画面。携帯電話は、とくにメールを頻繁にやり取りする人にとって..

↑このページのトップヘ