音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:後輩



仕事の悩みなどで、「役に立たない部下(同僚)」というのが結構あります。
自分も時々感じていることで、「仕事がやたら遅い」「毎度毎度同じミスをする」「覚えが悪い(憶える気がない?)」「グチが多い」などというのがやっぱりいちばん苦しいです。

当然、イチ・サラリーマンの仕事なので、「その人と一緒に仕事をしない」などということは選択できるわけがなく、もしそうしようとしても結構な手間がかかります。

 もう、あんたとは仕事がしたくないんだよ!

なんて、キレようものなら、ますますお互いやりにくくなるだけなので、不満をグッと飲み込んで…。でも「あ〜、ストレス!」。
続きを読む


仕事の悩みなどで、「役に立たない部下(同僚)」というのが結構あります。
自分も時々感じていることで、「仕事がやたら遅い」「毎度毎度同じミスをする」「覚えが悪い(憶える気がない?)」「グチが多い」などというのがやっぱりいちばん苦しいです。

当然、イチ・サラリーマンの仕事なので、「その人と一緒に仕事をしない」などということは選択できるわけがなく、もしそうしようとしても結構な手間がかかります。

 もう、あんたとは仕事がしたくないんだよ!

なんて、キレようものなら、ますますお互いやりにくくなるだけなので、不満をグッと飲み込んで…。でも「あ〜、ストレス!」。
続きを読む

上司や先輩として、部下や後輩を指導するとき、一番腐心するのは、

 どうやったら相手が前向きに取り組んでくれるか

ということです。

過去記事で、自分は「やる気ゼロでもやれる仕組みを作る」と書いてましたが、やる気がマイナスではやっぱりやれません。

強制されたと感じさせずに、自分がやってほしいことを相手にやってもらうところが上司や先輩から仕事を指示するときの大切なコツのひとつ。「やる気」までいかなくても、少なくとも「前向きに取り組んで欲しい」と。
続きを読む

自分の仕事はうまく行っていないのに、同期入社で同僚のアイツは仕事がうまく行っている。

羨ましいですよね。ちょっと妬ましかったりする。

自分だって、「アイツのように上司が協力してくれたら…」とか、「あの取引先なら…」とか思っちゃいます。
続きを読む


■ムチャな要求をしてくる部下

 「忙しくてたまらないからもっと増員してほしい」
 「○○機能のあるアプリを買ってもらえると××できるようになる」

部下・後輩からこういう要望やアイディアが出てくる時があります。

増員やアプリの購入などは予算や計画があることですし、簡単には出来ません。

私の同僚でも、

 従業員満足度を上げるために部下の要望をざっくばらんに聞きなさい」と言われるけど聞いてしまったら何らかのアクションが必要になるが、それを上司(部門長)が簡単に認めてくれるわけがない。結局悪者にされたり、無能扱いされるのは自分だ。

と言っている人もいました(単なるグチですけどね)。

上司にとって、仕事を人質にとっての部下の無理筋な要求というのは、結構きついものがあります。

ただ、当然部下はそれを「無理筋だ」などとは考えてません。

「毎日残業を22時までしなくちゃいけないし、根本的に人手が足りてない」というのは結構本音でしょう。
「それを解決するのは、上司の仕事だし、それをやって初めて上司といえる」みたいに感じてしまうでしょう。

それ自体を否定する気持ちはありませんが、会社の状況とか、部門の方針とかあって、できないものはできないんですよ。

■理解することと同意すること

よく対人技術で、

 相手の言っていることに理解を示しなさい。それは相手の言っていることに同意することではありません

みたいなテクニックを教えられます。

「君の言っていることはわかった。○○って思ってるんだね」とまずは"受け止める"ことが必要で、その後にそれが会社として正当かどうかについて相手に気づかせるように誘導する、ってやつですけど、これがうまくできないんですよね。

 言っていることはわかった。でもダメだ

どうしてもこういう言い方になっちゃう。「でも」「しかし」を使った時点で、相手は「この人は自分の意見を聞く気がない」とわかってしまいます。講習会などでも、こういう接続詞はNGとは教えられます。

理解はしても、簡単には同意できないし、その場限りの同意はあとでろくな事になりません。したがって、ある面否認しないといけないのですが、この言い回しが難しいんです。

■対策に意識を向けない

あくまでも一つの方法ですが、

 「忙しくて人手が足りない」

という事実があった時に、「人手が足りない」という部下の所見に対して、「じゃあどうするか」という対策の議論になれば、選択肢は限られてしまいます。

部下の論理に引きづられて、対策にフォーカスしてしまえば、悪言い方ですが相手の術中にハマることになります。

 なぜ忙しいのか
 なぜ人手が足りないのか

のなぜを分解しないと別の回答は出てきません。

たとえば、「忙しい」=「残業が多い」の論理は正しいかというと、全くそうではありません。
私の経験でも、残業が多い部署の増員をしても、残業が追加した工数分減ることはありません。全体の工数は逆に増えます。

つまり、効率的な仕事の仕方を知らないだけ、みたいなオチです。

こういうふうに原因が追求できれば、部下の代わりに上司が仕事の振り分けをしてやる、部下に効率的な仕事の仕方を教えるみたいな方法が考えられます。

ただ、部下は直感的に発言していることもあるので、

 「なぜそう考えた?」

と聞いても正解には辿りつけません。もともと、「なぜ」を深く掘り込んで行けるような部下なら、上司に無理難題を投げつけるようなマネはしませんから。

「なぜ」と聞く代わりに、事実を聞くようにしています。

 いつからそう考えるようになった?
 そのきっかけは?
 いまの仕事の時間配分は?
 これからやろうとしているタスクは何があるのか
 過去のタスクの所要時間と見積もり時間の差は?

こういう事実を聞かれれば、思い当たるところはあるでしょう。

私がほぼ必ず聞くのは、

 この発言になったきっかけは?

と聞くことです。ここをきっかけにして、部下の問題意識の原因を探っていきます。

あるていど原因が特定できれば、上司としては過去に経験したいろいろなやり方が参考になります。たいていは自分も通ってきた道なので。

◆このテーマのおすすめ図書


無茶振りの技術

書きたい表現がすぐに見つかる英文メール

なぜ、あなたの仕事は終わらないのかスピードは最強の武器である

SEとプロマネを極める仕事が早くなる文章作法

摂食障害:見る読むクリニックDVDとテキストで学ぶ

図解で磨くプロマネ技術実践マニュアル

■同じテーマの記事

きっかけを聴く―部下・後輩の無理筋な要求への対応

ムチャな要求をしてくる部下「忙しくてたまらないからもっと増員してほしい」「機能のあるアプリを買ってもらえると××できるようになる」部下・後輩からこういう要望やアイディアが出てくる時があります。増員やアプリの購入などは予算や計画があることですし、簡単には出来ません。私の同僚でも、従業員満足度を上げるために部下の要望をざっくばらんに聞きなさい」と言われるけど聞いてしまったら何らかのアクションが必要になるが、それを上司(部門長)が簡単に認めてくれるわけがない。結..

「どうしようもない」上司への対処方法

「いきなり無理難題を押し付けてくる」「説明がないまま、やることだけを指示する」「困っていても知らんぷりする」「いちいちやることにケチをつける」「突然、言っていたことが変わる」上司に対する不平不満は、まあサラリーマンなら少なからずあるでしょう。上司はマネジメントのプロであるべき個人的には、部下を持った時点で「上司はマネジメントのプロであるべき」だとは思っています。世界的に注目されるようなレベルである必要はありませんが、..

それ、オレの仕事?

上司から、「それ、オレの仕事なの?」と思えるような仕事を振られる時があります。そのときに、その気持をストレートに言ってしまうと、上司としては気分が良くありません。当たり前ですが、やっぱり人から拒否されるのは気持ちのいいものではないので。上司の悩みを理解してあげる実際、管理職になってみるとわかりますが、上司のところにはいろんな問題が持ち込まれます。自分で気がつく場合も少なくありません。というか、管理職は会社や部門の運営の一部を任されているわけですから、自分の部下の専門..

面倒くさいけどワクワクすること

巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人:面倒くさいと思えば幸せになれない。冒険だと思えば幸せになれる本日のお言葉:ロバート・アラン・フェルドマンお言葉の出典:『フェルドマン式知的生産術』面倒くさいと思うか、冒険と思うか私はこの 40 年間、外国語(私の場合、日本語)と毎日戦ってきました。その経験から外国語上達のヒントをいくつか紹介したいと思います。私から見ていちばん..

SE-ScreenSaversデスクトップ時計のスクリーンセーバー

過去記事時計のスクリーンセーバで≪時計スクリーンセーバーhttp://homepage3.nifty.com/~phoenix/download/soft/ss_clock.htm≫をご紹介しましたが、どうも更新が止まっちゃっているみたいで、今年の分がありません。仕方がないので、新しい時計を表示できるスクリーンセーバーを探してみましたので、ちょっと共有。SE-ScreenSaversSaversとなっているように、単体のスクリーンセーバーではなく、いろんなスクリ..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的には作業でき..

考えるときにはペンを持つ

私は、「考える」という作業をするときには、ノートを広げて3色ボールペンで何かを書きつけることが多いです。もちろん、手が止まっていることはよくありますが、ボールペンを離すのは、考えることをやめた時。天井に相談してました特許の出願件数が社内でトップを取ったことがあって、その表彰のときに、「君は特許を考えるときはどんなことをしているね?」と聞かれたことがあります。そのときには、「天井と相談してます」と答えた記憶があります。その頃は、ひとりで何か考えるときは、体は全く使っ..

遊びの時間を作る

今日のテーマは「遊びの時間」。「遊び」といっても仕事中に遊ぶわけではありません。「余裕」「バッファ」です。仕事はたいていは予定通りには行きません。ただ、経験的には、予定より早く終わることは少なくて、多くの場合は予定を超過します。そのうえ、頭のなかでスケジューリングすると、本当は必要だけどあまり生産性のない単純なことはポロッと抜け落ちることがあります。会議はハシゴしてはいけないたとえば、10時から1時間の会議、11時から別の会議..

コピーを頼まれたら成長するチャンス

「仕事がつまらない」「自分の成長している実感が無い」とくに若い人におおい仕事への不満ですね。私も管理職としてそういう不満を聞く時があります。従業員満足度をあげようということでウチの会社でやっているのが、「従業員満足度向上ミーティング」というやつがありまして、仕事に対して思っていることを上司の上司に直接言うというミーティングで、こういう場で若い人の話を聞くとこういう話がときどき。「そうか。仕事で成長したいんだね。」とかわかっ..

面接のベストアンサー

私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。質問:あなたの職歴・経験について教えてください普通の答え年に××社に入社しまして、部に配属されました。その後、年に部に移籍になりを担当しました。⇒勝手な感想そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…グッドアンサーこれまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。一つ目が、年に××社の部で経験したことですが、についてをし..

↑このページのトップヘ