音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:回答


私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。

続きを読む


私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。

■質問:あなたの職歴・経験について教えてください

◆普通の答え

 ○○年に××社に入社しまして、△△部に配属されました。その後、○○年に▽▽部に移籍になり▲▲を担当しました。

勝手な感想
 そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…

◆グッドアンサー

 これまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。
 一つ目が、○○年に××社の△△部で経験したことですが、□□について▽▽をしてきたことです。
 二つ目が、▼▼部を希望して移籍しました。○○をやってみたかったからです。ここでは、○○の★★を実践して来ました。特に〜〜〜は自分の強みだと思っています。
 三つ目が、〜〜〜〜〜〜

勝手な感想
 こいつ、ちゃんと準備してきてるじゃん。
 プレゼンもそこそこできそうだな。

◆ポイント

・何をどのくらい述べるのかを「〜は三つあります」のようにちゃんとまとめてから話している。これはプレゼンでも重要な話し方。
・面接なので、プレゼンほどではないですが、身振り手振りは相手に強い印象を与えやすいです。
・自分の経験を抽象化して一般的な用語で説明ができている。それをさらに具体的行動として表現している
・部門の移動を自分の積極的な行動の結果として説明している
・すべての移動経験や職歴を説明しようとせず、また履歴書に書いてあることはある程度省略して、ポイントをだけを説明しようとしている。


■質問:あなたの長所・短所について教えて下さい

◆ちょっとアレな答え

 自分は仕事に対して真摯に取り組みます。
 逆に真面目すぎる時があるので、完璧にしようとしすぎて、やりすぎてしまうところでしょうか…。

勝手な感想
 それ、誰にでもいえるじゃん…
 ちゃんと自分を把握しているのか?


◆普通の答え

 長所は、一度決めた事はとことんやり通すところです。
 短所は、長所とも繋がりますが、少々頑固な所です。これは無理かな?と思っても、頑固にやり通してしまうので、結果的に時間のムダだったという事が何回かありました。
 

◆ベストアンサー

 社会人経験の大半をほとんどひとつの部署で過ごしたため、視点が偏っているのではないかとおもっています。
 逆に現在の職種であれば、実際に他の人よりも速くプロジェクトを進められるという強みもあります。
 このため異なる業務やカルチャーでの経験をしたいと思っています。

◆ポイント

・自分の欠点・長所と思われるところを、ちゃんと事実を背景にして説明しています。つまり、抽象的な議論ではなく、現実に即して、自分を見ているということがアピールできてます。
・自分の長所・短所を踏まえた上で、自分に足らないものを補っていこうという前向きな姿勢がちゃんと表現されています。

この質問はすごく答えにくいと思います。
あまりにもバカ正直に答えすぎて、面接でバツにされても嫌でしょうし、逆に「欠点はありません!」などと答えようものなら、「はぁ?」と言われかねない。
そこで、性格ではなく過去の経験からくる弱点を挙げた上で、それをどのように克服したいと思っているのかという答え方をするとすごく頭がいい感じを受けます。

■質問:過去に経験した業務のうちで、一番困ったことと、それをどのように解決したのかを教えて下さい。

◆おバカな答え

 自分としては、××をやるべきだと思ったのですが、上司の意見は○○でした。そのために、実際に○○をやって出来ないことを上司に納得してもらいました。

勝手な感想
 最初から無駄だとわかってて、やったのかよ…。

◆ちょっとアレな答え

 自分が考えと周囲とで意見が食い違うことは何度か有りました。
 それ自体は、それぞれの経験に基づく点もありますので、仕方がないかと考えて、意見を調整しながら進めました。

勝手な感想
 結局何を経験して何をしたのかさっぱり??

◆普通の答え

 自分は××をやりたいと思ったのですが、周囲は反対されました。そこで関係者の意見を聞き、訂正すべき点を検討して○○の部分を他の方が納得できるような形にして同意をもらいました。

◆グッドアンサー

 自分としては、××をやるべきだと思ったのですが、上司の意見は○○でした。
 そこで、上司の意見の○○で実際に活動を始めて、都度状況を報告し、そこで見つかった個々の課題に対して、××でやりたいと思っていた個別の対応方法を適用するような提案をしました。全体の方向性としては上司の経験や知識に基づいた判断で乗りきれたことと、自分の持っている個々の対応方法をうまく適用するようにしました。たとえば●●のような問題が起きた時には、××で考えた▲▲という活動をしたい旨上司に相談して、上司とともに▽▽部の協力を取り付けて活動を行い、このプロジェクトの難関を乗り切ることができました。

◆ポイント

・説明が長い。これはきちんと説明するという意味と、この質問が面接の最大の山場なので、いいことです。
・上司の方針を尊重していることと、自分と上司の視点や責務の違いをちゃんと認識しています。
・話が具体的な行動とその背景をちゃんと説明できています。


■質問:何かあなたから聞いておきたいことがありますか?

◆普通の答え

 いえ、特に。

◆ベストアンサー

 私がもし御社に採用されるとして、御社において私の持っているスキルはお役に立てるでしょうか?
 あるいはもし採用されないとして、どのようなスキルが足らなかったのかを教えていただけますか


勝手な感想
 この質問は、中途面接で受けた質問なのですが、正直、答えに窮しました。
 この方は即採用にしました。

 視点が「会社への貢献」というところに行っていて、「就職」というところにない。その上で、自分のスキルをさらに伸ばすための質問になっているところが素晴しかったですね。

 「いえ、特に…」は、よく耳にするのですが、あまり印象はよくありません。
 それだけで不採用にすることはないのですが、自分の考えや、新しい職位・新しい会社にたいする興味が少ないような気がして、プラス評価にはならない答え方ですね。

■注意

私は人事の採用担当でもなんでもなく、単に採用の場面や昇進昇格の実務責任者として採否の意見を人事に具申するために面接をしているだけですので、採否の最終判断をしているわけではありません。したがって、この通り受け答えをしたからといって、必ずしも採用されるというわけでは有りませんので、ご承知おきください。

◆このテーマのおすすめ図書


定年一年生の教科書定年後も働く!勝ち組アルバイト

セラピストの仕事―心理面接の技術

佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?

仕事に就くときの不安解消第1歩問題集-ヒューマンスキル問題集シリーズVol.2

小さな会社の人事・労務の仕事ができる本

東京ディズニーリゾートキャストの仕事DisneyinPocket

■同じテーマの記事

ファシリテーションを勉強する

会議で、みんなの意見を取りまとめたり、会議の進行をうまくやる技術を「ファシリテーション」といいます。これは、私が過去にいろんなセミナーで学んだ技術のうちでも、かなり役に立っとと思える技術のひとつ。さらに会議を行う際にとても重要なことがあります。それは「事前準備」です。「事前準備」をきっちり行うことで会議の時間そのものを短縮しつつ、質の良いアウトプットを生み出しやすくします。ここでい..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

「わかりません」にはしつこく食らいつく

人に何かを頼みに行った時に、「自分はよくわからないので…」とか「どうしていいか見当もつきませんので…」などと返される時があります。他にやれそうな人がいるようなら、「そうですか」とあっさり引き下がりますが、他に頼めそうな人がいないときには、食い下がるようにしてます。ただ、食い下がるにしても、この答えでは取り付く島もないので、取り付く島を見つけないといけません。(44)「..

「おりがと…ます」ってなに?

面接だけではなく、1対1で話す時でもそうですが、お礼を言うときがありますよね。面接なら、面接の最後に「ありがとうございました」と受験者が言います。面接官をしていて、時々気になることがあります。「ありがとうございます」がちゃんと聞こえないんですよ。気になり始めると、仕事をしている場面でも同じような(逆にこっちのほうが多い)場面に出会います。言葉がはっきり聞こえないなんて聞こえるかというとおりがと…ます「あ」じゃなく「お」に聞こえたり、ひどいときには「う」に聞こえる..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

希望の部署に移動する方法

「今の部署から別の部署にい移動したい」サラリーマンなので、大抵の場合はかなわぬ望みです。確実な方法はありませんが、全くできないこともありません。上司を利用するあなたが他部署への異動を希望していると仮定しましよう。異動希望の自己申告を人事部宛に出しても、直属の上司が優秀なあなたを手放したくなくて、人事部の意向も聞かつぶず、その希望を握り潰すことはよくあることです。一度や二度、異動..

話し方の指摘は重症

「君の話はわかりにくいなあ」「もうすこし、ハキハキ話せないかな〜」話し方についてこんな指摘を受けたことはありませんか。相手がもし、軽く言ったとしても、こういう指摘は重大問題だと受け止めたほうがいいです。コミュニケーションの指摘は、する側も勇気がいる話し方を中心としたコミュニケーションの個性というのは、人それぞれ持ってます。そして受け取る側も。大抵の場合は自分の経験やイメージ(大げさに言えば価値観)を反映するので、相手のコミュニケーションの取り方に対して「わかりや..

これだけできれば辞めてもいい:転職してもいい時

過去記事で何度か触れてますが、私は基本的には転職は最後の手段と考えてます。転職自体はキャリアとして有利に働く場合もありますが、リスクも結構あります。つまり、それによる予測不可能性が大きい。平凡な人生を旨とするサラリーマンにとっては、波乱万丈とまではいかなくても、波風の高い外海で大物を釣り上げるより、静かな湖で小魚をたくさんとったほうが安全、と。でも、転職自体を否定するつもりはありません。転職を決断するとき過去に何度か、転職を誘..

中途面接:面接に行ったら社内見学を希望しよう

ときどき、中途採用の面接官をしています。面接自体ではないですが、「ちょっと残念だな」と思うことに、応募してくる人が、呼ばれた時間に来て、面接が終わったら返ってしまうこと。……当たり前じゃんと思います?面接の前後でその会社を知ろう当たり前のことですが、面接は会社が応募者をふるいにかけるという側面だけではなく、応募者がその会社を評価するという意味合いもあります(若干、建前っぽいですが)。そういう意味で、せっかくその会社の中に入れてもらえたのだから、その会社の外側からで..

人を理解するなら修飾語に注目する

交渉術や説得術でよく、「その人が望んでいることを理解して発言する」みたいな事をよく言われます。シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤でも『人を動かす』から引用してそんなことをご紹介しました。人を動かす:人の8つの欲求を満たす魚はミミズで釣りなさい人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい人を動かす:チャールズ・シュワップの給料を決めたたったひとつの技術人を動かす:心のなかに欲求をおこさせるでは、どうす..

↑このページのトップヘ