音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:叱り方


続きを読む


★――――――――――――――――――――――――――
叱り方の一番大事なポイントは、明るく叱ることです。
叱っている人はたいてい、暗いのです。

暗く叱っている場合は、叱っているのではなくて、ただ怒っているのです。怒るというのは、感情的なものです。

感情的ではなくて、あくまでも冷静に筋道を立てて、「ここはこうしたほうがいいよ」と教え諭すのが叱ることです。だから、笑いながら叱ることができるわけです。

中谷彰宏著 『管理職がしなければならない50のこと
――――――――――――――――――――――――――★


よく、

 ・「怒る」と「叱る」を履き違えない
 ・怒ってはいけない、叱りなさい

などと言われます。とくに管理職になるとそういった研修を受けたりしている会社もあるのではないでしょうか(かくいうウチの会社もそういうのが数年に一度あります)。

しかし、部下は失敗します。
成果としての失敗であったり、上司であるあなた自身の指示違反であったりしますが、やっぱり失敗します。何かをすれば失敗することはあたり前です。

その時に、どういう態度を取るかがあなたの管理能力を問われます。

■「怒ってはいけない」は正解ではない ― 怒りたいときは怒ればいい

本書にあるように、明るく叱るというのも方法のひとつですが、怒ってみせるというのも相手を抑えこむための必要な技術です。

要は、相手と状況によってどのような叱り方をするかを判断することが重要。

「×××をしては○○○になっちゃうだろ。だからこうした方がいいよ」と言って、ちゃんと行動が変わる人はそれで問題ありません。自分にも対して負担にならないので。

でも、言ってもわからない人には

 「テメー! なんてことしてくれるんだ!」
 「さっき言っただろう! なんて言ったか復唱してみろ! 今すぐだ!!」

って怒鳴らないと行動が変わらない人もいます。

■冷静に怒る

それを冷静に、適切に判断することができるようになるように、自分をコントロールしましょ。

「コントロールする」というのは、「影響を計算して怒る」ことです。

この練習のために、あなたの地域のシロウト劇団に入団してみるといい練習ができます。
ほんとうに感情的になってはいけませんが、感情的になっているように振る舞う場面が必要な時もあります。その時のために表情や態度をどうすればいいのかを教えてもらえますよ。

ただし、パワハラと言われないように気をつけましょう。
いまどき、こういったことはうるさいので…。


■参考図書 『管理職がしなければならない50のこと

管理職がしなければならない50のこと決断できないものに決断を
下すのが、管理職の仕事。マニュアルから外れたところからが、
管理職の仕事。厳しいことでも明るく叱る。
すべての業種で通用する管理職のノウハウを、50の項目で学ぶ。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

管理職がしなければならない50のこと
著者 :中谷彰宏

管理職がしなければならない50のこと
検索 :最安値検索
DMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 セラピストを学ぶ
 「だいたい君はいつも〜」は禁句
 予算管理のコツ1:予定外の予算が出せることが管理
 予算管理のコツ2:予定外の予算がの確保の仕方
 答えは相手に言わせると前向きになってくれる
 混沌を作り出す
 明るく叱る
 管理職がしなければならない50のこと

●このテーマの関連図書


あの人の下なら、「やる気」が出る。モチベーション・リーダーになる50の具体例



■同じテーマの記事

ビジネス心理術辞典

すべてのビジネスマンにすぐに役立つ心理学を基本にした行動のガイドをしてくれる一冊です。図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典 (East Press Business)図解3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典著者:内藤誼人価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る心理学はわかったようでわからない難解な用語を連発されてすぐにケムにまかれたり、わかったような気になっても具体的に実際にビジネスの場でどう使えばいいか..

ビジネス心理術辞典

図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典【評価】選書理由ビジネスに心理学を用いる際の、具体的な方策を知りたかったから。読みやすさ非常に読みやすい。読書時間40分ほど。オススメすべてのビジネスマンに使える。心理学はわかったようでわからない難解な用語を連発されてすぐにケムにまかれるが、この本はそうではない。心理学には詳しくないがビジネスをうまくやるためのコツを教えてくれる。著者内藤 誼人心理学者。慶應義..

明るく叱る

叱り方の一番大事なポイントは、明るく叱ることです。叱っている人はたいてい、暗いのです。暗く叱っている場合は、叱っているのではなくて、ただ怒っているのです。怒るというのは、感情的なものです。感情的ではなくて、あくまでも冷静に筋道を立てて、「ここはこうしたほうがいいよ」と教え諭すのが叱ることです。だから、笑いながら叱ることができるわけです。中谷彰宏著『管理職がしなければならない50のこと』..

管理職がしなければならない50のこと

内容を紹介した記事明るく叱る叱り方の一番大事なポイントは、明るく叱ることです。怒ってはいけないと言われますが、感情が入らなければ相手に伝わらないこともあります。ただし、引きずってはいけません。…続きを読む…混沌を作り出す管理職になったら、意図的に混乱を発生させましょう。それによってのみ新しいものを生み出すことができます。@#INFO管理職になったら、意図的に混乱を発生させましょう。それによってのみ新しいものを生み出すことができます。…続..

他人の感情を読み取る

自分が他人の感情を害してしまったような場合はどうしようもありませんが、感情を害している人を見分けられると、ちょっとだけ仕事がやりやすくなります。感情の沸点が低い人、高い人他人のイライラも受け入れよまた大抵の職場には、怒りの沸点が極端に低く、すぐに怒り出す人がいるかと思います。こういう人の対処方法も同じく、「受け人れてあげること」です。多くの場合、彼らは「瞬問湯沸かし器」という..

文章のコツ3:接続詞の7つのパターン2

どうも日本語というのは、母国語で話し慣れているので、あまり意識しなくてもそれなりの文章が話せたり、書けたりします。ところがちゃんと勉強してみると、以外に知らないことが少なくありません。ちょっとだけわかりやすい文章を書くためのコツのひとつ、「接続詞」について考えてみたいと思います。当然ながら、文章というのは複数の文で成り立っており、少し細かく見ると、文と文がつながって出来上がっています。そこで文と文とをつなぐもの、それが「接続詞」です。この接続詞..

部下の行動を改めさせる恫喝と一罰百戒

上司の立場から、部下を見ていれば、部下が自分(上司)の指示にきちんと従っているか、面従腹背なのかはだいたい見当がつきます。部下のほうは、バレていないと思っているのかもしれませんが、部下の会話の際の、「バーバル(言語的要素)」と「ノンバーバル(非言語的要素ごの不一致)」が見てとれれば、「ああ、こいつは、返事だけだ…」などとわかってしまうものです。ただ、部下の行動を常時チェックしているわけではないので、なかなか証拠を捕まえるのも楽ではありません。ただ、もし..

コンプリーテッドレポート

上司に現在の進捗状況を報告するときに3つのパターンがあります。1.プレゼン資料のように仕上げて、進捗をわかりやすく報告する2.メールで進捗状況、課題などを報告する3.口頭で上司に報告するそれぞれには報告のためのお作法があります。このお作法を私はコンプリーテッドレポートと呼んででます。プレゼン資料にするこれは、プレゼンのテクニックと報告を受ける人の立場がわかればあまり難しくはありません。例えば部門長であれば・課題や遅延している理由何で現在の担当者だけで解決可能か..

カスな部下の扱い方

仕事のできない部下「上司と親は選べない」というセリフを過去記事で何度か使いました。まぁ要するに、サラリーマンである以上、どんな嫌な上司であっても、「上司を変えてくれ」という要求は受け入れられることは絶対にありません。一方、上司から見て部下はというと、ある程度なら選ぶことはできます。そのために人事権を持っているわけです。人事権と言っても、所詮中間管理職ですので、クビにできるわけではありません。もちろん、自主退職に追い込むというのな..

面接のキラーフレーズ

今日は特に、一般職で昇進したいと思っている方、中途採用面接に臨もうと思っている方に読んで欲しい内容。管理職になると、部下を評価することはもちろんやりますが、他の部署の人の昇進の可否を決定する面接をすることがあります。昇進面接私の会社では、部下を昇進・昇級させるのには3段階あります。・直属上司が昇進の推薦をすること・部門長が昇進の推薦を承認すること・人事部および別部門の責任者がその人物がその急にふさわしいかどうかを判断することです。一般職は総合職とオフィス職に分..

↑このページのトップヘ