音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:反論



あまり好きではない人に「皮肉をいう人」「イヤミをいう人」がいます。

まぁ、こういう人を好きな人は多くはないとは思いますが、当人は皮肉やイヤミを言っているつもりは全くなく、単なる雑談程度にしか思ってないところが罪深い。

本当に皮肉・イヤミではなく、単に自分の受け取り方ひとつという場合もよくありますが。

それに気がつくのは、会話している2人を第3者としてなんとなく聞いていたら、一方が怒り始めたようなときに、「きっとそんなつもりで言ったわけじゃぁないかもなぁ」と思える場合もあるんですよ。

ただ、感情的になっている本人にはわからないことでしょうけど。
続きを読む



仕事をしていると、どうしても利害が対立したり、相手に被害を与えたりすることがあります。
相手が感情的になって、最悪の場合怒鳴り散らされる、などとということもあります。

続きを読む

v続きを読む



仕事をしていると、どうしても利害が対立したり、相手に被害を与えたりすることがあります。
相手が感情的になって、最悪の場合怒鳴り散らされる、などとということもあります。

続きを読む



仕事をしていると、どうしても利害が対立したり、相手に被害を与えたりすることがあります。
相手が感情的になって、最悪の場合怒鳴り散らされる、などとということもあります。

続きを読む


あまり好きではない人に「皮肉をいう人」「イヤミをいう人」がいます。

まぁ、こういう人を好きな人は多くはないとは思いますが、当人は皮肉やイヤミを言っているつもりは全くなく、単なる雑談程度にしか思ってないところが罪深い。

本当に皮肉・イヤミではなく、単に自分の受け取り方ひとつという場合もよくありますが。

それに気がつくのは、会話している2人を第3者としてなんとなく聞いていたら、一方が怒り始めたようなときに、「きっとそんなつもりで言ったわけじゃぁないかもなぁ」と思える場合もあるんですよ。

ただ、感情的になっている本人にはわからないことでしょうけど。

■皮肉屋に対抗する方法

こういう皮肉屋に対抗するには、感情的には

 やられたらやり返す

がしたいところですが、これをやると喧嘩になります。
喧嘩になると後々、仕事で余計な手間ができたり、妨害されたりします。所詮人間は論理ではなく感情で動くので。

ですので、「カチン!」と来ても絶対にやり返そうとしてはいけません。

 A:家を買ったんだって? いいね〜
 B:いや、中古のボロ屋だよ
 A:でも高かったんだろう? 甲斐性あるね。
 B:ローンですよ。30年も。
 A:そうか〜。物入りだね〜。ここんとこ、残業も頑張ってるみたいだしね〜
 B:(カチン。別にお金のためだけで残業しているわけじゃあないぞ!)
 
こんな時に、この「カチン」がそのまま声に出ると、「お前なんて、この前、残業してWebサーフィンしてただろうが」なんていらない指摘をして、攻撃合戦が始まる…、と。

 絶対に反論してはいけません

このストーリーはこの後の説明をするために書いたので、わかりやすいと思いますが、こうなる前に返事の仕方に問題があるんです。

 情報を与えすぎ

なんです。

皮肉屋に対抗するには、

 ・情報を与えない
 ・相手の都合に合わせて話題を続けない

のがいいんですね。

たとえばこんなふう。

 A:家を買ったんだって? いいね〜
 B:いや、大したことないですよ。
 A:でも高かったんだろう? 甲斐性あるね。
 B:いや〜。それほどでも。
 A:(褒めてないし…)

この例では、何の追加情報を与えてないので、A氏としては話の続けようがありません。
その上、クレヨンしんちゃんばりのボケをかまして会話を途切れさせてますね。

 A:家を買ったんだって? いいね〜
 B:いや、大したことないですよ。
 A:でも高かったんだろう? 甲斐性あるね。
 B:Aさんこそ、随分前に買われたんですよね。
 A:(オレの話はしてないし…)

こちらの例では、自分の話ではなく相手の話に振り替えてしまっています。
会話を続けるのなら、相手に情報を出させるように振るのがベストです。

◆このテーマのおすすめ図書


子どものうそ、大人の皮肉――ことばのオモテとウラがわかるには

たいした問題じゃないが―イギリス・コラム傑作選

「仕事ができるやつ」になる最短の道

明日、会社に行くのが楽しみになるお仕事のコツ事典

なぜ、あなたの仕事は終わらないのかスピードは最強の武器である

新編悪魔の辞典

■同じテーマの記事

一拍おいてから話し始める

相手を感情的にさせるのが上手い人がいます。単に、自分の感情に任せて、相手を侮辱したり、非難したりするタイプの人ではなく、戦略的に相手を感情的にさせて、言質を引き出したり、発言を封じたりする人です。よくドラマなどに出てくる頭の回る人というタイプ(大体は主人公か敵役)ですね。こういう人に対応するのはすごく気を使います。なにしろ、相手の発言のウラを読まずに、勢いで反応してしまうと、あっという間にその人の望む..

朝会・夕会を開催する

毎朝、打ち合わせをするほうが得か5 分間考える」という習慣はあなた 1 人のためではなく、チーム全体の能力アップに役立つ。ぜひ、チーム全員で取り組んでもらいたい。たとえば、朝、出勤すると、挨拶もそこそこに各自、仕事を始めてしまうオフィスが少なくないが、まず、チームごとにミーティングをする。何のために?それは各自の仕事内容をすり合わせ..

皮肉やイヤミに対抗する方法

あまり好きではない人に「皮肉をいう人」「イヤミをいう人」がいます。まぁ、こういう人を好きな人は多くはないとは思いますが、当人は皮肉やイヤミを言っているつもりは全くなく、単なる雑談程度にしか思ってないところが罪深い。本当に皮肉・イヤミではなく、単に自分の受け取り方ひとつという場合もよくありますが。それに気がつくのは、会話している2人を第3者としてなんとなく聞いていたら、一方が怒り始めたようなときに、「きっとそんなつもりで言ったわけじゃぁないかもなぁ」と思..

自分を変える教室4

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」とちょっと視界を開いて..

自分を変える教室1

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」とちょっと視界を開いて..

残念な人の仕事の中身

今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は以前にも紹介してます「残念な人の仕事の中身」という本。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分がやってみて役だったものを紹介していますので、どうしても新刊などはあまり紹介出来ません(実際に..

メールに感情を入れる

メールを使わずに仕事をしている人はすくないとおもいます。ちょっと進んだ会社なら社内SNSなんてのがあるかもしれません。こんな調査がありました。ビジネスメール実態調査2011http://www.sc-p.jp/news/11/000723.html仕事でコミュニケーションの主な手段という設問で、98%の人が「メール」と答えたそうです。メールで口論になる「口論」というくらいだから「口(くち)」を使わないとできないので、「電論..

残念な人の仕事の中身

仕事をする能力は非情に高いのに、上司からなかなか承認されない。あるいは昇進が送れるという人がいます。本日はそういった人へのアドバイスを書いた一冊。私の同僚にも本書に当てはまる人がいます。同僚といっても、昇進が遅れているので、すでに職位は随分離れてしまいましたが。本書を読んでいて、「確かにその人のついては、思い当たるフシが幾つもある」ということに気が付きました。「そうか、こういうことをすると昇進が出来ないんだ」というのが、その理由とともに本..

「組織開発」という古い課題の新しい手法

最近、「組織開発」というキーワードがよく出てくるようになりました。初めて聞く言葉ですか?では、まあこちらでも読んで下さい。人事の新たな武器 「組織開発」とは何か?〜リクルートhttp://www.recruit-ms.co.jp/issue/feature/0000000112/1/人材開発と組織開発「人材開発」という言葉は昔からありますよね。会社にとって、特定の人材を有能にすることです。単に有能にするわけではありません。「会社にとって」が重要。なにしろ、会社と..

ナナメの情報

情報には3種類の方向性があります。これにベクトルを加えると合計6種類。このことは、以下の本で学びました。情報には 3 庫類ある。・タテ情報タテの関係、すなわち、上司と部下との間で流れる情報のことだ。レポートライン、つまり上意下達、下意上達は比較的、スムーズに流れる。「社への食い込みが 7 割くらい進んでいる」という仕事のことから、「夫..

↑このページのトップヘ