音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:先達


<!--
TITLE 学習成果を出すたった2つの方法
TAG 成果,学ぶ,先達,書籍,本,プロフェッショナルの条件,プロフェッショナルの条件,P.F.ドラッカー
CATEGORY 知的生産術
BKREF プロフェッショナルの条件-->
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1"> </SCRIPT> <NOSCRIPT><A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A></NOSCRIPT><br>学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。<br>つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。<br><br>その方法とは<br><br> 1.人に教わる<br> 2.書籍に教わる<br><br>です。<br>
続きを読む


学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。
つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。

その方法とは

 1.人に教わる
 2.書籍に教わる

です。
続きを読む


学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。
つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。

その方法とは

 1.人に教わる
 2.書物に教わる

です。
続きを読む


学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。
つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。

その方法とは

 1.人に教わる
 2.書籍に教わる

です。

本日は、この「人に教わる」ことについて考えてみたいと思います。

■人に教わる

これがもっとも効果的で、もっとも単純な方法。

その技術を持った人に、「教えてください」と言いに行けばいいです。
※もちろん、教えてくれるかどうかは別物ですが…。

相手は、上司・先輩であったりすることもありますが、私などは後輩・部下であることが少なくありません。

もちろん、それ(学びたいこと)を体系的に教えてくれるという場合は少なくて、その人の行動やその人との協業から自然と学びが発生していることがおおいので、「教えてください」と正面切ってお願いしていない場合でも、教わるという行為は成り立ちます。

たとえば、ドラッカーは『プロフェッショナルの条件』の中で以下の様な経験を述べています。

★P101〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

私がなぜ長い問、知的な世界において仕事を続けることができたかについて、次に紹介したいのは、勤め先の新聞社の編集長で、当時のヨーロッパでも指折りのジャーナリストだった人から教わったことである。

当時、記名の平均年齢は 22 歳前後という恐ろしい若さだった。その中で私は、間もなく 3 人の論説委員のひとりに抜擢された。それほど優秀だったわけではない。記者として一流だったことは一度もない。実は、1930 年ころの当時、私の地位に就くべき入たち、年でいえば35歳前後の人たちが、ヨーロッパ全体に払底していたからだった。

 ※第1次大戦で大勢の働きざかりが死んでいた。そのため、重要な責任ある地位に、私のような若い人間を充てなければならなかった。太平洋戦争が終わってら終わりのころ、10年後の1950年台の半ばから終わりの頃、私が訪れたころの日本に似ていた。

当時 52 歳くらいだったその編集長は、大変な苦労をして私たち若いスタッフを訓練し、指導した。

毎週末、私たちのひとりひとりと差し向かいで、一週問の仕事ぶりについて話し合った。

加えて半年ごとに、1度は新年に、1度は6月の夏休みに人る直前に、土 曜の午後と日曜を使って、半年間の仕事ぶりについて話し合った。

編集長はいつも、優れた仕事から取り上げた。次に、一生懸命やった仕事を取り上げた。その次に、生懸命やらなかった仕事を取り上げた。最後に、お粗末な仕事や失敗した仕事を痛烈に批判した。

この年に2度の話し合いの中で、いつも私たちは、最後の2時間を使ってこれから半年問の仕事について話し合った。
それは、「集中すべきことは何か」「改善すべきことは何か」「勉強すべきことは何か」だった。

「私にとって、年に、2度のこの話し合いは大きな楽しみになった。しかし新聞社を辞めた後は、そのようなことをしていたことさえ忘れた。

ところがその後、10 年ほどたって、アメリカでこのことを思い出した。

1940の年代の初めのころ、アメリカで大学の教授になり、同時にコンサルティングの仕事をしていた。
何冊かの本も出していたそのころ、フランクフルトの編集長が教えてくれたことを思い出した。

それ以来私は、毎年夏になると、2週間ほど自由な時間をつくり、それまでの年を反省することにしている。

そして、コンサルティング、執筆、授業のそれぞれについて、次の年間の優先順位を決める。

もちろん、毎年8月につくる計画どおりに年を過ごせたことは一度もない。だがこの計画によって、私はいつも失敗し、今後も失敗するであろうが、とにかくヴェルディの言った完全を求めて努力するという決心に沿って、生きざるをえなくなっている。

P.F.ドラッカー(著) 『プロフェッショナルの条件
――――――――――――――――――――――――――――★


ドラッカーにこのやり方を教えた編集長は、ドラッカーにもっといい記事を書いてほしいと思っていただけかもしれませんが、ドラッカーは、それをすべての知的労働者にわたる定期的な検証と反省ということを学んだわけです。

「人に教わる」という行為は、ある仕事や協業を通じて、自分の学びに昇華させるということです。

昇華させたものごとの原理原則(答え)を教えてもらう、ということではないわけです。
※そういう意味で、人間稼業を40年もやったということは、40年間に出会ったすべての人達から教えられて、いまの自分がある、というわけですね。


■参考図書 『プロフェッショナルの条件

どうすれば一流の仕事ができるか。ドラッカーの教える知的生産性向上と自己実現の秘けつ
本書は,ドラッカーの膨大な著作の中から,我々一人ひとりがどう成果をあげ,貢献し,自己実現を図っていくかについて述べた部分を抜き出して1冊の本にまとめたものである。
本書には「はじめて読むドラッカー」という副題もついている。そのとおりこれからドラッカーを読み始めたいという読者にはうってつけの本である。本書は11の著作・論文から選りすぐった論集であるだけに,企業・社会に対するドラッカー一流の深い洞察が随所に顔を出しており,ドラッカー理論のエッセンスに触れることができる。巻末には出典著作の解説が出ているので,興味を引かれた本から読み始めることをお勧めしたい。

本書の最も優れているところは,ドラッカー自身がどう学び,どう成長してきたかを語る「私の人生を変えた七つの経験」である。現代の巨人が自ら語る成功の秘けつは,まさに「プロフェッショナルの条件」そのものといってよい
原書名は『THE ESSENTIAL DRUCKER ON INDIVIDUALS: TO PERFORM, TO CONTRIBUTE AND TO ACHIEVE』。現代マネジメント思想の巨人、ドラッカーを初めて読む人のために、これまでの著作10点、論文1点からエッセンスを抜き出し、ドラッカー自身が加筆・削除・修正した必携本である




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

プロフェッショナルの条件
著者 :P.F.ドラッカー

プロフェッショナルの条件
検索 :最安値検索

プロフェッショナルの条件
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい
 人を理解するなら修飾語に注目する
 同じ土俵で勝負する
 昇進面接質問のブレークダウン
 貢献をしない
 人を動かす:人に嫌われる方法
 人を動かす:日光を吸い込みなさい
 人を動かす:一心に相手の話を聞くことは、相手に対する最大の賛辞である
 人を動かす:人に好かれる原則3「名前は当人にとって最も快い、最も大切な響きをもつものであることを忘れない」
 人を動かす:人に好かれる原則1「誠実な関心をよせる」人を動かす:人に好かれる原則1「誠実な関心をよせる」
 人を動かす:人に好かれる原則2「笑顔で接する」
 人を動かす:幸福は自分の気持ちで決まる
 人を動かす:笑顔で電話しなさい
 人を動かす:あなたの応援がしたい
 人望が集まる人の考え方:相手に注意を与えて成果を上げるための7つのルール
 人を動かす:相手が優位であることを探す
 人と動かす:他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならない
 人を動かす:相手の心のなかに強い欲求を起させること
 人を動かす:心のなかに欲求をおこさせる
 人を動かす:相手の立場から物事を見る
 ドラッカー365の金言:組織の精神はトップから生まれる
 人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい
 人を動かす:人の8つの欲求を満たす
 人を動かす:罰則は「前向きさ」を失わせる
 優先順位と劣後順位を決定する方法
 真のプロフェッショナルとは
 ドラッカー:成功とはなにか
 プロフェッショナルの条件
 竜頭蛇尾で勉強する
 プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
 学習成果を出すたった2つの方法2
 学習成果を出すたった2つの方法1
 プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
 犬が近づいてきたら道を譲りなさい
 決定事項に必須の3要件
 決断の優先順位
 プロフェッショナルの条件

●このテーマの関連図書


マネジメント[エッセンシャル版]-基本と原則

イノベーターの条件―社会の絆をいかに創造するか(はじめて読むドラッカー(社会編))

チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ!(はじめて読むドラッカー(マネジメント編))

プロフェッショナルの原点

テクノロジストの条件(はじめて読むドラッカー(技術編))

TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント(SB文庫)



■関連する記事

書く目的を明確にする

過去の記事で、「ノートを書くこと」や「メモすること」の手法について、いくつか書いてきました。メモ術の極意ベストノート術2012メモは簡潔がいい?詳細に書く?端カットメモ高速メモの技術1高速メモの技術2高速メモの技術3図読(図解読書)する付箋紙手帳を読む習慣をつける常にテキストエディタを起動しておく日誌はテキストファイルに書くまあ、それぞれの技術は、関連書籍や Web などを参照していただくとして、なぜ、ノートやメモを書く必要があるのかについて、..

ドラッカー:成功とはなにか

ドラッカーは成功について著書『プロフェッショナルの条件』の「人生をマネジメントする」という章でで以下のように述べています。長文ですが引用します。第二の人生をどうするかしかし、知識労働者には、いつになっても終わりがない。文句は言ってもいつまでも働きたい。とはいえ、30 のときには心躍った仕事も、50 ともなれば退属する。したがって、第二の人生を設計することが必要になる..

竜頭蛇尾で勉強する

勉強の方法として、集中と細々の2つの方法があります。集中ようするに、ある期間、とにかく「そのこと」について集中して勉強する方法。たとえば、金融について知りたければ、図書館などで金融関係の本をとにかく借りてきて読んでみる。現在の金融関係の雑誌などを読みあさるなど、すべての時間を「そのこと」に投資してしまうやり方です。細々(ほそぼそ)私が割と得意なのが、こちらの方法。つまり、色んなことをつまみ食いしながら、何年もちょっとづつ勉強..

学習成果を出すたった2つの方法2

学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。その方法とは1.人に教わる2.書物に教わるです。前回は、「人に教わる」ことについて、ドラッカーがどのように述べているかから、制約事項について考えました。今回は、「書物に教わる」ことについて考..

学習成果を出すたった2つの方法1

学習という行為をするためには、たった2つの方法しかありません。つまり、何かを勉強したいと思うなら、2つにひとつ、あるいはこの両方をするしか方法はありませんので、勉強を始めることは意外と簡単です。その方法とは1.人に教わる2.書籍に教わるです。本日は、この「人に教わる」ことについて考えてみたいと思います。人に教わるこれがもっとも効果的で、もっとも単純な方法。その技術..

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))

参考図書『プロフェッショナルの条件いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))』書名:プロフェッショナルの条件いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))著者:P.F.ドラッカー出版社:Youtube プロフェッショナルの条件いかに成果をあげ、成長するか原書名は『THE ESSENTIAL DRUCKER ON INDIVIDUALS: TO PERFORM, TO CONTRIBUTE..

■同じテーマの記事

会議が失敗する理由

会議の一つの形態である「ワークショップ」と言うものがあります。日本では「体験型講座」みたいに理解されてますが、本来はプロジェクトにおける関係者の合意とコミットメントのための仕組みです。本書『レバレッジ・ポイントを見つけ出せ! 問題発見力養成講座 “木を見て森も見る”システム・シンキング』では、ワークショップについて、「ワークショップが失敗する理由」が書かれてますが、ここで言う「ワークショップ」は後者の意味です。会議が失敗する理..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のものもありますが..

図解トレーニングで反射神経が鍛えられる

ちょっと想像してみてください。あなたの会社の社長が、今年度の経営計画について説明をしています。「社会環境が〜〜」「会社の業績が〜〜」「競合他社の動向が〜〜」::(中略):「だから、我々はをしなくてはいけないんだ!頑張ろう!」たぶん、毎年繰り返される光景ですよね。でも、たいてい覚えてません。唯一、覚えているのは、社長が「をするぞ!」と言ったという部分だけ。※下手をすると、そこす..

わがままにスケジューリングする

もし調べられるのであれば、直近数ヶ月にした打ち合わせについてどこで打ち合わせをしたかを調べてみませんか?これが相手のオフィスや長距離の移動を伴うような場所であれば、あなたの時間効率の改善のねたになります。移動は価値を生まない製造の仕事でよく言われますが、移動することは価値を生まないです。製品を作るときに、何かを組み付けたりインストールしたりする作業は、その製品の付加価値を上げる方法のひとつなのですが、組付けをするために、部品の..

↑このページのトップヘ