★P382〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

知識に係るものは高度の倫理基準を求められる

P.F.ドラッカー(著) 『断絶の時代
――――――――――――――――――――――――――――★


ドラッカーは別の記事で「知りながら害をなすな」ということを書いています。

頭脳労働をするものは、工場での作業者とは異なっていて、その行動が本人によってコントロールされるものなので、その行動による結果(行動をしなかった結果も含む)に対して、背筋を持ちなさい、ということではないかと考えてます。

「何事も、世のため人のため」とまではいいませんが、少なくとも、「知人に悪いことが起きる」というのがわかっていながら、なにもしないのはいけないということでしょう。

「倫理」というのは、すごく曖昧なものですが、私の認識は

 「それを知らない人を欺かない」

という基準。でも、そのプロジェクトに巻き込まれないために(自己保全)、知らないふりをするのはあり。「悪いことが起きる可能性を指摘しない」ところにあります。

■知識を活用するか否かは本人次第

身体的な運動であれば、それができるかどうかは、あまり難しい判断は必要ありません。つまり、やれるかどうかは第三者から見てもわかりやすいのですが、頭のなかは第三者からはわかりません。

つまり、自分の知識を発揮するかどうかは、本人に任されていて、上司や社長が決めれることではないということですね。

だからこそ「倫理観を持って行動しなさい」という方針になるわけですね。


ドラッカーは倫理観を高める方法として、「ミラーテスト」というシンプル(?)な方法を提示しています。

 【毎朝、洗面台の前に立った時に、鏡の中に「見たい自分がそこにいるか」を問う

ということを推奨しています。


■参考図書 『断絶の時代

今からちょうど30年前、ピーター・ドラッカー教授は、社会と文明において根源的な変化、すなわち断絶が起こりつつあることを指摘した。それまでの継続の時代を断ち切り、20世紀の後半を形づくる可能性が大きい新しい現実が生まれつつあることを明らかにした。その断絶が、いよいよクライマックスを迎える。

今日われわれが呆然とさせられている政治・経済・社会の大変動の意味合いも、本書を一読することによって、判然としてくる。むしろ今日のほうが、断絶の意味合いがよくわかる。なにごとも、ことの渦中にあっては見えにくい。今日のような毎日が閉塞下の乱気流状態にあるときほど、ことの始まりとその本質を知ることが大切なときはない。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

断絶の時代
著者 :P.F.ドラッカー

断絶の時代
検索 :最安値検索

断絶の時代
検索 :商品検索する



●関連 Web
 Drucker/断絶の時代?いま起こっていることの本質 - ドラッカー
 断絶の時代:キーワード|ダイヤモンド・オンライン
 断絶の時代 | ビジュアルシンキングh

●本書を引用した記事
 意思決定をする
 すぐにやる(ドラッガー 経営者の条件)
 ドラッカー:人は、自らがもつものでしか仕事はできない
 勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
 意思決定をする
 自分を律すること
 傍観者の立場で物事を見る
 継続的学習の方法を身につける
 自分でしか成長できない
 継続的学習の重要性
 断絶の時代
 働く動機を満たす行動をする
 意思決定回避のリスク
 知識と情報、知識の血肉化
 到達点は目標で決まる

●このテーマの関連図書


ドラッカー名著集8ポスト資本主義社会

ドラッカー名著集12傍観者の時代(ドラッカー名著集12)

ドラッカー名著集9「経済人」の終わり

創造する経営者(ドラッカー名著集6)

ドラッカー名著集10産業人の未来(ドラッカー名著集―ドラッカー・エターナル・コレクション)

ドラッカー名著集11企業とは何か



■同じテーマの記事

自分を律すること

知識に係るものは高度の倫理基準を求められるP.F.ドラッカー(著) 『断絶の時代』ドラッカーは別の記事で「知りながら害をなすな」ということを書いています。頭脳労働をするものは、工場での作業者とは異なっていて、その行動が本人によってコントロールされるものなので、その行動による結果(行動をしなかった結果も含む)に..

継続的学習の重要性

知識社会においては、継続学習の方法を身につけておかなければならない。内容そのものよりも継続学習の能力や意欲のほうが大切である。ポスト資本主義社会では、継続学習が欠かせない。学習の習慣化が不可欠である。P.F.ドラッカー(著) 『ポスト資本主義社会』ビジネススキルの講習会などで、いろいろなスキルを憶えることはで..

意思決定をする

本日は、ちょっといつもの軽い仕事術ではなく、ちょっと考えたいこと。ドラッガーの著書「創造する経営」ドラッカー名著集6 創造する経営者: 6から。未来を築くためにまず初めになすべきことは、明日何をなすかを決めることではなく、明日をつくるために今日何をなすかを決めることである。やっぱ、ドラッガーはいいこと言うなぁ。でも..

すぐにやる(ドラッガー 経営者の条件)

P.F.ドラッガー経営者の条件より未来を築くためにまず初めになすべきことは、明日何をなすかを決めることではなく、明日をつくるために今日何をなすかを決めることである。ドラッカー名著集1経営者の条件何かの格言みたいですね。まぁ、ドラッガー教の人たちにとっては、神の言葉なのでしょうけど。でも、これだけでは平凡なサラリーマンは今から何をすればいいか、わかりませんでした。自分の未来を築くためには、明日の計画を立てるよりも、今やるこ..

ドラッカー:人は、自らがもつものでしか仕事はできない

巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人:P.F.ドラッカー本日のお言葉:自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけであるお言葉の出典:『非営利組織の経営』自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである。::したがってまず果たすべき責任は、自らのために最高のものを引き出すことである。人は、自らがもつものでしか仕事はできない。P.F.ドラッカー(著) ..

勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する

社員の評価をするときに、「いろいろなことを勉強している人」と言うのはどのように評価されるでしょうか。『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本に、「経営者は勉強好きの社員をこう見ている」という一文がありました。経営者は勉強好きの社員をこう見ている経営者は勉強好きの社員を「積極的でいい」と評価します。ただし、仕事の成果に直接関係のない勉強に励んでいる社員を評価しない経..

意思決定をする

考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、..

傍観者の立場で物事を見る

傍観者というと、あまりいい意味に使われません。しかし、ドラッカーは、その立場も必要であると述べています。傍観者には役者と観客には見えないもの見える。傍観者自身には取り立てていうほどの歴史はない。舞台の上にはいるが、演じているわけではない。観客でもない。少なくとも観客は芝居の命運を左右する。傍観者は何も変えないらしかし、役者や観客とは拳っものを見る。違う見方で見る。彼は..

継続的学習の方法を身につける

考える力は、他人が出した結論を見るだけでは絶対に付きません。自分の頭で考え、それを整理し、行動してそれをさらに最初の考えにフィードバックするというループによってのみ強化されます。本カテゴリでは、さまざまなテーマを設問としてご紹介していきます。そのテーマについて、ノートに自分の考えを書き出して、それから導き出される結論に基づくアクションを決定して行動してみてください。その結果自分の考えがどのように変わったのか、一度このノートをを見..