音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:他人に軽く扱われない技法


私は誰かに「助けてもらう」というのがとても下手です。
そのために一人で仕事を抱え込んで、パンクしてしまいしばらく会社をお休みするはめになったほど。

しかし一方でこういう性格なため、いろんな仕事を任せられるようになったという側面もあると考えています。

すぐ誰かに頼ってしまう人というのは、やっぱり「オレがやったんだ!」という意識が弱いし、仕事に対する責任感も強くありません(経験値ですので間違っていればご容赦を)。たとえば、仕事の結果に問題があった時に、それを責められると「そこは○○さんがやったので、自分は…」とかいう責任転嫁的な発言も出てきます。
続きを読む


あまり堂々とおすすめできるものではありませんが、いろいろな交渉事には譲歩がつきものです。
一方的に自分の要求がすべて通るわけではなく、いくらかは相手の要求を飲まざるを得ません。

7つの習慣』で有名なスティーブン・R・コヴィーの著書『第3の案 成功者の選択』では、「交渉においては両方が満足できる解決策がある」と述べていますが、実際にそういう案が出てくることはあまり多くありません。どうしても要求の押し付け合いみたいな状態になることもあります。
続きを読む


本日は、会社内で影響力を高めるためのヒントが満載の1冊の紹介です。

著者は、社会心理学を利用したビジネススキルの実践的に紹介してくれている著書が多数ある内藤誼人氏。この人の本はわかりやすくて、あまり理論・理屈だけにとどまらず、実際にどう使うのかをきっちり紹介してくれているので、管理人が好んで読む著書の一人です。

続きを読む


私は高校生の頃から近眼であまり意識していませんでしたが、目を細めて人を見る表情は相手からするとちょっと怖いようです。

続きを読む


他人に軽く扱われない技法』という本に、ちょっとマネジメントのヒントになりそうなことが書いてありましたので共有。

続きを読む

私は誰かに「助けてもらう」というのがとても下手です。
そのために一人で仕事を抱え込んで、パンクしてしまいしばらく会社をお休みするはめになったほど。

しかし一方でこういう性格なため、いろんな仕事を任せられるようになったという側面もあると考えています。

すぐ誰かに頼ってしまう人というのは、やっぱり「オレがやったんだ!」という意識が弱いし、仕事に対する責任感も強くありません(経験値ですので間違っていればご容赦を)。たとえば、仕事の結果に問題があった時に、それを責められると「そこは○○さんがやったので、自分は…」とかいう責任転嫁的な発言も出てきます。
続きを読む

どこかに観光に行くとして、どこに行きますか?

歩いていける距離のお寺に行きたい人はあまりいないでしょう。
でも、そのお寺、実は観光名所だったりしません?

観光地に住んでいる人は、たとえそこが風光明媚な場所であっても、別の観光地に行きますよね。
続きを読む

役員会議などのように座る場所が決まっている会議は別ですが、私たちのような平凡サラリーマンが参加するような会議は座るところが決まってません。

この「座る場所が決まっていない」ときに、壁際のなるべく目立たないところに座りたがる人が結構います。
ま、過去は私もそうでした。

が、本書『他人に軽く扱われない技法』を読んでから、考えを改めました。 続きを読む


どこかに観光に行くとして、どこに行きますか?

歩いていける距離のお寺に行きたい人はあまりいないでしょう。
でも、そのお寺、実は観光名所だったりしません?

観光地に住んでいる人は、たとえそこが風光明媚な場所であっても、別の観光地に行きますよね。

■当たり前に感動はない

結婚している方には思い出があると思いますが、一人で暮らしていた時には、仕事から帰っても、食事の支度が待っていたのではないでしょうか。ところが結婚すると、帰ってみると食事がテーブルの上に出ていて、「お疲れ様でした」といってくれる人がいることに感動したりしませんでしたか? 配偶者に感謝して「ありがとう!」って。

ところが、結婚して1年も経つと、それが当たり前になって、「このオカズ、嫌いなんだよな〜」みたいになったりしてません?

本書ではそんな心理をついたテクニックが紹介されてました。

★P69〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●まれな場合にしか優しくしない
いつでも他人にやさしくしてはいけない。

なぜかといえば、親切を受ける相手は、あなたのやさしさを当たリ前のものとして考えるようになり、せっかくやさしくしてあげてもたいして感謝されないからである。

しかも、そんな相手にかぎって、たまにやさしくするのを忘れたりすると、激しい怒りを見せたりするのである。つまり、やさしくしても感謝されないばかりか、やさしくしないと怒られるという、まことに困った状況に置かれてしまうのである。

「人にはやさしくしなさい。そうすれば、相手もあなたに親切にしてくれます」

などという妄言を信じてはいけない。やさしくしても、必ず相手から親切がかえってくる保証などは、どこにもないからである。善人の言うことは、耳にはやさしいが、その反対のほうが現実には正しい

日本は、世界中に ODA をバラまいているが、一番多く ODA をもらってきたのが中国である。もし善人の言うことが正しいなら、中国が一番日本に感謝してくれるはずだが、あいかわらず日本に文旬を言ってくるし、日本にとっての軍事的な脅威にもなっている。本当は、人にやさしくしないほうがいいのである。たまに、思いついたときにだけ、親切にしてやれば十分なのである。

その点、怖がられる存在の人は、怖さでも勝負できるし、ごくたまにはやさしさでも勝負できるという有利な立場にたてるのである。
武器はたくさん持っていたほうが有利なのであって、「武器なき人格者は滅びる」と、マキャペリも指摘しているとおりである。

本田宗一郎さんは、気に人らないことがあると、すぐに相手をぶん殴るような怖いところがあったが、たまにホメたりもするので、それが部下の技術者たちにはたまらない魅力と映ったそうだ。

怖いからといって敬愛されないのかといえば、そんなことはない。どんなに怖い人物でも、いつでも怖い顔をしていられるはずがなく、たまにはやさしい顔を見せることもできる。そういうギャップが他の人には魅力的に映るのであり、敬愛もされるのである。

普段はツンツンしていて冷たいのに、時折、男性を甘やかせてあげる女性のことを「ツンデレ」というそうだが、そういう女性は男性によくモテるらしい。なるほど、心理学的にいっても、それはたしかにそうであろう。

 やさしくするばかリが能ではない

むしろ、頭を働かせながら、計算してやさしくしたほうがいいのである。

内藤誼人(著) 『他人に軽く扱われない技法
――――――――――――――――――――――――――――★


「男の涙」みたいなものもありますが、いつも何かにつけ泣いている人が、また泣いていてもだれも気にしませんね。普段泣かない男だから、その涙に重みが出るわけ。

■変化のあるところに「感動」がある

ここでいう感動というのは、「感情が動く」という意味での「感動」です。どれほど風光明媚な海岸でも、自分が住んでいる街なら空気のような存在です。別に何も感じなくなります。でも、見たこともない場所で海を見ると「絶景!!」になりますね。

本書『他人に軽く扱われない技法』にあるように「怖い人になる」というのは、意識してはなかなか難しいですが、私は

 時には怒ってみせる

ということは意識してます。使う場面はよく考えないといけませんが。

対応に変化をつけると相手の「感動」が引き出せるようになるかもしれません。




■参考図書 『他人に軽く扱われない技法

「お客さんにナメられて、とんでもない値下げの条件ばかり飲まされるんです…」「同僚のなかでも、僕だけが、上司に集中的に怒鳴られているんです…」「いつまでたっても新人扱いで、大切な仕事をまかせてもらえないんです…」本書を読めば、もうあなたをだれも軽んじたりしない!究極の自己防衛術。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

他人に軽く扱われない技法
著者 :内藤誼人

他人に軽く扱われない技法
検索 :最安値検索

他人に軽く扱われない技法
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 体を動かすと影響力が増す
 ダルカチと60人のモンゴル人
 目を細めて人を見ると凄みが出る
 ゼロ秒思考3
 ゼロ秒思考2
 反対せずに異論を言う方法
 他人に軽く扱われない技法
 ゆっくりしゃべる
 人を動かす:1ガロンの苦汁よりも1滴のはちみつのほうが多くの蝿が取れる
 人を動かす:人を説得する原則2:相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
 人を動かす:人を説得する原則1:議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける
 一流のお店にいく
 人を動かす:心のなかに欲求をおこさせる
 生産性を意識する
 人を動かす:人に好かれる原則6「重要感を与える―誠意を込めて」
 遠慮は交渉を失敗させる
 人を動かす:名前を覚える努力をする
 人を動かす:人に嫌われる方法
 人を動かす:あなたの応援がしたい
 人を動かす:相手の心のなかに強い欲求を起させること
 人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい
 人を動かす:他人の長所を探しなさい1
 弱音を吐くな
 人を動かす:人の8つの欲求を満たす
 一流のお店にいく
 会議の時に座る位置を意識する
 援助はうけない
 反論させない技術
 遠慮は交渉を失敗させる
 予算は2倍にする
 いつもと違うところに感動がある
 戦略的不機嫌さ
 本質的特性と偶発的特性は分けて考える2:仕事の本質的特性と偶発的特性
 相手に勝たせると味方ができる
 影響力をもつと仕事ができるようになる
 魚はミミズで釣りなさい
 長所を挙げてもらうと勝手に説得されてくれる
 失敗談を酒の席で聞きなさい
 入社5年目以降に覚えるべき5つスキル:裏表がない

●このテーマの関連図書


人に甘く見られない38のルール

軽く扱われない話し方(だいわ文庫)

人たらしのブラック心理術(だいわ文庫)

人は暗示で9割動く!(だいわ文庫)

軽く扱われない話し方

パワーマインド自分を高め交渉に勝つ悪魔の心理術(ソフトバンク文庫)



■同じテーマの記事

昇進面接:なぜ昇進が課長止まりなのか

毎年、社内の昇進昇格の面接官をやってます。課長止まり多くのサラリーマンは長年務めると、「長」のつく役職にあがるか、その直前くらいまでにはなります。ただ、そこから上に行くためには、かなり厳しい。いわゆる「ピーターの法則」ってやつですね。でも、それだけじゃないんですよ。いろいろな人の面接をしてきて、簡単に合格レベルだと判断できる人は実際ごくわずかで、結構みんな「ん〜。どうしよう」って悩みます。もちろん、ポストの数の問題というのもあります。課長以上のポストというのは簡単に..

できるかどうか試してみる

このサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントを始めてから早いもので5年が経ちました。途中、若干の紆余曲折がありましたが、かれこれ1200超の記事を書きました。やってみれば大したことはない最初は、ブログにしてもメルマガにしても、「まあ1ヶ月も続かないだろ」と思ってました。それほど、仕事のコツなんてたくさん思いついたわけでもなかったですし。ところが書き始めてみると、仕事を早くするのコツみたいなものにいろいろ気が付きました。記事にするという目標もあって、かなりの本を読めました..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的には作業でき..

Excel でハイパーリンクを挿入する簡単ワザ

インターネットで、ある単語や画像、アイコンをクリックすると、別の Web が開いて、それについてより詳しい情報が表示されたりします。これをハイパーリンクというのですが、御存知の通り、この機能は Web だけの話ではなくて、Excel や Word, PowerPoint でも使えます。ハイパーリンクExcel のあるセルにハイパーリンクの機能を持たせるには、対象のセルを右クリックし、「ハイパーリンク(I)」というメニューをクリックします。これを一発でやる方法がありま..

マウスに触らずに右クリックする方法

マウスの右クリックって、意外とよく使います。左クリックは、それを選択したり、それにむつ美付けられているアクションをするのですが、あるひとつの動作しかできません。これに対して右クリックは基本的に、その対象に対してできる操作を全てリストにして表示してくれるので、普段と違うことをしようとするとどうしても右クリックを多用することになります。マウスに触るな過去記事でも何度か書いてますが、私はマウス操作が嫌いです。理由は、キーボードに手をおいた状態でマウスを持とうとすると当然キ..

メモの3S_前半

ノートや手帳にメモをしてますか?それ、役に立ってますでしょうか?ノートにしたメモは役に立たない私もかつては、1冊のノートにメモだろうが考えたことだろうが、とにかくなんでも書き込んでました。しかし、よくよく振り返ってみると、半年後にそのノートを見なおした時に、何が書いてあるかわからない。最悪は文字自体が判別できない(^^;;。たとえば、誰かと話をした時のメモ。・担当はさん・〜12/12・PT処理能力3s未満1ヶ月必要クラウドBDF..

PCが遅い時の対処方法2:原因を探して対策する

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても、実際何の効果も..

常駐タスクをチェックする

PCって使っている期間が長いほど、性能が悪くなるみたいですね(経験則)。そのひとつの原因として、常駐アプリがあります。パフォーマンスの改善一度、CTRL+SHFT+ESC って押してみてください。タスクマネージャーが立ち上がりますよね。ここの「プロセス」(Windows10の場合)を見ると、どのくらいのアプリが立ち上がっているかわかると思います。「パフォーマンス」タブを見ると、メモリをどのくらい消費しているかわかります。私が勝手に決めている目安ですが、普段使っている..

読書理由メモ

読書の目的と理由読書をするときに、「その本から何を得たいのかの目的を明確にしなさい」とよく言われます。しかし、私はこれができたことがありません。何しろ、「興味がある分野でちょっと気になったタイトル」とか、「××さんに薦められた」程度の理由で本を選んでいるからです。それでも、なぜそれが読みたいと思ったのか、という事はあります。ところが、忘れちゃうんですよ、最初の動機を。なぜかというと、私は基本気に入った本しか買いません。それ以外は全部図書館です。図書館で読みたい本を頼..

PCが遅い時の対処方法1:PCが遅い時の対処方法

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても..

業務報告書は業務中に書く

出張報告から1年間の実績シートに至るまで、およそ報告書というものは、仕事が切りになってから書く人が多いようです。私の知る範囲では、1年間の実績面談の時に使う実績シート(会社によって名称はいろいろみたいですが、実績面接の時に今年度の成果についてアピールするレポートです)も、面接間近になってから書いている人がほとんど。でも、そういう最後にまとめて書いた資料って、インパクトがないんですよね。書いている本人も、読む人ももう過去の話なので、詳細はすっかり忘れてしまっています。そ..


どこかに観光に行くとして、どこに行きますか?

歩いていける距離のお寺に行きたい人はあまりいないでしょう。
でも、そのお寺、実は観光名所だったりしません?

観光地に住んでいる人は、たとえそこが風光明媚な場所であっても、別の観光地に行きますよね。

■当たり前に感動はない

結婚している方には思い出があると思いますが、一人で暮らしていた時には、仕事から帰っても、食事の支度が待っていたのではないでしょうか。ところが結婚すると、帰ってみると食事がテーブルの上に出ていて、「お疲れ様でした」といってくれる人がいることに感動したりしませんでしたか? 配偶者に感謝して「ありがとう!」って。

ところが、結婚して1年も経つと、それが当たり前になって、「このオカズ、嫌いなんだよな〜」みたいになったりしてません?

本書ではそんな心理をついたテクニックが紹介されてました。

★P69〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●まれな場合にしか優しくしない
いつでも他人にやさしくしてはいけない。

なぜかといえば、親切を受ける相手は、あなたのやさしさを当たリ前のものとして考えるようになり、せっかくやさしくしてあげてもたいして感謝されないからである。

しかも、そんな相手にかぎって、たまにやさしくするのを忘れたりすると、激しい怒りを見せたりするのである。つまり、やさしくしても感謝されないばかりか、やさしくしないと怒られるという、まことに困った状況に置かれてしまうのである。

「人にはやさしくしなさい。そうすれば、相手もあなたに親切にしてくれます」

などという妄言を信じてはいけない。やさしくしても、必ず相手から親切がかえってくる保証などは、どこにもないからである。善人の言うことは、耳にはやさしいが、その反対のほうが現実には正しい

日本は、世界中に ODA をバラまいているが、一番多く ODA をもらってきたのが中国である。もし善人の言うことが正しいなら、中国が一番日本に感謝してくれるはずだが、あいかわらず日本に文旬を言ってくるし、日本にとっての軍事的な脅威にもなっている。本当は、人にやさしくしないほうがいいのである。たまに、思いついたときにだけ、親切にしてやれば十分なのである。

その点、怖がられる存在の人は、怖さでも勝負できるし、ごくたまにはやさしさでも勝負できるという有利な立場にたてるのである。
武器はたくさん持っていたほうが有利なのであって、「武器なき人格者は滅びる」と、マキャペリも指摘しているとおりである。

本田宗一郎さんは、気に人らないことがあると、すぐに相手をぶん殴るような怖いところがあったが、たまにホメたりもするので、それが部下の技術者たちにはたまらない魅力と映ったそうだ。

怖いからといって敬愛されないのかといえば、そんなことはない。どんなに怖い人物でも、いつでも怖い顔をしていられるはずがなく、たまにはやさしい顔を見せることもできる。そういうギャップが他の人には魅力的に映るのであり、敬愛もされるのである。

普段はツンツンしていて冷たいのに、時折、男性を甘やかせてあげる女性のことを「ツンデレ」というそうだが、そういう女性は男性によくモテるらしい。なるほど、心理学的にいっても、それはたしかにそうであろう。

 やさしくするばかリが能ではない

むしろ、頭を働かせながら、計算してやさしくしたほうがいいのである。

内藤誼人(著) 『他人に軽く扱われない技法
――――――――――――――――――――――――――――★


「男の涙」みたいなものもありますが、いつも何かにつけ泣いている人が、また泣いていてもだれも気にしませんね。普段泣かない男だから、その涙に重みが出るわけ。

■変化のあるところに「感動」がある

ここでいう感動というのは、「感情が動く」という意味での「感動」です。どれほど風光明媚な海岸でも、自分が住んでいる街なら空気のような存在です。別に何も感じなくなります。でも、見たこともない場所で海を見ると「絶景!!」になりますね。

本書『他人に軽く扱われない技法』にあるように「怖い人になる」というのは、意識してはなかなか難しいですが、私は

 時には怒ってみせる

ということは意識してます。使う場面はよく考えないといけませんが。

対応に変化をつけると相手の「感動」が引き出せるようになるかもしれません。




■参考図書 『他人に軽く扱われない技法

「お客さんにナメられて、とんでもない値下げの条件ばかり飲まされるんです…」「同僚のなかでも、僕だけが、上司に集中的に怒鳴られているんです…」「いつまでたっても新人扱いで、大切な仕事をまかせてもらえないんです…」本書を読めば、もうあなたをだれも軽んじたりしない!究極の自己防衛術。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

他人に軽く扱われない技法
著者 :内藤誼人

他人に軽く扱われない技法
検索 :最安値検索

他人に軽く扱われない技法
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 体を動かすと影響力が増す
 ダルカチと60人のモンゴル人
 目を細めて人を見ると凄みが出る
 ゼロ秒思考3
 ゼロ秒思考2
 反対せずに異論を言う方法
 他人に軽く扱われない技法
 ゆっくりしゃべる
 人を動かす:1ガロンの苦汁よりも1滴のはちみつのほうが多くの蝿が取れる
 人を動かす:人を説得する原則2:相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
 人を動かす:人を説得する原則1:議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける
 一流のお店にいく
 人を動かす:心のなかに欲求をおこさせる
 生産性を意識する
 人を動かす:人に好かれる原則6「重要感を与える―誠意を込めて」
 遠慮は交渉を失敗させる
 人を動かす:人に嫌われる方法
 人を動かす:あなたの応援がしたい
 人を動かす:相手の心のなかに強い欲求を起させること
 人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい
 人を動かす:他人の長所を探しなさい1
 弱音を吐くな
 人を動かす:人の8つの欲求を満たす
 一流のお店にいく
 会議の時に座る位置を意識する
 援助はうけない
 反論させない技術
 遠慮は交渉を失敗させる
 予算は2倍にする
 いつもと違うところに感動がある
 戦略的不機嫌さ
 本質的特性と偶発的特性は分けて考える2:仕事の本質的特性と偶発的特性
 相手に勝たせると味方ができる
 影響力をもつと仕事ができるようになる
 魚はミミズで釣りなさい
 長所を挙げてもらうと勝手に説得されてくれる
 失敗談を酒の席で聞きなさい
 入社5年目以降に覚えるべき5つスキル:裏表がない

●このテーマの関連図書


人に甘く見られない38のルール

軽く扱われない話し方(だいわ文庫)

人たらしのブラック心理術(だいわ文庫)

人は暗示で9割動く!(だいわ文庫)

軽く扱われない話し方

パワーマインド自分を高め交渉に勝つ悪魔の心理術(ソフトバンク文庫)



■同じテーマの記事

昇進面接:なぜ昇進が課長止まりなのか

毎年、社内の昇進昇格の面接官をやってます。課長止まり多くのサラリーマンは長年務めると、「長」のつく役職にあがるか、その直前くらいまでにはなります。ただ、そこから上に行くためには、かなり厳しい。いわゆる「ピーターの法則」ってやつですね。でも、それだけじゃないんですよ。いろいろな人の面接をしてきて、簡単に合格レベルだと判断できる人は実際ごくわずかで、結構みんな「ん〜。どうしよう」って悩みます。もちろん、ポストの数の問題というのもあります。課長以上のポストというのは簡単に..

できるかどうか試してみる

このサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントを始めてから早いもので5年が経ちました。途中、若干の紆余曲折がありましたが、かれこれ1200超の記事を書きました。やってみれば大したことはない最初は、ブログにしてもメルマガにしても、「まあ1ヶ月も続かないだろ」と思ってました。それほど、仕事のコツなんてたくさん思いついたわけでもなかったですし。ところが書き始めてみると、仕事を早くするのコツみたいなものにいろいろ気が付きました。記事にするという目標もあって、かなりの本を読めました..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的には作業でき..

Excel でハイパーリンクを挿入する簡単ワザ

インターネットで、ある単語や画像、アイコンをクリックすると、別の Web が開いて、それについてより詳しい情報が表示されたりします。これをハイパーリンクというのですが、御存知の通り、この機能は Web だけの話ではなくて、Excel や Word, PowerPoint でも使えます。ハイパーリンクExcel のあるセルにハイパーリンクの機能を持たせるには、対象のセルを右クリックし、「ハイパーリンク(I)」というメニューをクリックします。これを一発でやる方法がありま..

マウスに触らずに右クリックする方法

マウスの右クリックって、意外とよく使います。左クリックは、それを選択したり、それにむつ美付けられているアクションをするのですが、あるひとつの動作しかできません。これに対して右クリックは基本的に、その対象に対してできる操作を全てリストにして表示してくれるので、普段と違うことをしようとするとどうしても右クリックを多用することになります。マウスに触るな過去記事でも何度か書いてますが、私はマウス操作が嫌いです。理由は、キーボードに手をおいた状態でマウスを持とうとすると当然キ..

メモの3S_前半

ノートや手帳にメモをしてますか?それ、役に立ってますでしょうか?ノートにしたメモは役に立たない私もかつては、1冊のノートにメモだろうが考えたことだろうが、とにかくなんでも書き込んでました。しかし、よくよく振り返ってみると、半年後にそのノートを見なおした時に、何が書いてあるかわからない。最悪は文字自体が判別できない(^^;;。たとえば、誰かと話をした時のメモ。・担当はさん・〜12/12・PT処理能力3s未満1ヶ月必要クラウドBDF..

PCが遅い時の対処方法2:原因を探して対策する

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても、実際何の効果も..

常駐タスクをチェックする

PCって使っている期間が長いほど、性能が悪くなるみたいですね(経験則)。そのひとつの原因として、常駐アプリがあります。パフォーマンスの改善一度、CTRL+SHFT+ESC って押してみてください。タスクマネージャーが立ち上がりますよね。ここの「プロセス」(Windows10の場合)を見ると、どのくらいのアプリが立ち上がっているかわかると思います。「パフォーマンス」タブを見ると、メモリをどのくらい消費しているかわかります。私が勝手に決めている目安ですが、普段使っている..

読書理由メモ

読書の目的と理由読書をするときに、「その本から何を得たいのかの目的を明確にしなさい」とよく言われます。しかし、私はこれができたことがありません。何しろ、「興味がある分野でちょっと気になったタイトル」とか、「××さんに薦められた」程度の理由で本を選んでいるからです。それでも、なぜそれが読みたいと思ったのか、という事はあります。ところが、忘れちゃうんですよ、最初の動機を。なぜかというと、私は基本気に入った本しか買いません。それ以外は全部図書館です。図書館で読みたい本を頼..

PCが遅い時の対処方法1:PCが遅い時の対処方法

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても..

業務報告書は業務中に書く

出張報告から1年間の実績シートに至るまで、およそ報告書というものは、仕事が切りになってから書く人が多いようです。私の知る範囲では、1年間の実績面談の時に使う実績シート(会社によって名称はいろいろみたいですが、実績面接の時に今年度の成果についてアピールするレポートです)も、面接間近になってから書いている人がほとんど。でも、そういう最後にまとめて書いた資料って、インパクトがないんですよね。書いている本人も、読む人ももう過去の話なので、詳細はすっかり忘れてしまっています。そ..

↑このページのトップヘ