音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:予約



実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。
別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに

   今日はお休み

と書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。

大体会社に勤めていれば、年間15~30日の年休(有給休暇)がもらえます。
でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。

わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。


続きを読む


実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。
別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに

   今日はお休み

と書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。

大体会社に勤めていれば、年間15〜30日の年休(有給休暇)がもらえます。
でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。

わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。


■予定を入れない日

以前は、直前になってなにも会議や重要なマイルストーンが設定されなければ、「明日は特になにもないので、お休みにします」と連絡してましたが、そうするとそんなことができるのは年間で数日。なかなか休みが取れないので、今のスタイルに変更しました。

最初に予定を確保してしまえば、「ちょっとその日は都合がわるいので、打合せは別の日にしてください」とか言えるようになりました。
あるいは、そこに何かのマイルストーンが来そうなら、自分だけは前もってそれを仕上げておいて、この日は休みますので、今日提出しておきます、と前倒しができるようになりました。

そうすると、仕事にメリハリもできるし、特に予定がなくとも、相手から見ると何かの予定をしているみたいで、時間価値が上がります。

ただし、ゴールデンウィークや夏休みのような大きな休みにくっつけて休みを大きくするのは基本やってません。
これは年間イベントのひとつで、定期的な「ゆっくりする時間」ではなくなってしまいます。

ただ、結局毎年、大きな休みの前後には年休を入れて、仕事とは直接関係ないやりたかったことをやる期間にはしてます。
それとこれとは別。

■予定のない予定

この予定のない日には何をするかというと、まったく何もしません。
パソコンもシャットダウンしたまま。

ふらりと公園に行ってみたり、半日マンガ喫茶で過ごしてみたり。
完全休養です。

毎日、「仕事ではあれをしなくちゃ」「家ではこんなことをしなくちゃ」といろいろやりたいことに追われていると、張り詰めた弦のようになってしまって、切れてしまいます。
実に、4年ほど前にそうなりまして、ウツと診断されてしばらく会社を休みました。

その時に実感したのが、

 いつもあんなにパンパンになってたんだ…

ということ。ウツと診断されて、医者から色々言われてみると、思い当たることが山ほど。

 ・会社でそれなりに築いてきた地位を守るためには、もっと良くならくちゃ
 ・アウトプットするためにはたくさんのインプットをしなくちゃ
 ・家では主夫として家庭を守らなきゃ
 ・子どもたちののことをちゃんと理解してやらなくちゃ
 ・あれをするべき、これをするべき

もう「〜べき」「〜した方がいい」の山。

で、思い直して、「どうでもいい日」というのを毎月作ることにしました。
これが今の「予定のない予定の日」。

あくまでも予定なので、なにかすることが発生するかもしれませんが、そういうのは基本別の日にする。
ただ、ぼんやりと雲の形をながめて、「あ〜。そういえばこのごろメロンパン食べてないなぁ」とか、まったく生産性のないことを考えてます。

意外とリフレッシュしますよ。

ちょうど外は新緑が綺麗で、空気も乾燥していて、いい陽気がしばらく続きます。
ちょっと緑の葉っぱに触れてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、実は明日がその予定の日なので、会社もお休みにします。
毎日平日に続けているブログの更新やメルマガも予約送信を設定しておきました。

◆このテーマのおすすめ図書


仕事と職場が楽しくなる本―すてきな女性のワーキング・ノート

[壺阪式]超シンプル仕事術-「簡単なこと」を繰り返すだけで、仕事の達人になれる!

二度目の仕事-日本凡人伝

教師大村はま96歳の仕事

ゆるく考えよう人生を100倍ラクにする思考法

元の大都―マルコ・ポーロ時代の北京)

■同じテーマの記事

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(欠席できない..

時間価値倍増法

三浦雄一郎さんが世界最高齢でエベレスト登頂に成功されましたね。本当におめでとうございます。草葉の陰からお祝いを申し上げます…。三浦氏は・1964年イタリアのスキー大会で日本人として初めて参加し、時速172.084キロの当時の世界記録を樹立。・1966年、富士山直滑降。・1970年にはエベレスト・サウスコル8000メートル世界最高地点からのスキー滑降を成し遂げ、その記録映画でアカデミー賞受賞・1980年代に入ってからも世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成とまぁ..

特別な日を作る

実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに今日はお休みと書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。大体会社に勤めていれば、年間15〜30日の年休(有給休暇)がもらえます。でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。..

タスクリストで作業してはいけない

いわゆる、タスクリストとか ToDo リストとか言うものを作るのは、効率的に仕事をするための初歩です。でも、タスクリストを開いて、仕事をするのは、実際に効率があまり良くありません。朝、タスクリストを開いたら書き写す私は、朝タスクリストを開いて、それを今日やることをバブルマップノート:今日やることは常にデスクトップに置くに書き写します。タスクリストに書いてあることすべてを書き写すわけではありません。タスクリスト:プロジェク..

午前・午後の仕事時間の活用法

以前の記事にも書いてますが、私は出勤時間がかなり早いです。その代わりに退勤時間はほぼ毎日定時。朝のダッシュ、午後の惰性これまた以前の記事で何度か触れてますが、普通は午前中のほうが集中力が高いそうです。理由は脳がしっかり睡眠をとってリフレッシュしているから。午後はどうしてもそれまでに結構酷使しているので、お昼休みでリフレッシュしたとはいえ、やっぱり長続きはしません。ところが日本の会社って9時始まりの会社が..

人との調整の時間を確保する

スケジュールを作るときに、つい忘れてしまうことがあります。「調整の時間」です。仕事は、作業と打ち合わせと調整私の会社の場合、アウトルックでスケジュールを管理しています。大体1週間のうち、定例の会議が1割位。これはこの先もずっと抑えられているスケジュールなので、あまり考えることもなく決まってしまいます。そのスキマにはいるのが、色々なイベントの打ち合わせ。「×××についてちょっと打ち合わせさせてください」とかいうのが、前の週から..

感謝されるための状況を作る

あなたは褒められたり、感謝されると嬉しいですか?私は嬉しいですよ。では本当の質問あなたは、褒められる状況を作ってますか?これに「YES」と答えられる人は意外に少ないかも。褒められる理由我が家では犬を飼っているのですが、私が帰ると全力でしっぽを振って玄関で待ってます。あれは可愛いですよね。お〜。よしよし。寂しかったか?お迎えありがとうねって頭をなでたり抱き上げたりしてやりたくなりますよね。ほとんどの犬の..

やりたくなければやらない

朝、会社に出勤して「タスクリスト一番のタスクに取り組まなきゃ」と思うのだけど、なんだからやる気になれない。しかたがないのでコーヒーでも飲んで気分転換をしてから取り組もうか…。でもやっぱり必要な資料を開く気もしない…。そんな日も時々あります。私は「yahoo質問箱 - Yahoo!知恵袋」に時々出没してますが、こういう質問を時々見かけます。これには簡単に答えられますので、同じような投稿をしてます。「やりたくなかったら、やらなきゃいんじゃん」..

つぎの打ち合わせはその場で決める

会議をするときに、関係者の都合を調整するのに結構手間取ったりしません?空き時間なのか、予定が詰まっているのか…?ウチの会社では、アウトルックでスケジュールの管理をしてます。このため、いつ会議をするかは、関係者(出席予定者)のスケジュールを一覧にして、開いている時間でかつ会議場所が予約されていないを探さないといけませんが、往々にして全員が都合よく開いている時間が無かったり、あってもちょうど会議場所が空いてなかったりします。さらに会議の承認にも3種類..

計画はゴールから語る

ある程度仕事の経験を積むと仕事のやり方(求められ方)が大きく変わるポイントが有ります。一般職で最初のターニングポイントはプロジェクトを任されるリーダーになるということです。つまり、今まではイチ担当者として、「××を今週中に」とか「を今日中に」とか言う風に、会社・部門としても大きなプロジェクトの一部の明確化した作業を言われていたのが、「を××さんとさんと一緒に完成させて」みたいなすごく曖昧な指示になってきます。それも自分の力だけではなく他人も使って。※こ..

↑このページのトップヘ