音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:ロガー



★――――――――――――――――――――――――――
「時間を記録して分析し、仕事を整理するならば、重要な仕事に割ける時間を把握できる。」

P.F.ドラッカー 「経営者の条件」
――――――――――――――――――――――――――★


以前にもこの言葉をご紹介したような気がしますが、これは常に意識しています。

ドラッカー氏は年に1~2回1週間ほど自分の時間の使い方を測定したそうですが、私の場合仕事の集中度合いがバラつくので、原則毎日測定をしてます。
ただし、すごく大雑把に、「打ち合わせ」「業務」「作業」「内職」「将来」「レビュー」などと分類して、それをクリップボードツール(ArtTips)を使ってスケジューラに登録するだけですが。
続きを読む

続きを読む


★――――――――――――――――――――――――――
「時間を記録して分析し、仕事を整理するならば、重要な仕事に割ける時間を把握できる。」

P.F.ドラッカー 「経営者の条件」
――――――――――――――――――――――――――★


以前にもこの言葉をご紹介したような気がしますが、これは常に意識しています。

ドラッカー氏は年に1〜2回1週間ほど自分の時間の使い方を測定したそうですが、私の場合仕事の集中度合いがバラつくので、原則毎日測定をしてます。
ただし、すごく大雑把に、「打ち合わせ」「業務」「作業」「内職」「将来」「レビュー」などと分類して、それをクリップボードツール(ArtTips)を使ってスケジューラに登録するだけですが。

これを色分けをしていて、1週間分のスケジュールを表示されると、大体どの仕事が多かったか、少なかったかなどをざっくり見ているだけです。

その後、時々もう少し細かく分析がしたいということで、以前の記事

 リスクの時間

でご紹介したようなログ記録ツールを併用するようになりました。

本日はこのログ記録ツールのPCアプリ版。
今年(正確には1月の中頃)になってから使い始めて、上記で紹介した自作ツールはお役御免になりました。

■ManicTime

インストール方法や使い方などは、

 こちら

が詳しいので参照してください(勝手にリンク)。

 本家はこちら

集計の手間が少ないことです。ほとんどワンタッチで集計グラフができてしまいます。
さらに詳細な集計がしたいときには、Excelにエクスポートして、さらにいろいろな分析ができます(そこまでやったことはありません…)。
ただし、有料版(機能限定解除パスワード)はかなり高価です。

常駐しててもほとんどCPUパフォーマンスはいらないので、便利に使ってます。

時々思い出してはグラフを表示させて、「ふむふむ」などと感心したり、スケジューラに記録するのを忘れた時間帯にやっていたことを思い出すきっかけにしたり。

これを使い始めて気がついたのは、やたら頻繁にアプリが切り替わっていること。
ひとつのアプリにとどまっている時間は平均すると1〜3分以内。もうしょっちゅうアプリの切り替えをしているのがわかりました。

一つの仕事をするのに、いろんなアプリを組み合わせて使っているのが私の仕事スタイルなのか、単なる集中力がないだけなのか…?


■使いかたのヒント

このアプリの便利なのは、特に何もしなくてもちゃんと記録をつけてくれている所。普段は全く存在を意識することはありません。
私の環境では使用メモリ量は約64MBでした。

ちょっと思い出して自分の時間の使い方を調べてみようと思ったら、タスクトレイのManicTimeのアイコンをクリックすると集計表示が出てきます。
これがバーグラフになっていて、今日どれだけの時間どんなことをしていたかしっかり記録されていることがわかります。ビジュアル的にもすごくわかりやすい。大雑把に状況を確認するにはこれで十分です。

表示される時間軸は3つ。

一番上が「タグ」のライン。これについては次に記載しますのでちょっと飛ばして…

2つ目のラインは「コンピュータの使用」。
これはユーザーがアイドル状態か、使用中かを表示しています。
PCを使っていない時は赤、使っているときは緑です。
使っているかどうかの判断基準は、「ツールと設定」→「設定」→「トラッキング」のところで設定できます。
標準では10分ですが、私は3分にしています。つまり3分以上キー入力やマウス操作がされなければ使っていないと判断します。


3つ目のラインは「アプリケーション)」。これはどのアプリケーションを使っているかを表示しています。
色は下側のペインに時間にそって(標準では)アプリケーション名と使っているファイル名(タイトルバーに表示されているもの)が色付けして表示されているので簡単にわかると思いますが、マウスを持って行くと詳細情報を表示してくれます。

4つ目のラインが「データ」。
どんな情報(データ)を表示していたのかを表示してくれます。

■タグ

では1つ目に表示されている「タグ」について。

これは、現在おこなっている仕事を示します。
いわゆるライフログみたいな結果を出せるようになります。

タグをつけるのも簡単で、アイドル状態か、仕事中かの色づけをするだけです。また、内容も書くことができます。

アイドル状態の内容を記入できるのは、その時間をミーティング、電話中、ジムに行った時間などを記録できるのでとても便利。
また、いろんなプロジェクトやクライアントを抱えている時も、このタグ機能によってうまく仕分けできます。

後で見返した時にこれらを集計してくれれば、1週間、1ヶ月の時間の使い方をレビューするというのも簡単に視覚化出来ます。
わたしはこれで月次レビューの時間が圧縮できました。

さらにタグは複数同時に付けることが出来ます。

  タグ1,タグ2

みたいに「半角カンマ」で区切ればいいみたいです。

■動画マニュアル

以下のサイトに動画のマニュアルが有りましたのでリンクを載せておきます。

 チュートリアル

■オマケ

さらに、データベースのファイル ManicTime.sdf は実は直接編集できます。
Visual C# などをインストールしていれば、ファイルが開けてしまいます。
パスワードがかかっていますが、これはアプリケーションのあるフォルダの ManicTime.exe.config に PASSWARD= で書いてあります。

ま、これをやろうと思うような人はある程度詳しいでしょうからこのくらいのヒントにしておきます。

■データは収集してからが大切

当たり前ですが、データはあるだけではハードディスクの肥やしにしかなりません。
これを使って自分の行動を変えることをしなければ意味がありません。

そういう意味で、このソフトの他のソフトにない特徴は、「データを集めること」と同時に「分析すること」も重視していることがすごく気に入りました。
エクスポートしたデータをEXCELで処理するのも結構手間ですので。

ということで当面このソフトを使って時間記録をしてみようと思います。


■その他に調べたアプリ

Slife

  収集だけして、Web上でこれをグラフ化したり集計したりする。
  ちょっと自分の活動記録をネットに流すのは……
  ということでパス。

My Winodow Logger

 調べたのですが、ちょっと使い方がよくわからないのでギブアップ。

今日、何してたっけ?

 本当に記録するだけで、ちょっと表示関係が貧弱だったので…。
 これもパス。

窓録(まどろく)

 シェアウェアなのですが、ちょっと調べてみたので追記。
 残念ながらサポートが終了しているようです。
 情報をDBに入れて色々分析できそうだったのですが…。

■参考図書

◆アマゾンで見る


ドラッカー名著集1 経営者の条件


◆楽天

ドラッカー名著集(1)

ドラッカー名著集(1)
著者:ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
価格:1,890円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


■同じテーマの記事

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

時間を測り、試行錯誤すると効率が良くなる

このブログの一番大きなテーマが、「時間術」というテーマです。いかにして、会社における自分の評価を高めていくのか、ということについて、「効率的に仕事をする」という方法は不可避なネタです。もちろん、それ以外にもいろいろありますが。時間術に限らないですが、何かを改善するためには、・条件を記録しておく・その条件で実行した時の経過を記録する・条件を変えて同じことをしてみるという試行錯誤が欠..

時間を記録することが改善につながる

「仕事の改善」という言葉には2つの意味が含まれています。仕事の品質を上げる仕事のスピードを上げるです。いずれにしても、私が気にしているのは、測れないものは改善しないということ。それで、本ブログでもよく「品質」とは、とか、「改善」とはという言葉を定義してます。定義が明らかになれば、それを数値化できる方法に結びつきます。数値化すれば、それがどのように変化したかがわかります..

毎日基礎トレーニングをする

トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボー..

メールはプルシステム3

以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは実際上はそれ..

メールはプルシステム2

以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは実際上はそれ..

メールはプルシステム1

以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは実際上はそれ..

ManicTime

「時間を記録して分析し、仕事を整理するならば、重要な仕事に割ける時間を把握できる。」P.F.ドラッガー「経営者の条件」以前にもこの言葉をご紹介したような気がしますが、これは常に意識しています。ドラッガー氏は年に1〜2回1週間ほど自分の時間の使い方を測定したそうですが、私の場合仕事の集中度合いがバラつくので、原則毎日測定をしてます。..

面接質問「どんな貢献ができますか?」

面接の質問の流れですが、ウチの会社では、昇進面接、中途面接ともに同じような内容です。調べてみると、どこの会社でもほぼ似たようなものですね。1.自己紹介をしてください2.過去×年のなかで、特に成果の高かった業務を2つ上げてください3.なぜその成果が高かったのですか?4.その活動の中で、どのような困難があり、どのように乗り越えましたか?5.あなたの強み、弱みを教えてください。6.あなたの強み、弱みをどのように活用していま..

仕事とは書類を作ることとみたり

「仕事をする」というのは、何でしょうか?この本に面白いことが書いてありました。モチベーションで仕事はできない (ベスト新書)サラリーマンの仕事とは何だろうか。それは「書類をつくること」だ。これは多くの自営業者でも変わらない。そして、今は仕事とパソコンは切り離せない。多くの場合、仕事とは、パソコンのフアイルをつくることと同義だ。こ、これはたしかに鋭い。仕事の成果と..

↑このページのトップヘ