音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:リスペクト



ある人に仕事を頼んでおいたのに、期限になっても何も言ってこない。メールも電話も返事なし。

いよいよ困り果てて、その人の隣の席の人に電話してみたら、「今日はお休みだよ」って言われて、

 この無責任ヤロー!!

ってつい、悪態をついて…、みたいな経験、ありませんか?

私は結構あります。

相手からしてみたら、「インフルエンザで休んでたんだし、仕方ないじゃん」とか「そもそも、引き受けたつもりがないし…」とかいろいろその人の都合があるものです。

でも、頼んだほうとしては、それを当てにしてたのに、それが実際当て人できなくなったのが期限過ぎでわかってももう手のうちようはありません。責任を取るのは自分、という構図は何も変わってないで。
続きを読む


ある人に仕事を頼んでおいたのに、期限になっても何も言ってこない。メールも電話も返事なし。

いよいよ困り果てて、その人の隣の席の人に電話してみたら、「今日はお休みだよ」って言われて、

 この無責任ヤロー!!

ってつい、悪態をついて…、みたいな経験、ありませんか?

私は結構あります。

相手からしてみたら、「インフルエンザで休んでたんだし、仕方ないじゃん」とか「そもそも、引き受けたつもりがないし…」とかいろいろその人の都合があるものです。

でも、頼んだほうとしては、それを当てにしてたのに、それが実際当て人できなくなったのが期限過ぎでわかってももう手のうちようはありません。責任を取るのは自分、という構図は何も変わってないで。

早速課長のところに行って「××の仕事○○さんの作業の遅れで間に合いません」と報告すれば、「バカヤロー」と怒られて、なんか理不尽な思いが。

■裏切られたと思うのは期待するから

「期待する」というのは、自分以外の人が自分の想像する未来を実現してくれるという望みをかけて待ち受けることです。

以下、Goo辞書から

★――――――――――――――――――――――――――
[名](スル)あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること。「―に添うよう努力する」「活躍を―している」「―薄」

引用元:http://dictionary.goo.ne.jp/jn/52452/meaning/m0u/
――――――――――――――――――――――――――★


「実現する未来を」知っているのは自分であって、相手ではありません。相手がどう思ってるかは、未来が現在になって初めてわかります。

大抵の場合は、「別物だった」と気がつくことになりますが。

■相手に依存した期待をしないための方法

◆自力でやれる力を持つ

 これがまず重要なのですが、たとえ相手の人ほどの専門性はなくとも、それなりに自分でやれるようになっていれば、もしほんとうに必要なときにその人がいなくても、最低限のレベルは結果を出すことができます。
 つまり、あらゆる知識やノウハウがあなたを救うことになる、と考えて、日頃からいろいろなことについて、「やってみたがり」「知りたがり」になることです。

◆リスクヘッジを常に持つ

 ある人に完全に依存してしまうと、あなたの仕事はその人に牛耳られた状態になります。
 そうすると、その人になにか言われた時に、「じゃぁ○○のことはやれないなあ」みたいな関係ない問題で脅迫を受けて(言葉が悪いですね)、相手に主導権を持たれてしまいます。

 もし、この人がだめなら、あっちの人に…とかいうように、別の選択肢を持っていれば、当日その人に連絡がつかなくともなんとか回避することができるようになります。

◆共同責任にする

 その人の仕事の結果を自分が引き受けることになるから、相手に依存するようなことになるので、共同責任にしてしまう、という方法があります。

 たとえば、「○○の問題について」の役員への報告で、「△△の部分は私から報告しますので、▽▽の部分については、○○さん報告をお願いします」としてしまえば、その人は責任を避けられません。
 逆に失敗するのは、「私が報告するので、資料を用意しておいてください」というやつ。もし相手に逃げられてしまえば、すべては発表者のあなたの問題になってしまう、ということです。

◆依存心に気づく

 仕事なので、自分だけでできる仕事はありません。かならず、誰かの依頼でスタートして、誰かに協力してもらって自分の部分を完成し、また誰かに結果を渡していきます。

 このとき、「協力してもらう」のか「依存している」のかを冷静に自分で判断することです。

 他人はコントロールできるわけではありませんが、自分が(コントロールできない)他人から受ける影響は、排除できないのです。

 他の人の行動で感情を揺さぶられるのは、「依存」があります。
 「この人は自分のことを大事にしてくれるだろう」=「自分が期待する結果を出してくれるだろう」と依存しているわけです。
 で、結局そうでない時、たとえば、「忙しくて間に合わなかった」みたいに言われると腹が立つのは、自分が相手に「自分を最大限に尊重してほしい」という期待を裏切られたからですね。

 期限になって「やっぱりできません」と言ってきた人に対して、「ああ、そうですか。じゃぁ仕方ないですね」って(冷静に)いえます?

◆一度言ったことを規定事実にしない

  「○○をやってください」
  「はい、分かりました」

 どうしても、自分の考えていることは、相手も同じことを考えているような気がしてしまいますが、それは全くの誤解。自分が考えていることは、相手に伝わらなくて普通。

 アタマ(理屈)ではわかっていても、感情はやっぱりわかってないので、そこにコミュニケーションミスが生じます。

 依頼した仕事がいかに大切なモノなのかを、いくら説明しても、相手は課長とゴルフをする時間のほうが大切に見えます。

 一度言ったことは、たいてい理解されてません。
 二度言ったことは、ちょっとだけ理解されている可能性があります。
 三度言ったことは…………
   :
   :
   :

 出来上がるはずのものを、事細かに様子見をしに行きましょう。
 しょっちゅう、その依頼された仕事のことで様子見に来るようになれば、相手はその仕事の重要度を多少は認識をしてくれます。

◆このテーマのおすすめ図書


20代のあなたに、会社が期待していること

図で見るわかる仕事の基本と役割―変化の時代に期待される社員

なぜ、30歳で差がつくのか―期待される中堅社員のビジネス行動原則

管理者の仕事50のキーポイント―周囲の期待に応えるための諸能力再点検

後輩指導―女性として期待される「心」と「かたち」の基本

あなたが上司から求められているシンプルな50のこと

■同じテーマの記事

お世辞も言わねばサラリーマンは務まらない

お世辞やゴマすりが人間組織の歴史からなくならないのは、それが効果があるからです。「お世辞で上司に取り入る」というとなんだか聞こえが悪いですが、上司にうまく取り入っていかないとサラリーマンとしては仕事が続けにくいです。上司に嫌われて、仕事がうまく行かなくなったという例は、枚挙にいとまがないですが、上司に好かれて仕事がしにくくなる、というのはたぶんそうそうありません(よほど持っているスキルとかけ離れた仕事を割り当てられない限り)。..

読書のアウトプットの増やし方

「インプットをしたらアウトプットしないといけない」過去記事でもこういうことを書いていますし、多くのビジネス書にも書いてあります。おそらく何かに習熟するためには普遍的に必用なことかと思いますが、ビジネス書などに取り上げられているのは、たとえば、「本を読んだら読書感想文を書きなさい」とか「人に教えなさい」とか、結構ハードルが高いことが書かれてます。私も本を読んだら、殆どの場合は読書記録(感想文ではない!)を書いてますし、本ブログに自分のコメントを付けて公開したりしてます。..

会議が失敗する理由

会議の一つの形態である「ワークショップ」と言うものがあります。日本では「体験型講座」みたいに理解されてますが、本来はプロジェクトにおける関係者の合意とコミットメントのための仕組みです。本書『レバレッジ・ポイントを見つけ出せ! 問題発見力養成講座 “木を見て森も見る”システム・シンキング』では、ワークショップについて、「ワークショップが失敗する理由」が書かれてますが、ここで言う「ワークショップ」は後者の意味です。会議が失敗する理..

あなたの時間の値段はいくら?

『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則集中力を最高にする時間管理のテクニック』に、「あなたの時間の値段を計算する」という節がありましたので、ちょっとご紹介。時間の「値段」を計算して「不採算タイム」をゼロにする一つの便利な分析法は、時間を経済的価値に置き換える方法である。言い換えれば、自分の値打ちを知ることである。会社に対する自分の時間の価格はいくらだろうか?ほとんどの人は..

「わかりません」にはしつこく食らいつく

人に何かを頼みに行った時に、「自分はよくわからないので…」とか「どうしていいか見当もつきませんので…」などと返される時があります。他にやれそうな人がいるようなら、「そうですか」とあっさり引き下がりますが、他に頼めそうな人がいないときには、食い下がるようにしてます。ただ、食い下がるにしても、この答えでは取り付く島もないので、取り付く島を見つけないといけません。(44)「..

目標は達成可能でなければならない

以下で引用する『マッキンゼー式 世界最強の仕事術』のマッキンゼーの仕事のコツでは2つのことが書かれています。ひとつは、外向きの目標と内向きの目標を使い分けること。もうひとつは、目標がどの程度妥当なのかを事前に調査しておくことです。あくまで到達可能な目標を設定するブロジェクトを構築するときは、コンサルタントとしてサービスを売り込む場合でも、社命で会社内の問題を解決する場合でも、力..

Windows10に入れる定番アプリ1

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は・常駐アプリ・ドライバ・ファイル..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

希望の部署に移動する方法

「今の部署から別の部署にい移動したい」サラリーマンなので、大抵の場合はかなわぬ望みです。確実な方法はありませんが、全くできないこともありません。上司を利用するあなたが他部署への異動を希望していると仮定しましよう。異動希望の自己申告を人事部宛に出しても、直属の上司が優秀なあなたを手放したくなくて、人事部の意向も聞かつぶず、その希望を握り潰すことはよくあることです。一度や二度、異動..

範囲指定はマウスとキーボードを併用する

ワードや Web などである範囲を選択するときに、マウスで選択しようとして、1文字ずれてしまってイライラしたことはありませんか?私は結構…。たとえば、5秒ルール(ごびょうルール)とは古くから存在している迷信と思われていたが、イギリスのバーミンガムにあるアストン大学の微生物学のアンソニー・ヒルトン教授率いる研究チームは時間が食品の安全性に影響を与えることを実証した。出典:ウ..

プログラミングを覚える

おそらく仕事のうち、かなりの時間はPCを使っていると思います。PCの操作が素早ければ、それだけ仕事の効率化ができます。そのためには、ブラインドタッチやキーボードショートカットなどを覚えるといいということを過去記事で何度か書いていますが、その最も効率の高いのは、PCに作業をさせることです。PCに、「これやっとけよ」と言ったら、やっておいてくれると、自分のする作業はほぼゼロになる。そのために必要なのは、PCにある作業の手続きを教えておくことです。世の中では、これをプログラ..

↑このページのトップヘ