音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:ブラック企業



巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : デール・カーネギー
本日のお言葉: 笑顔で電話しなさい
お言葉の出典: 『人を動かす

笑顔で人に接する人とそうでない人の効果の違いは、説明するまでもありません。

デール・カーネギーは、顔が見えない電話でも「笑顔で電話しなさい」と述べています。

続きを読む



過去記事で、採用面接や昇進・昇格面接などで、面接官からみた受験者の良かったところなどをちょっとだけ書いてきましたが、本日は面接官をするときの心得みたいなものについて、書いてみたいと思います。

一番重要なのは、「この人と一緒に仕事がしたいか」と自分に問うことなのですが、「じゃあどういう人だったら一緒に働きたいのか」という基準が必要なんですね。
続きを読む


過去記事で、採用面接や昇進・昇格面接などで、面接官からみた受験者の良かったところなどをちょっとだけ書いてきましたが、本日は面接官をするときの心得みたいなものについて、書いてみたいと思います。 続きを読む


中途面接などで、

 「あなたのやりたい仕事は何ですか?」

などと聞かれる事がありますよね?

私は中途採用の面接も結構やったのですが、実は一度もこの質問をしたことがありません。

理由は、

  やりたい仕事をやれることはありえない

と考えているからです。

たとえば、あなたがお客様に接する業務が大好きで、営業を志望したとしましょう。
大好きな仕事なので、頑張りますよね。色々工夫しながら頑張ればそれなりに成績もついてきます。

そうするとどうなるかというと、営業のチームを任されるわけです。「若い人や結果のでない人を指導してくれよ」ということです。それでもまだ自分の営業という業務は残りますし、人に教えるのも気分がいいので頑張ったとしましょう。

そうすると次には、「営業課長になってくれ」と言われるわけです。
課員10人の面倒を見ながら、営業目標を立て、それを課員が達成するためにサポートする業務が殆どになります。その次は営業部長です。もうお客様の顔を見ることなんてありません。

営業が好きで、わざわざ転職までしたのに、理不尽じゃない?

それからは毎日部員の成果表とにらめっこをし、「来年度の目標は30%増しだからね」と役員に言われ、経営が思わしくないからと「残業時間を削れ」と天の声が降ってくる。部下の失敗の尻拭いをするために、ひたすら頭を下げる毎日が待っているわけです。
※だいぶ誇張してます。ご容赦を。

■自分にあった仕事を探してはいけない

現在の自分にあった仕事というのは、あなたが成長するに従って変わってきます。
小学校1年生でピッタリの服を選んでも来年には着られなくなっているのと同じです。

多くの会社の役員レベルの人は(すなわち「会社としては」)、中途入社や新卒で入ってきた人を2種類に振り分けてみてます。

 永久に労働力として期待する人
 自分の後継者として会社を率いてくれる人

です。

多くの場合、最初のうちは後者「後継者」として見てますが、その実力や成長度合いによって、そのグループから振り落として前者「労働力」のグループに移行させていきます。

つまり、

 優秀で成長する人を採用するのが採用の目的であり、
 あなたがもし優秀で成長する人なら、今の一般職の仕事を続けられることはありえない

わけです。

「自分はマネジメントは得意ではない」と思っている一般職の人はすごく多いみたいです(自分もそうだったので)。
でも、実際にやらせてみるとそこそこできます。その中からマネジメントを一生懸命体得した人がさらに上に登っていきます。

今の仕事に対する適性などわずか数年〜10年くらいしか役に立ちません。
あなたの仕事人生は30年以上あるのだから、そのほんの僅かのことに血道を上げる必要はないわけです。

「自分にあった仕事」に出会うことができていても、それで満足してしまってはダメだということで、一般職のうちに今の業務をこなすことはもちろん、「マネージャとしての能力」を磨いておくことです。

「何をしたらマネージャとしての能力が磨けるか」については、過去記事を御覧ください(不親切…)。
ま、私程度のいうことではあまり大した話はありませんが、参考程度にはなるでしょう。

■経営者が考えるサラリーマンのゴール

人を採用するのは人事部ですが、どのような人を採用するのかは、経営者が決めます。

いわゆる「ブラック企業」の経営者は別かもしれませんが、経営者は、サラリーマンとしてのゴールは、その会社の経営者になることだと考えてます。

その実践した結果が自分なので。
もしそれを否定しちゃったら、自分の人生が否定されてしまいます。

だから、社員にも「経営者を目指すべき」と思ってます。だから、成績が良くなったり、そこそこの結果で勤続年数が長くなればマネージャに引き上げるような人事施策を作るわけです。

もし、サラリーマンとして、経営層に受け入れられる(評価される)ような仕事をしたいと思うのであれば、その考え方に同調することです。
近い将来、自分はマネージャとして、組織をマネジメントすることを想定して、現在の仕事がどのような仕事であれ、それをマネージャの視点で見つめられる目が必要だということです。

■求められる仕事をする

「やりたい仕事」をするのではなく、「求められる仕事」をすること。それがサラリーマンとして、成功していくためのコツだと思います。ただし、何を求められているかは、明示される場合は少ないので、感じ取るしかありません。

それを自分で判断して、期待以上の結果を出せば、給料はきっとついてきますよ。


■参考図書 『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?

本書でお伝えしたいテーマは、ずばり「社員が知らない、評価と給料のホント」です。

あなたは会社に対して、こんな不満を持っていませんか?
「頑張っているのに給料が上がらない。どうして認められないのだろう……」
「自分よりも業績を上げていない同僚が出世していく。ダメなあいつのほうがなぜ!?」
よほどの大企業でない限り、それらはすべて「社長の評価」で決まるのです。
そしてそれを知っているかどうかで、あなたの会社人生は決まります。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
著者 :松本順市

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :最安値検索

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 自分の評価を知る方法
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか2
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか1
 若いアタマを維持する1
 昇進したばかりの上司が部下との面談時に気をつけること
 勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
 昇進・昇格のウラ話
 付加価値を意識する
 評価されない理由を知る
 問題を報告してはいけない。行動を報告しなさい
 「目標による管理(MBO)」の目標は自分で作る
 成果を出しているのに上司に嫌われている
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
 評価されるポイント
 やりたい仕事についてはいけない
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか?

●このテーマの関連図書


30日でつくれる人事制度、だから業績向上が実現できる―成果主義人事制度をつくる

「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる(幻冬舎新書)

上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?(Nanaブックス)

「いい会社」のつくり方-人と社会を大切にする経営10の方法-

ビジネスモデルの教科書上級編

儲ける社長の人事評価ルールのつくり方



■同じテーマの記事

厳しい交渉ごとは役員応接室でやりなさい

あなたの会社には役員専用の応接室がありますか?ウチの会社にはあります。基本的には、一般社員は使えないのですが、どうしても他の会議室などが使えない時に、ここが空いていれば使わせてもらえます。厳しい交渉には役員応接室を使う私はときどきここを使わせてもらってます。上司の役員にお願いして「この時間しかないので使わせてもらっていいですか?」と聞けば、「空いていればいいよ」とたいていは言ってもらえます。聞かれた役員にしても、たぶん「一般社..

面接技術:入社後に何をしたい?

入社後の希望「あなたは入社後にどんな仕事がしたいですか?」私は技術系の採用面談しかしたことがないので、それ以外の場合についてはわかりませんが、よくこういった質問をします。それに対して、「残念だな〜」と思う答えは、「今までの技術を活かせる仕事をしたいです」「大学で××を研究してきたので、××について御社に活かしていきたいです」という答えが少なくありません。転職サイトやいろんなWebサイトでも、こういう答え方をすすめ..

やりたい仕事についてはいけない

中途面接などで、「あなたのやりたい仕事は何ですか?」などと聞かれる事がありますよね?私は中途採用の面接も結構やったのですが、実は一度もこの質問をしたことがありません。理由は、やりたい仕事をやれることはありえないと考えているからです。たとえば、あなたがお客様に接する業務が大好きで、営業を志望したとしましょう。大好きな仕事なので、頑張りますよね。色々工夫しながら頑張ればそれなりに成績もついてきます。そう..

面接で「年上の部下・担当者への接し方」を聞かれたら1

昇進面接などで、私がする鉄板質問。「あなたのチームの部下やメンバーの年齢構成を教えて下さい」これは大体次のように続きます。「年上の方にたいして指揮命令をするときにどんなことに注意していますか?」自分の経験では意外とみなさんうまく(当たり障りなく)受け答えをする人が多いのですが、こちらの聞きたいことにはなかなかたどり着けません。こちらの質問の意図は、被面接者の「リーダーとしての力量」が知りたいのですが、多くの人は、「丁寧語や敬語を使ってはなします」「年上としての..

お子様上司の時代

本日は、珍しく新刊(2013/09)のビジネス書のご紹介。何度も繰り返し読みたくなる本ではありませんでしたが、すごく色々気になった本でした。以前、この著者(榎本博明氏)の「上から目線」の構造 (日経プレミアシリーズ)を読んで、結構気に入ってましたので、早速読んでみました。やっぱりこの方、他の人とは一味ちがう見方をされていて、面白いし、考えさせられることがたくさんある。本書で紹介されるのは、上司・部下ともに精神的に幼稚な人が増えたのではないかという課題。これを、本書..

やりたいこと後編

昨日の続きです。やりたいことリスト昨日は、やりたいことリストを作るところまで書きました。今日はその続きについて書きます。やりたくないことリストやりたいことリストと同じ要領で、30枚程度の付箋を用意して、机の上に広げます。そして、今度はやりたくないことを書きだしていきます。最初は何も見ないで、思いつくものをどんどん書いていきます。もう思いつかなくなったら、昨日紹介したトリガリストを、ゆっくり読み上げてください。たとえば、私の例で言えば・家事・営業活動・知らな..

給料の格差

給料って何によって決まってるかご存知でしょうか?あなたの上げた成果でしょうか?多くのサラリーマンの方であれば、恐らくご存知ですよね。成果では給料は決まりませんあなたが営業マンだとして、年間10億の売上を出したからといって、給料が1億になるわけではありません。多くの会社のばあい勤続年数比例給与+等級給与+業績連動給与+各種手当でおおよそ決まっているのではないでしょうか。あなたの能力に応じた部分というのは、「等級給与」..

新聞を見比べる

今日はちょっと効率化とは別の話。あなたは新聞を何種類とってますか?なんて、大体の人が1社からしか買っていないでしょう。はい、私もそうです。買っていない人もいるかも。でも、社会のニュースはそれなりに知っておく必要がありますよね。お昼休みによく使うのが、Googleニュース、Yahooニュース。注意したいのは、新聞社のホームページからニュースを調べること、これは避けたほうがいいです。読み比べる報道の内容って、新聞社(というか新聞記者)によって変わることって気づいてました..

目標は自分だけが管理できる

目標管理目標管理を採用している組織は多い。しかし、真の自己管理を伴う目標管理を実現しているところは少ない。自己目標管理は、ス口ーガン、手法、針に終わってはならない。原則としなければならない。P.F.ドラッガー著『マネジメント』ドラッガーは各種の著作で、以下のように述べています。知的労働者は第三者が管理・監督するこ..

話題を探す(ハイダーの認知的バランス理論)

「ハイダーの認知的バランス理論」ってご存知でしょうか?Wikipediaでは以下のように説明しています。バランス理論は、P-O-Xモデルを用いて説明される。認知の主体である人を「P」、「P」と関係のある他者を「O」、認知の対象である事物を「X」と置く。「P」の「O」に対する認識、「P」の「X」に対する認識、そして「O」の「X」に対する認識の中で、好意的な物を「+」、否定的な物..

勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する

社員の評価をするときに、「いろいろなことを勉強している人」と言うのはどのように評価されるでしょうか。『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本に、「経営者は勉強好きの社員をこう見ている」という一文がありました。経営者は勉強好きの社員をこう見ている経営者は勉強好きの社員を「積極的でいい」と評価します。ただし、仕事の成果に直接関係のない勉強に励んでいる社員を評価しない経..


中途面接などで、

 「あなたのやりたい仕事は何ですか?」

などと聞かれる事がありますよね?

私は中途採用の面接も結構やったのですが、実は一度もこの質問をしたことがありません。

理由は、

  やりたい仕事をやれることはありえない

と考えているからです。

たとえば、あなたがお客様に接する業務が大好きで、営業を志望したとしましょう。
大好きな仕事なので、頑張りますよね。色々工夫しながら頑張ればそれなりに成績もついてきます。

そうするとどうなるかというと、営業のチームを任されるわけです。「若い人や結果のでない人を指導してくれよ」ということです。それでもまだ自分の営業という業務は残りますし、人に教えるのも気分がいいので頑張ったとしましょう。

そうすると次には、「営業課長になってくれ」と言われるわけです。
課員10人の面倒を見ながら、営業目標を立て、それを課員が達成するためにサポートする業務が殆どになります。その次は営業部長です。もうお客様の顔を見ることなんてありません。

営業が好きで、わざわざ転職までしたのに、理不尽じゃない?

それからは毎日部員の成果表とにらめっこをし、「来年度の目標は30%増しだからね」と役員に言われ、経営が思わしくないからと「残業時間を削れ」と天の声が降ってくる。部下の失敗の尻拭いをするために、ひたすら頭を下げる毎日が待っているわけです。
※だいぶ誇張してます。ご容赦を。

■自分にあった仕事を探してはいけない


現在の自分にあった仕事というのは、あなたが成長するに従って変わってきます。
小学校1年生でピッタリの服を選んでも来年には着られなくなっているのと同じです。

多くの会社の役員レベルの人は(すなわち「会社としては」)、中途入社や新卒で入ってきた人を2種類に振り分けてみてます。

 永久に労働力として期待する人
 自分の後継者として会社を率いてくれる人

です。

多くの場合、最初のうちは後者「後継者」として見てますが、その実力や成長度合いによって、そのグループから振り落として前者「労働力」のグループに移行させていきます。

つまり、

 優秀で成長する人を採用するのが採用の目的であり、
 あなたがもし優秀で成長する人なら、今の一般職の仕事を続けられることはありえない

わけです。

「自分はマネジメントは得意ではない」と思っている一般職の人はすごく多いみたいです(自分もそうだったので)。
でも、実際にやらせてみるとそこそこできます。その中からマネジメントを一生懸命体得した人がさらに上に登っていきます。

今の仕事に対する適性などわずか数年〜10年くらいしか役に立ちません。
あなたの仕事人生は30年以上あるのだから、そのほんの僅かのことに血道を上げる必要はないわけです。

「自分にあった仕事」に出会うことができていても、それで満足してしまってはダメだということで、一般職のうちに今の業務をこなすことはもちろん、「マネージャとしての能力」を磨いておくことです。

「何をしたらマネージャとしての能力が磨けるか」については、過去記事を御覧ください(不親切…)。
ま、私程度のいうことではあまり大した話はありませんが、参考程度にはなるでしょう。

■経営者が考えるサラリーマンのゴール


人を採用するのは人事部ですが、どのような人を採用するのかは、経営者が決めます。

いわゆる「ブラック企業」の経営者は別かもしれませんが、経営者は、サラリーマンとしてのゴールは、その会社の経営者になることだと考えてます。

その実践した結果が自分なので。
もしそれを否定しちゃったら、自分の人生が否定されてしまいます。

だから、社員にも「経営者を目指すべき」と思ってます。だから、成績が良くなったり、そこそこの結果で勤続年数が長くなればマネージャに引き上げるような人事施策を作るわけです。

もし、サラリーマンとして、経営層に受け入れられる(評価される)ような仕事をしたいと思うのであれば、その考え方に同調することです。
近い将来、自分はマネージャとして、組織をマネジメントすることを想定して、現在の仕事がどのような仕事であれ、それをマネージャの視点で見つめられる目が必要だということです。

■求められる仕事をする


「やりたい仕事」をするのではなく、「求められる仕事」をすること。それがサラリーマンとして、成功していくためのコツだと思います。ただし、何を求められているかは、明示される場合は少ないので、感じ取るしかありません。

それを自分で判断して、期待以上の結果を出せば、給料はきっとついてきますよ。


■参考図書 『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?



本書でお伝えしたいテーマは、ずばり「社員が知らない、評価と給料のホント」です。

あなたは会社に対して、こんな不満を持っていませんか?
「頑張っているのに給料が上がらない。どうして認められないのだろう……」
「自分よりも業績を上げていない同僚が出世していく。ダメなあいつのほうがなぜ!?」
よほどの大企業でない限り、それらはすべて「社長の評価」で決まるのです。
そしてそれを知っているかどうかで、あなたの会社人生は決まります。


●関連記事
 自分の評価を知る方法
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか2
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか1
 勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する
 昇進・昇格のウラ話
 付加価値を意識する
 評価されない理由を知る
 問題を報告してはいけない。行動を報告しなさい
 「目標による管理(MBO)」の目標は自分で作る
 成果を出しているのに上司に嫌われている
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
 評価されるポイント
 やりたい仕事についてはいけない
 社長は君のどこを見て評価を決めているのか?





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
著者 :松本順市

社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :最安値検索
社長は君のどこを見て評価を決めているのか?
検索 :商品検索する

●このテーマのおすすめ図書


30日でつくれる人事制度、だから業績向上が実現できる―成果主義人事制度をつくる

「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる(幻冬舎新書)

上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?(Nanaブックス)

「いい会社」のつくり方-人と社会を大切にする経営10の方法-

ビジネスモデルの教科書上級編

儲ける社長の人事評価ルールのつくり方



↑このページのトップヘ