PCを使って仕事をするときに、多くの人が一度は引っかかるのが、「このファイルをどこに置こう?」という、いわゆるファイルの整理方法。

一番ラクなのは適当においても、必要なときにはファイルリストの一番上にあることなのですが、何が必要なのかは本人でなければ分からないし、それをPCが適当に「今のタスクはこれですよね」なんてガイドしてくれるようになるまでには、まだしばらく掛かりそうです。

私は、ファイルの一生という観点でファイルをフォルダに分割しています。
以前、いま使っているファイルは、特定のフォルダ(私の場合は C:\_USR\JOB) の直下に全部置くということをご紹介しました。

 廃棄は2週間後
 バックアップ

本日は、ちょっと視点を変えて、ファイルの生涯から見た、ファイルの置き場所の変遷についてご紹介したいと思います。
※以下では、この特定のフォルダを ホームフォルダ と呼ぶことにします。

■ファイルの一生

PC上のファイルの一生はどんなものでしょうか。
まぁ、色々なパターンがあると思いますが、ざっくり見ると

 ・ファイルが新規作成される
 ・ファイルを編集・修正する、誰かと共有する
 ・リリースする。あとで参照する
 ・もういらなくなる

と4つにわかれると思います。

この状態によってファイルの置き場所を変えていくと、今旬のファイルの数を制限し、結果としてファイルを発見しやすくすることができます。
ただし、作成するというのは一瞬、ある時だけなので、最終的には2つ目以降の3ステップです。

■ファイルを編集・修正・共有するステージ

このステージは頻繁にこのファイルを開いたり、メールで送ったりします。
当然ながら修正も激しい。

この時には、つねにひらくホームフォルダにおいておきます。

ちなみに、並行するプロジェクトが多い次期には、デスクトップにショートカットを作っています。
ショートカットを作るのは、朝イチ、今日(今週でも)編集すべきファイルをチェックして、これのショートカットをデスクトップに置きます。

ここで、後で検索しやすくするために、ファイル名の最後にプロジェクト名を付けておきます。
たとえば、ProjectX のメンバーリストファイルなら、

 メンバーリストProjextX.xls

という名前になります。

■ファイルをリリース、後で参照するステージ

一旦ファイルの編集が完了して、フィックスしたら、ファイルをホームフォルダから削除します。

以前、常にバックアップを作っておくでご紹介したように、ホームフォルダは毎日履歴付きでバックアップが取られているので、「一旦フィックス」と判断した時点で、さくっと削除してしまいます。

もし、参照したくなったらバックアップフォルダにいけば、履歴付きで残ってますので。

■ファイルがもういらなくなるステージ

そのプロジェクトが終了した、使わなくなって一定期間経過した(私の場合は6ヶ月を目安にしてます)ような場合には、バックアップからも削除してしまいます。
ただし、完全になくすのでなく、圧縮ソフトを使ってアーカイブして、別のドライブ(外付けHDDやDVDなど)に移動します。

本当は全部のファイルが残っているのがいいのでしょうが、ディスク容量も無限ではないので、ここはやむを得ず。

ちょっと注意するのは、なるべく塊を作ることとパスワードを付けることです。

塊を作るのは、特定のプロジェクトのグループだとか定形業務など、わかりやすいグルーピングです。
最悪、もう一度参照したくなった時に、かならず関連するファイルも見たくなるので、関連するファイルを纏めておくのがコツですが、どう関連するのかは、いろいろ試行錯誤した結果ですかね。

もう一つのパスワードは、過去の資料というのは、将来簡単に公開してはいけないようなものになる可能性があるからです。
たとえば、私の場合、10年近く前のファイルを見ると、明らかに個人情報と思えるような情報が入っているファイルが大量にあったりします。当時は個人情報に関してあまり意識が高くなかった(社会的要請も)のですが、最近は状況が変わって、個人情報に関係しそうなものはローカルにおいてはいけないなどと厳しくなったりします。そうした時に10年前のファイルであっても、漏洩ということになれば、責任を問われかねません。
どういう基準になるのかは未来になってみないとわからないので、最悪の状態に備えておく、という意味で、パスワードを付けておくのが安心です。

■要らなくなったファイルは目の前から消す

ようは、どのくらいアクセスするかという観点においてファイルを分類しておくと、探すという作業をするときに、

 ショートカットで見つける
 一欄で見つける
 検索で見つける

という3段階の発見方法が取れるようになります。この3つの方法は下に行くほど、手間や時間がかかります。
これを考慮したファイルの分類・管理方法がコスパがいいのではないでしょうか。

◆このテーマのおすすめ図書


ファイリングの知的技法100―ファイル上手が仕事を伸ばす

人の3倍働いて1300億円の会社をつくった社長のダンドリの手帳

仕事で使える!ファイルメーカーProカスタマイズ事例集

現場の必須テクニックFileMakerPro7の仕事術

仕事のパソコン再入門メール、ファイル、ツールを使いこなす

徹底図解成果が必ず出る!ビジネス整理術

■関連する記事

図やチャートをきれいに整列させなさい

仕事柄、パワーポイントやExcelなどでオートシェイプで書いた図やチャートを見る機会が多くあります。その際、結構気になるのが、オートシェイプやそれによって書かれた図、チャートの不揃いさ。・ホームベースのオートシェイプで流れを表すときに、オートシェイプの大きさがバラバラ・フローチャートで中心点があっていないため、接続している線が傾いている・スケジュールを書いた図が不均等に並んでるもちろん、これらは発表者(資料の作成者)の発表..

ウインドウを閉じる操作を素早くする

Windows でウインドウを閉じるときに、右上の×ボタンを押して閉じてますか?まぁ、その直前にマウスを操作していたのであれば、ついでにマウスでこの×ボタンをクリック、というのも理にかなってますが、キーボード操作のほうが実は素早くできます。たぶん、多くの人がこのキーの存在は知っているでしょう。ALT+F4※ALT キーを押しながら W キーを押すこれを押すと現在アクティブなウインドウを閉じてくれます。もちろん、編集中のファイルはちゃんと保存してから。※過去にひとつ..

アクセスポイント履歴を削除する

いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全く使わないと..

Excel でハイパーリンクを挿入する簡単ワザ

インターネットで、ある単語や画像、アイコンをクリックすると、別の Web が開いて、それについてより詳しい情報が表示されたりします。これをハイパーリンクというのですが、御存知の通り、この機能は Web だけの話ではなくて、Excel や Word, PowerPoint でも使えます。ハイパーリンクExcel のあるセルにハイパーリンクの機能を持たせるには、対象のセルを右クリックし、「ハイパーリンク(I)」というメニューをクリックします。これを一発でやる方法がありま..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のものもありますが..

PCが遅い時の対処方法2:原因を探して対策する

「どうも最近、PCの動きが遅い」Linux や Mac だとないのかもしれませんが(それほど使い込んでませんので知りません)、Windowsというのは、使っているうちにだんだん遅くなるというのは有名な話。買った時には、サクサク動いて感動だったのに、使っているうちに慣れてきたせいなのか、PCが遅くなったのかは分からないですが、感動はすっかりなくなり、PCのもっさり感に「ええいっ!とっとと動け!人間様をまたせるとは何事だ!」などと、キーボードにあたっても、実際何の効果も..

Windows10に入れる定番アプリ2

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は昨日の続きで・オフィスアプリ・言語ツー..

GlaryUtilitiesのプライバシー設定

PCを使っているとだんだんゴミファイルがあちこちに溜まっていきます。それが PC のハードディスク容量や処理性能を圧迫していきます。私は先日紹介した Glary Utilities というソフトを使ってこれを削除するようにしています。GlaryUtilities別にこのソフトを使わなくても、ひとつづつ手でやれば可能ですけど、ファイルはあちこちに散らばっていたり、レジストリに書かれていたりするので、とっても手間です。Glary Utilities なら、履歴だけでなく..

「××までに完了する」を習慣にする

「締め切り効果」という言葉をご存知でしょうか。これは、締め切りが決まっていると(それも、達成がちょっと難しいレベルにある)、思わぬ力が出るというやつです。別名「火事場の馬鹿力」。これを利用すると仕事の効率が上がります。後10分しかないたとえば、10分後にプレゼンするという場面で、準備をしていたら間違いに気がついた。でも、そこを修正するとあちこちの整合性がなくなる。という場合、どうしますか。私はとりあえず修正を始めちゃいます。フ..

作業をモジュール化する

「モジュール」という言葉は、機能設計やプログラミングをやった人ならわかるでしょうが、もしかしたら知らない人も少なくないかも。モジュールモジュールとは、機能単位、交換可能な構成部分という意味の英単語。システムの一部を構成するひとまとまりの機能を持った部品で、システムや他の部品への接合部(インターフェース)の仕様が規格化・標準化されていて、容易に追加や交換ができるようなもののことを意味する。..

WIN+Rを多用する

Windowsを使っていると、マウスはどうしても必要。でも以前の記事で書いたように、キーボード主体で操作できるようになると、格段にPCの操作速度が上がります。ただし、自分の知っている人でも、多くの人がトライして挫折するのは、キーボード主体にした時に一時的に操作の速度が落ちて、イラッとすることです。ここで諦めてしまうと、操作速度は上がりません。それでも、我慢して使っていると、あるひ目にも留まらぬスピードで使えるようになっていて、同僚から「スムーズだね」とか「はやっ」って..

■同じテーマの記事

Windows10に入れる定番アプリ1

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は・常駐アプリ・ドライバ・ファイル..