音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:デビッド・アレン


やるべきことはタスクリストに書き出して、それをいつもメンテナンスしていると、「さて、次は何をしようか」と考える時間がなくなり、やるべきことを忘れることもなくなり、仕事をする上でストレスがなくなります。

続きを読む


やるべきことはタスクリストに書き出して、それをいつもメンテナンスしていると、「さて、次は何をしようか」と考える時間がなくなり、やるべきことを忘れることもなくなり、仕事をする上でストレスがなくなります。

続きを読む


やるべきことはタスクリストに書き出して、それをいつもメンテナンスしていると、「さて、次は何をしようか」と考える時間がなくなり、やるべきことを忘れることもなくなり、仕事をする上でストレスがなくなります。

続きを読む

メールの受信ボックスが魔窟になってませんか?
まだ読んでないメール、メルマガ、通知メールなどなど。

振り分け設定して、フォルダに分割されている方もみえると思いますが、未読件数2000件って、「後でほんとに読むのかよ」と思ってしまったりします。

続きを読む


メールの受信ボックスが魔窟になってませんか?
まだ読んでないメール、メルマガ、通知メールなどなど。

振り分け設定して、フォルダに分割されている方もみえると思いますが、未読件数2000件って、「後でほんとに読むのかよ」と思ってしまったりします。

■受信ボックスのなかで生活しない

受信したメールと返信したメールが同じフォルダにあると、どれが返信済みなのか、どれが未処理なのかわからなくなって、時間を見つけては未処理のメールを探すことになります。

その果ては、今日出席する会議や、やらなきゃいけない仕事なども受信ボックスのなかにたまったままになっていて、一日の始めが「さて、放っておけば火を噴くような懸案事項はなかったっけ」と、受信箱の捜索から始まっているようなら、それは「受信箱の中で生きている」のも同然だと、ある方が言ってました(私が直接聞いたわけではありませんが)。

どんなに仕事が出来る人でも一日の「時間」と「注意力」には限度があります。その有限のリソースをメールチェックで埋め尽くさないためにも、メール管理自体を逆の発想で行ないましょう。

つまり、メールそのものを整理するのではなく、メールから action をはぎ取ってさくさくと消すか・アーカイブするという発想のアプローチです。これが、Inbox Zero の原則です。

■メールを処理する

GTDでいうところの「処理」とは、その事象から次に取るべき行動を抜き出すことです。なので、すべての必要なメールに返信することではありません。

すなわち、メールを「処理」するというのは、メールから予定なら予定、やるべき仕事ならやるべき仕事の情報を抽出し、カレンダーや ToDo リストなどといった別の場所に格納した上で、メール自体は消すかアーカイブしてしまうということを指しています。

具体的には次の5つのステップを実行します。

�@消去・アーカイブ:
 そのメールに対してとるべき行動がないなら、即座に消すか、とっておきたいならアーカイブしてしまいます。
 アーカイブ先はたった一つのフォルダにすることが原則です。フォルダを整理しているひまがあるなら、次のメールの処理に入ったほうが効率的です。
 あとで必要になった時には、メールソフトの検索機能や、GMailならラベル機能に期待しましょう。
 経験的にですが、1週間後に必要になるメールは全体のメールの1%にもなりません。
�A転送・デレゲート:
 転送するメールなら、即座に転送して、メール自体はアーカイブします。返事待ちになるなら、「返事待ち」のフォルダに移動するかGmailならラベルして、やはりアーカイブしてしまいましょう。
�B返信:
 その場で返信できるなら即座にやってしまう。
 返信はなるべく簡潔に。画面からはみ出すような返信は避けるようにしたいですね。もし、長文の返信が必要だと思ったら�Cへ。
�Cあとでやる:
 2つのパターンががあります。
 ひとつは、何かを調べたり何かのアクションをしたりする必要があるもの。これは、そのメールにフラグを立てましょう。Gmailならあとでやるのラベルを張って、アーカイブします。
 
 もう一つは、長文の(説明の長い)返信が必要な場合。
 これは、返信ボタンを押して、本文に返信の時に書く内容のポイント(キーワード)だけを書いて、閉じてしまいます。そうすると自動的に草稿箱に入ります。1つのメールに2分以上かけないことを目安にやりましょう。

�DDo:
 その場で2,3分でできることなら、やっつけてしまい、メール自体も消すかアーカイブする。メールがスケジュールなどに関することなら、カレンダーに転記した上で、やはりメールは消すかアーカイブします。
 カレンダーに転記する場合には、スケジュールを書くのは当然ですが、本文もスケジュールのテキストに書き写しておきます。
 アウトルックでは、左側のスケジュールのアイコンにメールをD&Dすると、本文を引用した形でスケジュールを作ってくれます。
 ただし、スケジュールが参照されては困るときには、非公開にすること。誰が見るかわかりませんので。

■要はGTDと同じ―アクションを剥ぎ取れ

要するに、GTDの処理ステップと同じ事をメールでさっさとやります。
こうしておくと受信ボックスには未処理のメールだけが残るので、残りの件数はほぼゼロを保つことができるようになります。

大切なのは、メールという仕組みから、必要なデータを抜き取りながら、自分のアクションをする仕組み(Todoリスト、カレンダー)に情報を移動すること。これを「アクションを剥ぎ取る」と言うそうです。

アクションを剥ぎとったメールは、もうすでに抜け殻ですので、安心して消してしまっても問題ありません。
ただし、アウトルックはサーバに大量のメールを貯めていると処理が遅くなるので、オフラインファイルに移して、普段はもう参照しないようにするのがいいです。
私の場合は、MailStoreというソフトに移動してしまって、アウトルックからは参照しないようにしてます。このソフトは以前の記事でも紹介しましたが、検索が非常に高速。10万件のメールでも、10秒前後で検索できます。

Gmailの場合なら、アーカイブしてしまいます。Gmailは検索機能とラベル機能が強力なので、あとからメールを探しだすのに困ったということはほとんどありません。ただ、会社で使えないのが難点ですね。

■自動受信はOFF

メールが着信するとつい見たくなりますよね。
こうしたプロセスを回すのに、いつもこのプロセスを要求されると、際限なくループしてしまいます。
コツとして、
 ・可能な限りメールから離れて一日に少ない回数でまとめてやる
 ・返事する必要のないメーリングリストなどはフィルターを使ってはじめから処理しなくていいようにしておく
 ・繰り返しの多い文章はテンプレートをなるべく作ること
を上げておきます。

詳細はまたそのうち、思い出したら書くかもしれませんが、一つだけ。

Outlookで自動受信をOFFにするには
 ファイル→オプション→詳細設定→送受信→送受信…
とたどると設定できます。


■いまたくさんのメールが受信ボックスにある人

とりあず、全部のメールをアーカイブしてしまいましょう。
一度リセット。

もし、どうしても必要な物なら、そのうちまた請求がありますって。
ただし、2回も3回もそれをやると、怒られるので、徳政令は1回だけだよ。

メールの受信ボクスがゼロになると、すごく気持ちがいいですよ。


■参考図書 『ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則

うまくいく考え方でもやもやがスッキリ !
生産性に革命をもたらす、魔法の仕事術「 GTD 」 。
発案者自らが、ストレス激減の秘策をわかりやすくアドバイス !

GTDの手法はシンプルであるがゆえに誰でも実践することができる。GTDを実践するだけで日々のストレスは激減し、ゆったりとした気分で仕事ができるようになるだろう。今ではほとんどのビジネスマンの仕事の効率化の基本概念になった必読の一冊




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
著者 :デビッド・アレン

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
検索 :最安値検索

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
検索 :商品検索する



●関連 Web
 GTD:Getting Things Done - ウィキペディア
 誠 Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ
 はじめてのGTD - 誠 Biz.ID - Business Media 誠
 GTDでお仕事カイゼン!
 Getting Things Done?, GTD? and David Allen & CO

●本書を引用した記事
 複数案件のメールには部分回答をする
 仕事の種類3点セット
 タスク実行の4つの基準
 簡単な仕事は今やりなさい
 そのタスクリストは実行可能ですか?
 近道をする
 タスクの分割と自動化
 タスクの完了数
 仕事は4時間で終わらせる
 メールのGTD
 予備を持つ
 ストレスフリーの仕事術
 メールを2度処理してはいけない


●関連図書
 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
●このテーマの関連図書


ひとつ上のGTDストレスフリーの整理術実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法

全面改訂版はじめてのGTDストレスフリーの整理術

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!

EVERNOTE「超」仕事術

スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する



■同じテーマの記事

いま調べなさい、あなたの時間は無限ではない

会議などで、「ちょっと確認して、後ほど報告します」「じゃ、宿題ということで…」なんていう会話がよくあります。ちょっとで済むことをあとでやるの?でも、よく考えてみれば、「確認すること」自体に時間がかかるわけではありません。たとえば、「さんに電話をして聞く」とか「××ファイルに書かれたスケジュールをチェックする」みたいな作業が意外と多いんですよ。もし、その作業を5分で終われると思ったら「あとで」と言わずに「5分お待ち下さい」と言ってしまったほうが簡単に済みま..

SE-ScreenSaversデスクトップ時計のスクリーンセーバー

過去記事時計のスクリーンセーバで≪時計スクリーンセーバーhttp://homepage3.nifty.com/~phoenix/download/soft/ss_clock.htm≫をご紹介しましたが、どうも更新が止まっちゃっているみたいで、今年の分がありません。仕方がないので、新しい時計を表示できるスクリーンセーバーを探してみましたので、ちょっと共有。SE-ScreenSaversSaversとなっているように、単体のスクリーンセーバーではなく、いろんなスクリ..

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

添付ファイルのパスワードをメールに書いてはいけない

メールに添付ファイルを付けるとき、パスワードで保護してますか?まあ、送信先を間違えて、相手にそれを見られたとしても困らないようなファイルはかまいませんが、イマドキ、インサイダー情報になりそうなものや個人情報に関するデータは、何らかの保護をしているというポーズも必要みたいですね。ポーズだけ?大抵「これってポーズだけ?」と思える原因が、パスワードは別メールにてと書いておいて、自分のメールに全員返信をつかってパスワードを送付してく..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的には作業でき..

Hyper-Anchor

ちょっと見つけたWebページで、「あ、これ面白そう」とおもってとっておこうとブックマークすることはよくあります。こんな時は、ブックマークに"working"というフォルダを作っていて、ここに保存してます。恒久的に使う可能性があれば、分類分けしたブックマークのフォルダに入れますが。あとで読むところが、ちょっと長いページだと、一体どこで何が気になったのか、しばらく経つと忘れてしまいます。こんな時は、「あとで読む」http://atode.cc/で自分宛にそのWebペ..

記憶術:意味付けをする

私は学生時代、英単語を覚えるのが超苦手でした。とにかく日本語と英語の対を覚えようとして、lamentable:ラーメン食べる悲しい受験生determine:出たみんなで決定するこういうのを語呂合わせで一生懸命覚えるわけです。ところが、試験になると、その記憶が単発で覚えているので、「ラーメン」まででてくればまだ可能性はあったのですが、それすら出てこなくて、「ラメンタブル」「ラメンタブル」と繰り返し唱えても、結局意味不明のまま。..

パスの辞書登録

マイドキュメントの下に作ったフォルダにアクセスしたい時に、どうしてますか?Windowsだと、エクスプローラをたちあげて、「マイドキュメント」フォルダをクリックして、その下のXXXフォルダをクリックして……、とマウスで追いかけてますか?仕事でよく見かけるのは、デスクトップにフォルダのショートカットを作っている人。でも見るとデスクトップ一面にショートカットが並んでて、「え〜っと」と言いながらマウスが行ったり来たり。まったく、時間の無駄だなぁと思ってみているのは(言い..

面接のベストアンサー

私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。質問:あなたの職歴・経験について教えてください普通の答え年に××社に入社しまして、部に配属されました。その後、年に部に移籍になりを担当しました。⇒勝手な感想そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…グッドアンサーこれまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。一つ目が、年に××社の部で経験したことですが、についてをし..

Gmailの表示を早くする

Gmailにアクセスする際、Gmailが開くまで、ページを読み込むのに数秒かかります。短い時間ではありますが、この間、ボーっと何もしないのも、意外と時間がもったいない。ということで、Gmailのメール一覧を素早く表示されせる方法を傷害します。受信トレイのプレビュー機能以下の様な手順で設定をします。※画像はブログをご覧ください。※1.設定アイコンGmailのWebページの開いた状態で、右上にある設定アイコン(歯車みたいなやつ)をクリックする2.メール設定出てき..

分割報告法:報連相の頻度を上げる

仕事をしていて一番困るのが、その仕事の目標や方針の変更です。それが仕事の仕上げ段階になってやってくるともう目も当てられません。資料を窓から投げ捨てたくなりますね。これを避ける方法があります。急な方針変更を避ける方法経営上の問題や部門の方針、クライアントの意向などいろいろな理由で方針変更は発生します。方針変更自体を避ける方法はありません。しかし、急に変更になるのは避ける事ができます。抽象化した言い方をするとコミュニケーションを密にすることです。あたり前の結論ですね。で..


■エメットの法則



★−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Wikipediaより
エメットの法則とは、「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要する」というリタ・エメットの提示した法則。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−★


ご存知でしたか?

言われてみれば、たしかにそうで、先延ばしにしたことによって、いつまでもそれが心に引っかかり、結果としてそれがストレスになったりします。

私も思い返してみると、ToDo管理や時間管理を勉強して、実践するようになる前は

 明日できることは、今日やらない主義

などとうそぶいてました。

で、どうなるかというと、

 締め切り間際になって、あわてて帳尻を合わせる

なんていうことが当たり前でした。
結果、毎日が締め切りの連続。

よく、ビジネス書などで、夏休み症候群などという言われ方もしてますね。

■ちょっとだけ手を付ける


この夏休み症候群に陥らないコツは、

 ちょっとだけ手を付けて、片付けない

ことのようです(体験的に)。

 ・何かのレポートを書くのであれば、机の上に、資料をだすところまでやる。
 ・メールはコンポーズ画面(メールを書くウインドウです)をだして、宛先だけ入れる
 ・プログラムの編集をするのであれば、そのプログラムのあるフォルダを開いておく

などです。
多分この程度なら、後回しにしなくていいですよね。

で、そのままにしておく。

これが、めちゃめちゃ居心地が悪いんですね。
すごくイライラする。そうすると、さっさと片付けたくなります。

そうすればしめたもので、それに集中してやります。

ただし、資料が一定量(私は3件以上)机の上に出ると、麻痺しちゃいます。
PCのウインドウであれば、突然全部閉じたくなります。

ここまで行くと逆効果。

バランスが難しいですが…。

■自分にプレッシャーを掛ける


タスク管理ソフトでも、アラームを表示てくれるソフトがありますよね。
私はアウトルックで管理しているのですが、UWSCという自動パイロットソフトで、アラームウインドウが出ると、自動的にクローズするようなツールを作ってます。
ただし、5分後に再度アラームが出るようにセットして、自動的にクローズします。

なぜ自動的にクローズするようにしているかというと、自分でウインドウをクローズすると、つい、「もうアラームは出さない」ボタンを押しちゃうからです。これができなくなるように、マウスでそのウインドウを操作する前に、強制的にウインドウは閉じちゃうわけです。


そうすると、他のことをやっていても、5分毎にうっとおしいウインドウが立ち上がって、アラームを知らせてくれます。鬱陶しい音とともに、そのタスクが、完了しない限り。

タスクが完了したら、アウトルック本体で、タスクを完了状態にするので、もう2度と出なくなりますが、それまでは、アラームが出続けます。

これが意外と効果的。

ただ、これもあんまりやり過ぎると、一つのことに集中できなくなっちゃいますが…。

精神的負担はは2倍どころか10倍くらいあるかも。

■エメットの法則


この「エメットの法則」を提唱したリタ・エメット氏はこんな本を書いてみえます。

 『ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法

ん? どっかで聞いたような…。

デビット・アレンの『ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則』と似たような名前ですので間違えちゃいそうですが、別物です。

でも、本書『ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法』もすごく役に立つ本ですので、合わせてご紹介しておきます。



■参考図書 『ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則



うまくいく考え方でもやもやがスッキリ !
生産性に革命をもたらす、魔法の仕事術「 GTD 」 。
発案者自らが、ストレス激減の秘策をわかりやすくアドバイス !

GTDの手法はシンプルであるがゆえに誰でも実践することができる。GTDを実践するだけで日々のストレスは激減し、ゆったりとした気分で仕事ができるようになるだろう。今ではほとんどのビジネスマンの仕事の効率化の基本概念になった必読の一冊


●関連 Web
 GTD:Getting Things Done - ウィキペディア
 誠 Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ
 はじめてのGTD - 誠 Biz.ID - Business Media 誠
 GTDでお仕事カイゼン!
 Getting Things Done?, GTD? and David Allen & CO

●関連記事
 複数案件のメールには部分回答をする
 仕事の種類3点セット
 タスク実行の4つの基準
 簡単な仕事は今やりなさい
 そのタスクリストは実行可能ですか?
 タスクの分割と自動化
 タスクの完了数
 予備を持つ
 ストレスフリーの仕事術
 メールを2度処理してはいけない
 目次





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
著者 :デビッド・アレン

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
検索 :最安値検索

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
検索 :商品検索する


●関連図書
 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
●このテーマの関連図書


ひとつ上のGTDストレスフリーの整理術実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法

全面改訂版はじめてのGTDストレスフリーの整理術

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!

EVERNOTE「超」仕事術

スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する





■参考図書 『ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法



答えは時間の「作り方」ではなく「使い方」にあった。燃え尽きることなく生産性を持続させる、時間管理の新発想。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法
著者 :リタ・エメット

ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法
検索 :最安値検索

ストレスフリーの時間術―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える法
検索 :商品検索する

●このテーマの関連図書


全面改訂版はじめてのGTDストレスフリーの整理術

「グズ病」が完全に治る本―スグやる!「言い訳」はしない生活へ!(知的生きかた文庫)

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則

ひとつ上のGTDストレスフリーの整理術実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法

先送りせずにすぐやる人に変わる方法(中経の文庫さ17-1)

短時間で「完全集中」するメソッド



↑このページのトップヘ