2019年09月28日 指差し確認、もう一度確認 Amazon.co.jp ウィジェット私は子供の頃からよく忘れ物をします。まぁ、印象が強いのでそう思っているだけで、相対的にはどうなのかはわかりませんが、いざとなった時に「ない!」と気が付くと凄くショックですね。ところが、「あ~、オレってバカ」と思ったり、「次から注意しよう」と思うのもつかの間、具体的改善をしないのでまたしても同じようなミスをします。「これではイカン!」と思い立って、持ち物チェックリストなどを作って確認しています。 続きを読む タグ :指差し確認忘れ物チェックリスト持ち物事前準備シミュレーションたった5秒思考を変える鳥原隆志
2019年07月25日 チャージは大金でする 私は週末に週次レビューをしてます。その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。 続きを読む タグ :ちょっとした時間1円を笑うものは1円に泣くSUICA週次レビューチェックリスト
2019年05月14日 リンクリストを活用する Amazon.co.jp ウィジェット私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。 続きを読む タグ :チェックリストリンクリストOneNoteEvernoteExcelタスクリストEVERNOTEを便利に使う佐々木正悟
2019年04月16日 ミーティングチェックリスト Amazon.co.jp ウィジェット本日は私が使っているミーティング(打ち合わせ)で使うチェックリストを公開します。 続きを読む タグ :ミーティング打合せ会議チェックリスト先読み力で人を動かす村中剛志あなたはなぜチェックリストを使わないのかアトゥール・ガワンデ
2018年09月19日 献立とレシピ 例えば、出社直後はその日の計画を確認したり、事前に準備すべき作業に取りかかるなど、準備をするべきことは重々承知しているにもかかわらず、おもむろにメールチェックを始めたり、ウェブサーフインにいそしんでしまう。そんな「憂さ晴らし」に陥ってしまうことがあります。したくてしているというより、「なんとなく」あるいは「ついつい」してしまっているのではないでしょうか。 続きを読む タグ :チェックリスト手順書
2018年07月17日 フェニックスチェックリスト:適切な質問は発想力を刺激する Amazon.co.jp ウィジェット質問というのは、課題を解決していくための重要な要素になります。 「×××をしてはいけません」ではなく 「どうしてそうしようと思ったのかな?」 「どうして、そうする必要があると思いますか?」相手になにか考えさせ、そこから答えにたどり着いてもらおうと思うのであれば、どうしてもこういう「問いかけ」を多用することになります。質問されると、思考をその質問の方向に持っていかないと答えが出ません。「どうして」質問されれば、「なぜなら」と、その根本原因に行かざるをえないようになっています。ただし、トンチンカンな質問は思考を無駄に空回りさせるだけなので、質問する側も注意をして、よくよく考えて質問をしないといけないことになります。 続きを読む タグ :フェニックスオズボーンチェックリストギリシャクロスの難問質問アイデア・バイブルマイケル・マハルコ
2018年06月06日 フェニックスチェックリスト:適切な質問は発想力を刺激する Amazon.co.jp ウィジェット質問というのは、課題を解決していくための重要な要素になります。 「×××をしてはいけません」ではなく 「どうしてそうしようと思ったのかな?」 「どうして、そうする必要があると思いますか?」相手になにか考えさせ、そこから答えにたどり着いてもらおうと思うのであれば、どうしてもこういう「問いかけ」を多用することになります。質問されると、思考をその質問の方向に持っていかないと答えが出ません。「どうして」質問されれば、「なぜなら」と、その根本原因に行かざるをえないようになっています。ただし、トンチンカンな質問は思考を無駄に空回りさせるだけなので、質問する側も注意をして、よくよく考えて質問をしないといけないことになります。 続きを読む タグ :フェニックスオズボーンチェックリストギリシャクロスの難問質問アイデア・バイブルマイケル・マハルコ
2018年05月18日 忘れ物をしない方法 私は子供の頃から、うっかりミスがすごく多かったです。それで受験などでもよく失敗をしていたのですが、社会人になっても治りませんんでした。ハンカチやティッシュなどはもちろんのこと、打合せに行くのにメモ帳がない、ペンがない。出張に行くのに時計がない、などなど、「あ〜っ、どうしてこんなにバカ何だ!?」といつも反省をするのですが、それもその場限り…。 続きを読む タグ :忘れ物ルーチンワーク携帯電話チェックリスト
2018年05月08日 発想法:フェニックスチェックリスト Amazon.co.jp ウィジェット質問というのは、課題を解決していくための重要な要素になります。 「×××をしてはいけません」ではなく 「どうしてそうしようと思ったのかな?」 「どうして、そうする必要があると思いますか?」相手になにか考えさせ、そこから答えにたどり着いてもらおうと思うのであれば、どうしてもこういう「問いかけ」を多用することになります。 続きを読む タグ :フェニックスオズボーンチェックリストギリシャクロスの難問質問アイデア・バイブルマイケル・マハルコ
2017年08月29日 あなたはなぜチェックリストを使わないのか 仕事の出来栄えが、よかったり悪かったり、ばらつきが大きいと感じたことはありませんか。特に仕事を始めてから10年未満の方にはぜひ読んでほしい1冊の紹介。あなたは1日のうち、どれくらいの比率で、まったくやったことのない仕事をしますか?ほとんどの方は、ほぼゼロだと思います。つまり、あなたの仕事は、あなた自身が過去にやったことがあり、それの焼き直しである場合がほとんどなのです。それが徐々に少しだけ仕事内容が複雑になっていたり、短時間での処理を求められるようになるだけです。そのとき、より短時間で、より高度なやり方ができるようになるための唯一の方法が、 続きを読む タグ :チェックリスト仕事の品質ばらつき