音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:グループディスカッション



先日、部下が昇進のための基礎能力試験を受けてきました。
返ってくるなり「全然ダメでした~」と。

「どうダメだったの」と聞くと、「口外するなとは言われたんですけどね」と言いながら、しっかり口外してくれたので、私もちょっとばれない程度に公開しちゃうことにしました。

このスタイルの評価方法は、

  昇進試験グループディスカッション
  http://sarahin.seesaa.net/article/372308423.html

でも紹介したので、詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。
続きを読む




続きを読む

役員会議などのように座る場所が決まっている会議は別ですが、私たちのような平凡サラリーマンが参加するような会議は座るところが決まってません。

この「座る場所が決まっていない」ときに、壁際のなるべく目立たないところに座りたがる人が結構います。
ま、過去は私もそうでした。

が、本書『他人に軽く扱われない技法』を読んでから、考えを改めました。 続きを読む


先日、部下が昇進のための基礎能力試験を受けてきました。
返ってくるなり「全然ダメでした〜」と。

「どうダメだったの」と聞くと、「口外するなとは言われたんですけどね」と言いながら、しっかり口外してくれたので、私もちょっとばれない程度に公開しちゃうことにしました。

このスタイルの評価方法は、

  昇進試験グループディスカッション
  http://sarahin.seesaa.net/article/372308423.html

でも紹介したので、詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。

■設問


文章問題だったそうです。

★――――――――――――――――――――――――――
ある会社の営業課長になって、部下と面接をした時に、部下からいろんな発言を聞きます。さらに会社としての方針の説明があり、自分より年長の部下がその会社方針に逆らった行動をします。
しかしながら、その部下は経験も豊富で、営業成績はダントツ。

さて、この課の問題と対策を考えなさい。
――――――――――――――――――――――――――★


というのが問題だったそうです。
設問には、部下のナマの発言が記載されており、会社の方針や目標も具体的に書かれてます。

で、そのあと、自分の考えた課題と対策を発表し、少人数のグループでそれについて討議する事になります。

その様子はビデオで撮影されて、そのビデオを見ながら、評価結果を決めていくわけです。

■インバスケット


そのとき思ったのが

 「インバスケットそのものじゃん」

ということ。「インバスケット」というのは過去記事でも何度か触れてますので、私のブログページで、「インバスケット」を検索していただければ、いくつかヒットします。

ご存じない方のために、Wikipediaからちょっと引用

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
★――――――――――――――――――――――――――
 インバスケットとは、架空の人物になりきり、制限時間の中でより多くの案件を高い精度で正しく処理することを目標とするバーチャル・ビジネス・ゲームのことである。
 インバスケット(未処理箱)に入っている案件を処理していくことが求められるゲームなので、「インバスケット」という名前がついたと言われている。
 インバスケットのルーツは、1950年代にアメリカ空軍の教育機関で、訓練の結果測定のために開発されたものだと言われている。
 その後、一流企業などで管理者、リーダーの教育ツールとして活用されるようになる。近年では、官公庁や中小企業でも、教育・研修ツールとしても使われている。  実施方式としては、条件・環境設定と案件が書かれた書類が受験者に渡され、受験者が制限時間内に案件処理を行う(処理の内容を回答用紙に書く)というものがほとんどである。
 自由回答式が主流であり、絶対的な正解がないというのもインバスケットの特徴である。
 絶対的な正解がなく、問題によって様々な要素を測定できる。また、繰り返すことで総合的なスキルアップが図れる等の理由から、有効かつ幅広い可能性を持ったトレーニングツールとして、各方面で活用されている。
――――――――――――――――――――――――――★


つまり、インバスケットの練習をしていれば、課題発見と課題解決の力については相当なレベルに行くと思います。

インバスケットで学ばないといけないのは、

 問題発見能力
 優先順位付け
 問題分析能力
 創造力
 意思決定力
 洞察力
 組織活用力
 ヒューマンスキル

です。
※注記:これは私が勝手に思っているだけで、本来のインバスケットでは違うかもしれません。

■答えは?


で、その人の答えを聞いてみたら、(要約すると)「課内で会社の方針を共有するべき」と答えたとのこと。

  …だめじゃん…

あなたならどう答えるでしょうか?

この答えがダメな理由は

 ・方針に従わない部下の対策しか考えてない
 ・仮説のまま対策を考えている

ということかと思います。


私の考えた答えは

  長くなっちゃったので明日に続く

◆このテーマのおすすめ図書


やりたいことがさくっと実現するインバスケット的「根回し」仕事術

あなたの失敗はいつも同じ原因

トップ1%に上り詰める人の頭の中身必ず結果につながる「思考の習慣」

「仕事を任せる」インバスケット法

問題解決力を劇的に上げる判断力の基本

一瞬で正しい判断ができるインバスケット実践トレーニング

↑このページのトップヘ