音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Tag:キャリア


私はこのブログシゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤サラヒン~サラリーマンの仕事のヒントでも同じなのですが、基本、「転職」には否定的な書き方をすることが多いです。

理由は簡単、経済的にもキャリア的にも損になった事例が少なからずあったからです(自分の経験ではなく、知人や同僚の経験ですが)。

そこのところ、『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために』という本で、著者で人材コンサルタントの常見陽平氏がうまく言い表しています。
続きを読む


続きを読む



「仕事に対するモチベーション・やる気がでない」「仕事がつまらない」と思うのはなぜでしょうか。

原因は私の感じる所、以下の様なものに大別できると思います。

 ・コミュニケーションがうまく取れていない
 ・自分のスキルと仕事に必要なスキルがミスマッチしている
 ・仕事に工夫の余地がない
 ・自分のキャリアプランと一致していない
 ・プライベートに問題がある
 ・チャレンジしていない
続きを読む


続きを読む


続きを読む



しばらく前ですがウチの会社に昇進・昇格要件というのができました。
今までは、上司が推薦して筆記試験(SPI+小論文)と面接が通ればよかったのですが、最近はそれ以前に資格審査がされるようになりました。
続きを読む


<!--
TITLE 転職はキャリアアップ、それともキャリアダウン?
TAG 転職,キャリア,キャリアアップ,人間関係,キャリアアップのバカヤロー,「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために,常見陽平
CATEGORY キャリア
BKREF キャリアアップのバカヤロー--><SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1"> </SCRIPT> <NOSCRIPT><A HREF="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fshori0763-22%2F8005%2Fe5c707b6-5e00-4e94-b08c-32c76495f8d1&Operation=NoScript">Amazon.co.jp ウィジェット</A></NOSCRIPT>私はこのブログ<a href="http://saracompass.seesaa.net/" target="_blank">シゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤</a>や<a href="http://sarahin.seesaa.net/" target="_blank">サラヒン~サラリーマンの仕事のヒント</a>でも同じなのですが、基本、「<strong>転職</strong>」には否定的な書き方をすることが多いです。<br><br>理由は簡単、経済的にもキャリア的にも損になった事例が少なからずあったからです(自分の経験ではなく、知人や同僚の経験ですが)。<br><br>そこのところ、『<a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4062727110/shori0763-22/ref=nosim" target="_blank">「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために</a>』という本で、著者で人材コンサルタントの常見陽平氏がうまく言い表しています。
続きを読む


★――――――――――――――――――――――――――
故曰、知彼知己、百戰不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戰必殆。

読み下し文
故(ゆえ)に曰(いわ)く、彼(か)れを知り己(おの)れを知れば、百戦殆(あや)うからず。
彼(か)れを知らずして己(おの)れを知れば、一勝一負(いっしょういちぶ)す。
彼(か)れを知らず、己(おの)れを知らざれば、戦う毎(ごと)に必ず殆(あや)うし。

意味
敵の実情を知り、また自軍の実態を知る。そうすれば、百度戦っても危ういことはない。また、敵の実態については十分な情報が得られなかった。しかし、自軍の実態については十分把握していた。このような場合には、勝ったり負けたりとなる。敵を知らずまた己をも知らないということでは、戦うたびに見を危険に晒すことになる。

湯浅邦弘 著    『孫子・三十六計
――――――――――――――――――――――――――★


「孫子の兵法」でも超有名な一文です。

サラリーマンにとって、「戦い」という言葉で表される仕事はあまり多くありません。
企業同士であれば「戦い」といえるのでしょうけど、社内向けに活動している範囲では「戦い」というよりも「協業」というのに近いでしょう。

ただし、個々の仕事ではなく、サラリーマンとして生き残り、ある程度の地位を求めるのであれば、「戦い」と表現されるような活動も必要になることがあります。

同じく中途採用に応募するとかのように、ある枠の中に入ろうとすれば、どうしても競争になります。

この時に自分の実力を冷静に把握していないと、アピールも出来ませんし、アピールできなければそれを評価してもらうこともできません。この場合の「彼」とは競争相手ではなく「評価する人」です。

中途採用であれば、採用する会社、採用面接の面接官ですし、昇進・昇格であれば上司です。

これらの評価する人が、どの様な採用基準を持っているのか、何を大切にしたいと思っているのかによって、あなたの評価は大きく左右されます。

■2つの戦略根幹

自分のキャリアを上げていきたいと思うのであれば

 ・自分の能力を把握すること
 ・評価する人が何を望んでいるのかを把握すること

はサラリーマンの生き残り戦略の根幹となるものです。

本記事では何度か評価者が何を望んでいるのかを紹介しています。これは、すべての企業において絶対的なものではありませんが、ある程度普遍性のあるものだと考えています。

是非参考にして頂いて、あなたのキャリアアップに役立ててください。



■参考図書 『孫子・三十六計

中国最高の兵法書『孫子』と、その要点となる三十六通りの戦術をまとめた『三十六計』。親しまれてきた名言は、ビジネスや対人関係の手引書として、実際の社会や人生に役立つこと必至。古典の英知を知る一書。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

孫子・三十六計
著者 :

孫子・三十六計
検索 :最安値検索

孫子・三十六計
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 「孫子の兵法」を実践してはいけない
 見勝不過衆人之所知、非善之善者也
 知彼知己、百戰不殆
 孫子・三十六計

●このテーマの関連図書


老子・荘子(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典)

韓非子(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典)

論語(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典)

菜根譚ビギナーズ・クラシックス中国の古典(角川ソフィア文庫)

史記ビギナーズ・クラシックス中国の古典(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典)

易経ビギナーズ・クラシックス中国の古典(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典)



■同じテーマの記事

視野を広げる

ピンチの時には周囲が見えない忙しかったり、強いストレスがかかっているときは、周囲が見えなくなります。これは当たり前で、人間(というか動物すべて)は見の危険が迫っている時には、危険なものを非常に注意深く見ようとします。その結果そこに集中しすぎてしまって、横から飛び出してくる別の危険に配慮ができない状態になるわけです。自分のことを振り返っても、会社をしばらくおやすみする前半年〜1年くらいの間は、本当に周囲の状況が見えてませんでした..

逃げ道を用意する

何かの議論をしていて、相手の論点の欠陥に気がついた時でも、その全てについて論破したり指摘するのは得策ではありません。逃げ道を塞がないまた、共存するための具体策として、相手の意見にいろいろと問題があると感じる場合も「指摘するのはひとつだけ」をルールにしましよう。というのも、「あそこもおかしい、ここもダメ」とすべての難点を指摘すると、相手は「逃げ道がなくなった」と感じるからです。脳は、逃げ..

「孫子の兵法」を実践してはいけない

「孫子の兵法」はいろいろな本で触れられる事が多く、いくつかはサラリーマンにとっても意味のあるものがありますので、全面的に否定するつもりもありませんが、基本的にはサラリーマンが読む必要がないものというふうに位置づけてます。すなわち、「孫子の兵法」は戦争(集団同士によるなにかの奪い合い)を指導するものが参考にするために書かれたものであって、イチ兵隊であるサラリーマンがどうこうできるものは少ないです。たとえば、孫子の兵法の冒頭は以下の..

高名の木登り

集中を必要とする仕事などで「はあ、あとちょっとになったぞ」と思ったりすると突然集中力が切れて、最後にミスをしてしまったとか、ありません?私は予算管理などでよく失敗します(庶務さんいつもゴメンなさい)。高名の木登り学校の古典の授業で、「徒然草」という随筆が題材になった勉強をした記憶がありませんか。この文章です。高名の木登り高名の木のぼりといひしをのこ、人を掟(おき)てて、高き木にのぼせて梢(こずゑ)を切らせしに、いと危(あやふ)..

六然

六然って御存知ですか?もし聞いたことがない方でも、この言葉はどこかのビジネス書で読んだことがあるかもしれません。得意憺然、失意泰然(とくいたんぜん、しついたいぜん)物事がうまくいっている時でも調子に乗らずうまくいっていない時でも、落ち込まない勝海舟がその書を残したことで有名なのですが、戦前から戦後にかけての政治家、安岡正篤が座右の銘としても有名かも。全文ですが、自処超然(じしょちょうぜん)処人靄然(しょじんあいぜん)有事斬然(ゆうじざんぜん)無..

名言コレクション

「今日は、なんか気が乗らないな〜」なんて日はどうしてもありますよね。朝、家族と喧嘩をしてしまったとか、通勤電車で鬱陶しいヤツがいたとか、特に理由はなくても気合が乗らない日というのは勤めていれば、そこそこあります。そんな時の管理人の回復法をちょっと紹介。名言集私は、中国の過去の名言が好きで、結構収集してます。メールのフッタに月替りで名言を入れてるくらい。※余談ですが、これ中国の人にメールを出すときに、案外受けるんですよ。中国人も..

すべてが揃わなくとも始める

原文軍無輸重則亡、無糧食則亡、無委積則亡。読み下し軍に輔重なければ、すなわち亡び、糧食なければ、すなわち亡び、委積なければ、すなわち亡ぶ。有名な『孫子の兵法』の一節ですが、面白い解釈が下記。意味機動力や食糧や道具といった先立つものがないようでは戦えない。身も蓋もないようだが、けっきょく物心ともに「備え」のあるほうが強いのである。「備えあれば憂いなし」というより、備..

ガーデン・パス・ストーリーの落とし穴に注意

「ガーデン・パス・ストーリー」という言葉があるそうです。ネットでググってもほとんどヒットしないので、あまり一般的な用語ではないかもしれません。元ネタはこの本から。日常に起こり得る「逸脱した習慣」の罠私が妻のへレンの行動を観察したことについての、ある単純な事例を紹介することで、このチャプターの結びとしたい。この話から[見えない問題を見抜く力」を解き放っことで、私が意図することを詳しく説明..

「演じる」を知る

筒井康隆の本に『48億の妄想』があります。読んだことがない人のためにちょっとだけ概要を。平和な家庭の中心はテレビ。画面に映し出される東南アジアの戦争の捕虜が拷問されるのを見て、家族は平然と、いかにもっと効果的に拷問を見せるか、死ぬ瞬間も短く唐突でつまらないから投書しよう、などとと話す。政治も、国会の乱闘だけにとどまらず、選挙の予想と勝敗が、競馬なみにスポーツ化され、党首会談はショー化された。裁判さえショー化された。..

すべてが揃わなくとも始める

原文軍無輸重則亡、無糧食則亡、無委積則亡。読み下し軍に輔重なければ、すなわち亡び、糧食なければ、すなわち亡び、委積なければ、すなわち亡ぶ。有名な『孫子の兵法』の一節ですが、面白い解釈が下記。P107意味機動力や食糧や道具といった先立つものがないようでは戦えない。身も蓋もないようだが、けっきょく物心ともに「備え」のあるほうが強いのである。「備えあれば憂いなし」というより、備えがないよう..

見勝不過衆人之所知、非善之善者也

孫子の兵法にこんな一節があります。見勝不過衆人之所知、非善之善者也。以下はいつものように勝手にWebから引用『見勝不過衆人之所知、非善之善者也、戰勝而天下曰善、非善之善者也』(勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、昔の善なる者にあらざるなり。戦い勝ちて天下善なりというは、善の善なる者にあらざるなり)勝利を読み取るのに一般の人々にも分かる程度の理解では、最高に優れている..


私はこのブログシゴトコンパス~サラリーマンの仕事の羅針盤サラヒン~サラリーマンの仕事のヒントでも同じなのですが、基本、「転職」には否定的な書き方をすることが多いです。

理由は簡単、経済的にもキャリア的にも損になった事例が少なからずあったからです(自分の経験ではなく、知人や同僚の経験ですが)。

そこのところ、『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために』という本で、著者で人材コンサルタントの常見陽平氏がうまく言い表しています。

★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

だが、落ち着いて考えてほしい。あなたは、転職しなくてはならないのだろうか?

別に転職しなくてもよいのではないか。

人材紹介会社に相談に行っても、「転職しないほうがいいんじやないですか?」と言われて帰ってくる人もいる。

たとえば、職場の人間関係で悩んでいるのならば、いやな上司や同僚の異動、または自分の異動によって解決する可能性はある。だが、ジャイアンやスネ夫のような「いやな奴」はどこに行ってもいるものなのである。
 :
 :
働く環境や、やりたいことに関しては、中規模以上の企業であれば、異動や担当変更で解決できる可能性がある。

年収に関しても昇進・昇格を狙ったほうが、転職ほどパワーがかからずにアップする可能性がある。セクハラ・パワハラなど法に触れることに遭遇している場合は、しかるべき公的機関、部署や周囲の人に伝えて問題にするという手もある。

転職においても、新卒での就活を経て、実務経験を積んでいるのにもかかわらず、入る前と後のギャップは存在する。
 :
 :
そして、再三言うが、別にやりたいことを仕事にしたところで、幸せになれるかどうかは誰も保証してくれない。

私やその周りも含め、「あの転職はなんだったの?」ということがよくある。気持ちはわかる。
 :
 :
転職ですべての問題が解決するわけではない。

そんなにうまい話があるはずがない」とはよく言ったものだが、そのとおりである。

年収が高い仕事は、その分忙しくなるし、責任も重くなり、難易度も高い。社内の競争も激しい。人間関係の間題は入社してみないとわからない。

「もっとゆっくりした仕事をしたい」と思って、結婚などを機に転職する人もいるわけだが、デキる人は仕事が増えて、どこに行っても忙しくなる。転職に過剰な期待をしてほいけない。

もちろん、人生にはノリと勢いも大切だし、想いは大事にしたいのだが、本当に転職する必要があるのか?

「キャリアアップ」に焦り、転職を目的化してはいけないのだ。転職になにを期待するのか?今一度考えてもらいたいし、転職したいと思うのなら、覚悟を決めていただきたい。

常見陽平(著) 『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
――――――――――――――――――――――――――――★


「キャリアアップ」などという曖昧な言葉にごまかされずに、

 自分は何をしたいんだろう
 それはどういう手段で可能なのだろう?

というのを突き詰めて考えてみると(ここらへんのやり方は別記事で書いてますのでご参照を)、いいかもしれません。

プログラミング言語に perl という言語があります。この開発者ラリー・ウォール氏が書いていたこのセリフは私の指針の一つになってます。

 やり方はいくらでもある
 There's More Than One Way To Do It

■転職はキャリアアップ?、それともキャリアダウン?

「転職」が唯一の選択肢というわけではありませんよね?
転職はとてもリスクが高い、ハズレの多いクジみたいなものかもしれません。

本書『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために』の筆者が覚悟を決めていただきたいと言っているのは、多分こういうことなのではないかと。

少なくとも、今まで、この会社で積み上げてきたキャリアは一度チャラになります。スキルを活かすことのできる転職は可能ですが、築き上げてきた会社における人間関係はリセット。

そして私がよく書く、「仕事とは、前後の工程のに挟まれて行うもの」です。そこには、スキルだけでなく、人間関係が重要だったりします。

もちろん、当たりクジがないわけではありません。
さらに、これが全てでもありません。ある一面を言っているだけ。


■参考図書 『「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために

あなたの「自分磨き」は間違っていないか?『就活のバカヤロー』の著者が、転職、資格、自己啓発などキャリアアップにがんばる会社員の報われない現状を報告。悠々と生き残るための新たな視点を提案する!




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
著者 :常見陽平

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
検索 :最安値検索

「キャリアアップ」のバカヤロー 自己啓発と転職の“罠”にはまらないために
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 キャリアアップって?(キャリアアップのバカヤロー)
 転職はキャリアアップ、それともキャリアダウン?
 できない人はできない

●このテーマの関連図書


「できる人」という幻想―4つの強迫観念を乗り越える(NHK出版新書433)

最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓

35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書就・転職の絶対原則を知る(ちくま新書)

ツイッター創業物語金と権力、友情、そして裏切り



■同じテーマの記事

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?

ちょっとおもしろい統計を見つけたのでシェアします。職階関連指標(PDF:1MB)http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2008/documents/19-p226-236.pdf課長や部長職と一般職の比率の統計です。海運業は課長になれない?ここで面白いのが、図19-2。産業全体で言うと、課長・部長と一般職の比率は約4%弱。つまり、100人のうち、課長・部長に昇進できるのは4人だけです。自分の所属している製造業は..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

スマホのデータを整理整頓する方法

スマホやPCのデータって、放っておくとどんどん増えていって、そのうち何がどこにあるのかわからなくなっちゃいます。私は基本的には、1箇所に集めて検索ツールを使うという方法で管理していますが、それでもアプリが勝手に自分ごのみのフォルダに放り込んでくれたりして、気がついたら勝手にバカ食いしてくれてたとかいうことが時々。データ整理の時間を作る毎日ではありませんが、通勤時にちょっとだけ手持ち無沙汰な瞬間があります。データの整理整頓はこの..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

「振り返り」をするポイント

ちょっと前から、会社では「振り返り」というのが、ちょっとしたブーム。最近は定着してきましたが、「振り返り」って何をすればいいのか、よくわかっていない人もいるようです。本日は、上司、先輩から出す「振り返り」のコツについて。チェックポイントケンブリッジコンサルタントという会社では、「チェックポイント」という振り返り会があるそうです。Pケンブリッジが「チェックポイント」と呼んでいるのは、「短..

これだけできれば辞めてもいい:転職してもいい時

過去記事で何度か触れてますが、私は基本的には転職は最後の手段と考えてます。転職自体はキャリアとして有利に働く場合もありますが、リスクも結構あります。つまり、それによる予測不可能性が大きい。平凡な人生を旨とするサラリーマンにとっては、波乱万丈とまではいかなくても、波風の高い外海で大物を釣り上げるより、静かな湖で小魚をたくさんとったほうが安全、と。でも、転職自体を否定するつもりはありません。転職を決断するとき過去に何度か、転職を誘..

人を理解するなら修飾語に注目する

交渉術や説得術でよく、「その人が望んでいることを理解して発言する」みたいな事をよく言われます。シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤でも『人を動かす』から引用してそんなことをご紹介しました。人を動かす:人の8つの欲求を満たす魚はミミズで釣りなさい人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい人を動かす:チャールズ・シュワップの給料を決めたたったひとつの技術人を動かす:心のなかに欲求をおこさせるでは、どうす..

最初が肝心、あとは惰性でもOK!

『部下力の磨き方』という本に書いてあったエピソードが非常に面白かったのでご紹介します。私がまだ 5 歳だった頃、父の仕事の関係で 1 年問、アメリカのボストンに住んでいたことがあります。父は大学の研究者だったため、現地の大学に観究生として留学していたのです c その際、父は最初の数ケ月は、土日の休みも取りずにがむしゃらに働いたそうです。せ..

アウトプットを前提にインプットする

仕事だけでなく、すべてのことについていろんなスキルは必要です。ただ、スキルを磨くことを目標にしているとなんだか修行者みたいになっちゃいます。アウトプットを出すためのスキルいろんなスキル(技術・やり方)を学んでいき、それを実践することは必要なのですが、私は××するにはどんなスキルが必要か?という設問から始めることにしています。たとえば、プログラミングで言えば、「かっこいいブログを..

転職応募書類の書き方のヒント:減点対象に気をつける1

中途採用や新規派遣の時に、応募書類を確認するのですが、書類を見ていて「このひとちょっと不安…」と思うことがしばしばあります。自分で気づかない隠れた原点要素に注意しよう転職関連のサイトや情報誌には、選考で不利となる事項を伝える一般論が多くあります。「正社員経験がないと帰属意識を疑われる」「技術者の職業寿命は 35 歳まで」「育児と両立..


しばらく前ですがウチの会社に昇進・昇格要件というのができました。
今までは、上司が推薦して筆記試験(SPI+小論文)と面接が通ればよかったのですが、最近はそれ以前に資格審査がされるようになりました。

いくつかの会社でも聞いたのですがやっぱりあるみたいですね。

 ・特定の研修を受講し確認テストに合格していること
 ・英語または中国語が所定レベルに達していること
 ・新卒入社なら複数部門の移動経験があること

まあ、上2つはいまどきあたり前という気がするのですが、最後の複数部門経験というやつが曲者。

■専門業務一筋は昇進できない


昇格要件で問うているのは、

 専門バカじゃないよね?

っていうこと。

特定の部門に長くいれば、その部門のやり方やものの見方が身についてきます。そうすると、他の部門は自分の敵になって、一定の考え方しかできなくなります。

また仕事自体も非常に狭い範囲のことしか知らなくて、他の人の業務指導ができないなどということになってしまいます。

なのでこういう規定ができたのですね。

理由はともかくアタマの痛い問題ではあります。
昇進させるためには部門から一旦出さないといけない。出してしまえば戻ってこない可能性もある。でも優秀なので昇進させたい…、ああジレンマ。

■自分の仕事の幅を広げる


もしあなたがキャリアアップを望むのであれば、ある特定の範囲だけしか知らないというのは、上記の昇進昇格要件の話だけでなく、実際に不利になります。

製造管理のプロフェッショナルになるというのは、その業務については強みを発揮しますが、製造全体をマネジメントがわからないなら製造を統括するマネージャとしては失格です。つまり、自分のできる業務より上の職位にはいけないということです。
一般に、職位が上がれば上がるほど業務範囲は広くなります。

なので、製造管理を勉強したら次は生産計画立案をやれるようにする。生産計画立案ができるようになったら、労務管理をやれるようにするといったように、自分の専門を足場にして少しづつ業務を広げていかないといけません。

そうすれば、もとの製造管理に業務が戻ったとしても、周辺知識を活かしたよりシステマチックな活動ができるようになるわけです。

こうして自分のキャリアの幹を太くしていくことができれば、仮に自分の専門分野で若手が育って(最近なら外国人にすげ替えられて?)お払い箱になっても、周辺分野でしぶとく生き残っていくことができるようになります。

キャリアを上司が考慮してくれて、ローテーション計画をつくってもらえるような場合は、お任せでも大丈夫ですが、ここはひとつ、「それは自分の担当ではない」と断るのではなく、「ちょっとお手伝いさせてくれませんか」と他の人に声をかけてみましょう。

仕事を教えてもらえて、さらにその人から感謝されて、自分のキャリアの幹が太くなる。一石三鳥

↑このページのトップヘ