音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Category: 心理技術



あまり好きではない人に「皮肉をいう人」「イヤミをいう人」がいます。

まぁ、こういう人を好きな人は多くはないとは思いますが、当人は皮肉やイヤミを言っているつもりは全くなく、単なる雑談程度にしか思ってないところが罪深い。

本当に皮肉・イヤミではなく、単に自分の受け取り方ひとつという場合もよくありますが。

それに気がつくのは、会話している2人を第3者としてなんとなく聞いていたら、一方が怒り始めたようなときに、「きっとそんなつもりで言ったわけじゃぁないかもなぁ」と思える場合もあるんですよ。

ただ、感情的になっている本人にはわからないことでしょうけど。
続きを読む



あいてがどのように考えているかわかったら便利だと思いません?

もしかして便利なだけでななく、嫌なこともわかってしまうかもしれませんが。

続きを読む



傾聴技術としてすごく簡単で効果的な方法として

 オウム返しのコミュニケーション術

というものがあります。

オウム返しのコミュニケーション術」というのは、相手の心理に同調して、相手に胸襟を開いてもらうためのテクニックですが、この「オウム返し」が有効な理由と同じ理由で、大人として不用意な発言をする人に警告を送ることができます。

 ○○さんの奥さんってこの前ちらっと見たんだけど、すっげーデブだぜ。
 ○○君ってさ~、服の趣味ダサすぎだよね。

こういう発言を不用意にする人に対しても「オウム返しのコミュニケーション術」がつかえます。
続きを読む


面接や会議などの公式の場で、つい「スラング」を使ってしまう人がいます。

これ、大失敗と認識した方がいいです。

たとえば、

 「~じゃね?」
 「めっちゃ~」
 「ウザい」
 「うちのヨメが~」
 「どこへ行かれますか?」
 「○○じゃないですかぁ」
続きを読む


人は自分の味方になってくれる人には冷たくすることはありません。

もちろん、味方になったふりをしてハメてやろう、とする人はいるかもしれませんが、経験的には少数派。
※いないとは言えませんが。

続きを読む



最近は叱る側になることのほうが多かったですが、昔はよく怒られました。

とくに製造現場の人は怖かったです。
私は開発部にいたので、図面だとか製品プログラムを提出するのですが、時々失敗して再リリースする時があります。そんなときに、

 「バカヤロー 何してくれてんだ!」
 「今まで作った製品、お前が一人でリワークしてこい!」

なんて言われたりしました。

そんな時の対応方法を

 承認欲求を充足させる
続きを読む


■強調すると印象に残る


当たり前ですが、文章や話の中で強調された言葉と言うのは、印象に残ります。

それを使って相手をコントロールする事が可能だそうです。以下は『人の心を操る技術―マインドリーディングと話し方で交渉もコミュニケーションも上手くいく』からの引用です。

続きを読む



転職面接などで、立て板に水の如く話をする人がいます。
そのほうが格好いいと思っているのかも知れませんが、実は思うほど高評価されてないです。

続きを読む


人は自分の味方になってくれる人には冷たくすることはありません。

もちろん、味方になったふりをしてハメてやろう、とする人はいるかもしれませんが、経験的には少数派。
※いないとは言えませんが。

続きを読む


こういう記事を読んでみえるということは、おそらくあなたは人よりも考える速度が早い方でしょう。そういうトレーニングをしていることになるのですから。
※こうした仕事の改善みたいなことを考える、あるいは情報を集めるだけでもトレーニングになっています。

ところが、そういうことを一切しない人もいます。
もちろん、地頭がいいのか、悪いのかによっても変わってくるので一概には言えませんが、どういうわけか「論理的に考えられない」「論理的な話ができない」「思考速度がやたら遅い」という人たちもいます。

こういう人たちと話をするのは、すごくイライラさせられる経験です。
どうしても、「どうしてこんな簡単なことがわからないんだ!?」と感じてしまうからです。
続きを読む

↑このページのトップヘ