音楽と仕事の日々

Youtubeのお気に入りの音楽と仕事のヒント

Category: ハック:交渉術



いろいろな会議に呼ばれてますか?

まぁ、サラリーマンは、文書を作ることと会議をすることが主な仕事なのかもしれないと思うくらい、メールを書いたり、報告書を書いたり、会議に参加したりしますよね。

本日は、会議において主導権を取る方法。

続きを読む



いきなりですが質問です。

 あなたは「忙しそうに走り回っている人」に何か頼めますか?
 あなたは「暇そうにしている人」を信頼して仕事を任せますか?

いかがでしょう?

サラリーマンをしていると、「暇そうにしている」のは結構バツが悪いので、仕事がいっぱいあって忙しそうにしている方が仕事をしているような気になります。

ところが、これを他人に

 「忙しくてかなわんよ」

なんて話してしまう人が結構多いです。
続きを読む



■ナラティブ・ベイスト・メディスン


ナラティブ・ベイスト・メディスンという言葉をごぞんじでしょうか?

これは以下のように解説があります。

 http://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%B3
 「物語に基づく医療」  略称:NBM。
 患者が語る病の体験を、医師が真摯に聞き、理解を深め、また対話を通して問題解決に向けた新しい物語を創り出すこと。医療の質の向上、治療の促進が期待される。科学的根拠に基づく医療(エビデンスベーストメディシン)を補完するものとして提唱されている。
続きを読む



■ベン&テラーの実験


ベン&テラーというマジシャンが行った実験です。

安物のカーテンリングを道行く人にみせて、「これは何か?」「いくらなら買うか」という実験を行ったそうです。
多くの人はカーテンリングで、5ドル未満の値段を言ったそうです。

次に2人は白衣を着て、本物らしく作ったポスターを貼ったスタンドを用意し、エネルギーをもたらす特別なリングについて研究する科学者のふりをして街頭に立ちました。
そして、「このリングからはパワーが出ています。触ってみると、なにかピリピリするような、あるいは心地良い暖かさを感じませんか?」と聞いたそうです。すると殆どの人が、心地良い効果を感じると答え、50ドルまでなら買い取りたいと言ったそうです。
続きを読む



■議論にならない


議論をしていて、どうしても主張がかみ合わないとき、私はこの言葉を思い出す事が多いです。


 勝負している土俵が違う


もともと、相手の得意な所で勝負することを「相手の土俵に上がる」とか、対等に交渉することを「同じ土俵」といったりしますよね。
ここで使っているのは、

 同じ意味の言葉を使う

ということ。

続きを読む





続きを読む



■ナラティブ・ベイスト・メディスン


ナラティブ・ベイスト・メディスンという言葉をごぞんじでしょうか?

これは以下のように解説があります。

 http://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%B3
 「物語に基づく医療」  略称:NBM。
 患者が語る病の体験を、医師が真摯に聞き、理解を深め、また対話を通して問題解決に向けた新しい物語を創り出すこと。医療の質の向上、治療の促進が期待される。科学的根拠に基づく医療(エビデンスベーストメディシン)を補完するものとして提唱されている。
続きを読む



「こんなことをやりたい」と提案を出すときに、ちょっとした言い方の違いで、それが認められたり、認められなかったりします。

もちろん、提案内容がしっかりしていることも重要なのですが、今日は表面的な提案の仕方の技術をご紹介します。

続きを読む



いろいろな会議に呼ばれてますか?

まぁ、サラリーマンは、文書を作ることと会議をすることが主な仕事なのかもしれないと思うくらい、メールを書いたり、報告書を書いたり、会議に参加したりしますよね。

本日は、会議において主導権を取る方法。

続きを読む



■二者択一法


説得法のひとつに二者択一法というのがあります。

簡単に言ってしまえば、結論を2つに分けて、「どちらを選ぶか」を迫る方法です。
これはすごく協力な方法で、相手の選択肢の幅を狭めて、自分の思い通りの結論に持っていくことができます。

相手にこの方法を使われると、なかなかそこから抜け出すのは難しいです。

例えば、私は部下によくこの方法を使います。

 「結局、オレの指示したことをやるの? やらないの?」
 「この情報は、必要だと思うの? 思わないの?」

こんなふう。
続きを読む

↑このページのトップヘ