2021年01月17日 人を動かす:どう改良したらいいか教えてください Amazon.co.jp ウィジェット巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人 : ディール・カーネギー本日のお言葉: 改良の方法は教えてもらいなさいお言葉の出典: 『人を動かす』相手にやってほしいと思っていることを、実際にやってもらう一番簡単な方法は、相手に「やりたい」と思わせることです。「やりなさい」と命令したとしても、いやいややってくれればいいほうで、無視されるか反論されてたいていはだめになります。 続きを読む タグ :改善提案自発的主体的意見人を動かすデール・カーネギー
2020年12月30日 人を動かす:人を説得する原則3:相手が即座に「イエス」と答える問題を選ぶ Amazon.co.jp ウィジェット巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人 : デール・カーネギー本日のお言葉: 相手が即座に「イエス」と答える問題を選ぶお言葉の出典: 『人を動かす』心理術の本などを読むと、「小さなイエスを重ねて、大きなイエスを引き出す」ような事が書いてあります。その心理術のテーマを端的に表しているのが、本日ご紹介する『人を動かす』に書いてある原則。 続きを読む タグ :イエス説得提案交渉人を動かすデール・カーネギー
2020年11月07日 人を動かす:人を説得する原則2:相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない Amazon.co.jp ウィジェット巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人 : デール・カーネギー本日のお言葉: 相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しないお言葉の出典: 『人を動かす』誰かの提案を聞いていると、矛盾しているところや、「それじゃあできんだろう」というところがいくつも見つかります。心理的に相手より上に立ちたいと思ったら、それを指摘するのは有効な手段だと思っています。ただ、もしそれがその提案の根本的問題、すなわち、その提案が目指す目標を毀損するものではないときには、それは黙っていたほうがいいかもしれません。 続きを読む タグ :返報性影響力の武器影響力の武器:なぜ人は動かされるのかロバート・B・チャルディーニ人を動かすデール・カーネギー
2020年10月22日 人を動かす:人に好かれる原則6「重要感を与える―誠意を込めて」 Amazon.co.jp ウィジェット巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人 : ディール・カーネーギー本日のお言葉: 重要感を与える―誠意を込めてお言葉の出典: 『人を動かす』どうも人を褒めるというのはあまり得意ではありませんが、なるべく意識して褒めるようにしています。それもその人が他の人といるときに。よく、「褒めるときは大勢の前で、叱るときは二人っきりで」と言われますが、おそらくいろんな心理的な要素もあってこういうことを言うんでしょう。なるべく実践をするようにしています。 続きを読む タグ :褒める重要感誠意人を動かすデール・カーネギー
2020年10月12日 人を動かす:相手の立場から物事を見る Amazon.co.jp ウィジェット巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人 : ヘンリー・フォード本日のお言葉: 自分の立場と同時に、相手の立場からも物事を見るお言葉の出典: 人を動かす 続きを読む タグ :ヘンリー・フォード人を動かすデール・カーネギー
2020年07月28日 兵とは詭道なり Amazon.co.jp ウィジェットおそらく大抵の人が知っている孫子の兵法の一節。 続きを読む タグ :孫子の兵法だます信用される信用貯金下から目線で読む孫子山田史生
2020年07月16日 問題の見方こそが問題である Amazon.co.jp ウィジェットあなたは、他人のアドバイスで自分の問題が解決できると思っていないだろうか? 続きを読む タグ :問題現象根本原因文化風土病気医者生活習慣7つの習慣スティーブン・R・コヴィー