キャリア形成に「ビジネス書」を読むことは重要なことです。

ただ、なかなか読む時間も確保するのは難しいとすると、自分にとっての良書を選び出すという作業がどうしても必要になります。

しかし、人の置かれた状況やその人の環境、はては志向・性向は千差万別なので、「この本は絶対役に立つ」というものを誰かに教えてもらうことも難しいです。


ただ、一般的に「名著」と言われる本は、こういうところに当てはまることが多いから、「名著」になり得たわけですので、自分にとっても「ヒット」である可能性が高くなります。
是非、名著と言われる本を読んでほしいので、こんな一覧を作っていみました。

本ブログでも散発的に紹介はしていますが、とりあえず必須図書だと思うものをリストアップしました。

 ビジネス書名著目録(必須図書)
 http://sarabooks.seesaa.net/article/407782570.html

まだオールジャンルだけですが、今後色々なジャンル別に名著を紹介していこうと思います。

もし読んでない本があれば、是非どうぞ。


■まず狙うべきは古い本



最初に名著を狙うなら、新刊はやめておいたほうが安全です。

最近になって新しいビジネス理論が成立したものは除き、ほとんどのビジネス理論は20年以上立ったものが少なくありません。

たとえば「マネジメント」でいえば、そのものズバリ、

 ドラッカー名著集13 マネジメント[上]―課題、責任、実践
 ドラッカー名著集14 マネジメント[中]―課題、責任、実践
 ドラッカー名著集15 マネジメント[下]―課題、責任、実践

を読めば、必要なことは全て書いてあります。他のマネジメントに関する本は多くの場合、この焼き直しです。
より深く理解するためにはそういった「焼き直し本」も読む必要がありますが、基準にするべきは、その原点になった集大成本です。

ですので、まずはオリジナルに当たるが全体像を理解する上でももっとも大切。
その本というのは、出版から10年20年たって未だに読み続けられているものなんですね。

さらにアマゾンや楽天で入手可能なものがいいですね。
なにより本屋で探す手間が省けますし、そういうところにあるということはいまだにロングテールで売れ続けているという証拠ですので。

■蔵書しておきたい本


ここでご紹介した本は、ぜひ蔵書しておきたい本の一覧でもあります。

一度読んで終わりではなく、繰り返し読むほど、その瞬間瞬間に今の悩みの答えが書いてある、不思議な現象が起きます。
買っておいて損はない本たちばかりのつもりで紹介しました。

以前の記事でも書きましたが、ほとんどの本は私は買ってません(著者の方すみません)。
「図書館で借りてしまえばいい」というものも多数。一度読んで「ふ~ん」と思ったら、その本の巻末の「参考図書」で原著に当たるようにしてます。

多くの本から「参考図書」になっている本というのが、その考え方ややり方の原点なんですよ。そっちが多分本物

■同じテーマの記事

自分を変える教室2

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ~ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

図解のコツ2:単語を抜き出す

前回の記事で、「図解のはカタマリを作ること」と書きました。図解の最初のステップはカタマリを作ること図解とは、「位置/配置」に情報を盛り込むこと例えば、有名な情報整理術に、「KJ 法」というものがあります。考案者である文化人類学者・川喜田二郎氏のイニシャルをとってこう呼ばれています。ここでは詳しくは説明しませんが、キーワードを書いたカード、新聞や雑誌の切り抜きといった..

判断は朝にする(黄昏効果)

「黄昏効果」ってご存じですか?用法の元としては心理学分野の言葉ですが、最近は論理学や議論方法、説得術などでもよく見かけます。簡単に説明したWebを見つけました。認知・発見、思考・判断能力などの人間の活動能力全般が黄昏時(夕方の時間帯)に著しく低下する時間効果の事。人体の活動・覚醒周期(バイオリズム)は、起床後の経過時間や外界の気象変化によって上下の波を繰り返し、黄昏時は様々な能力が停滞する時間帯とされま..

自分を変える教室3

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ~ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

できるかどうか試してみる

このサラヒン~サラリーマンの仕事のヒントを始めてから早いもので5年が経ちました。途中、若干の紆余曲折がありましたが、かれこれ1200超の記事を書きました。やってみれば大したことはない最初は、ブログにしてもメルマガにしても、「まあ1ヶ月も続かないだろ」と思ってました。それほど、仕事のコツなんてたくさん思いついたわけでもなかったですし。ところが書き始めてみると、仕事を早くするのコツみたいなものにいろいろ気が付きました。記事にするという目標もあって、かなりの本..

催促されない

上司や同僚とのコミュニケーションであなたの印象を悪くする最大の要因は「催促される」ことだと思ってます。「××までにやっておきます」と言っておきながら、「××になっても報告がない」。報告しないのは仕事をしてない私の場合この時点で、相当腹に据えかねてます。それでも、ちょっと抑えて「ってどうなっている?」と聞くのですが、「あ、忘れてました」等と言われようものなら、「お前、仕事をなんだと思っている!!」と。さらにひどいのになると「やってありますが…..