かなり無理をしないと到達できないようなチャレンジャブルな目標を掲げること自体は否定しません。それによって、モチベーションが高まり、実際に達成できるようになる可能性もかなりありますので。

■目標は達成してこそ意味がある


しかし、その目標に対する到達度合いで給料や昇進に影響があるサラリーマンにとっては、目標未達というのは結構な足かせです。

例えば、100の力がある人が150の目標を立てたとしましょう。で、1年間頑張った結果が、120だった場合に、その人の評価はどうなるでしょうか。

もちろん、上司が「100の力に対して120の成果だから素晴らしい」と言ってくれるなら別ですが、多くの場合は、「未達だったね~」と生暖かく言ってくれて減点、ではないでしょうか。

逆に100の力がある人が、50の目標を立てて、ちんたら仕事をしたら、80の結果が出た。その人の評価はどうでしょうか? 50に対して80なので、「素晴らしい結果です」となってしまいます。

ちんたら仕事をした人のほうが評価が高くて、結果として昇進昇格、すなわち給料が上がっていくのです。理不尽ですね~。

もちろん、この例のようにきちんとその人の能力が数値化できているのであれば、最初から「目標は100」となるのでしょうけど、いろいろな条件があったり、能力という曖昧なものを評価しているのでこんな簡単に数値化はできません。一方で、結果は数値評価代わりと簡単なものを選びます。例えば、納期遵守とか。ごまかしや曖昧さは少ないのです(それがMBO(数値による目標管理制度)のそもそもの目標なので)。

つまり、高い目標を掲げようと低い目標であろうと、できなければ評価につながらない、あるいは評価が低めに抑えられる傾向があります。


■表向きの目標と内向きの目標


このリスクを避けるためには、表向きの目標と内向きの目標をかかげることが有効です。

当然、

   表向きの目標 < 内向きの目標

です。これはチームでもよくやられるパターンで、「ここまでならできそう」という目標に、少し安全係数をかけて、「ここまでなら可能です」と報告します。

多くの人はこのやり方を、期限についてやっているのではないでしょうか。つまり、「この仕事頼みたいけどいつまでにできる?」と聞かれたときに、実際には1~2日でできると思っても、「1週間あれば」と答えるようなものです。

でも、目標とは、期限だけではなく、達成度も調整できるのです。

それを使い分けることで、目標を120%達成する内向きの目標をもちましょう。そうすれば、モチベーションを高め、かつ正当な評価をもらえる目標とすることができます。

■同じテーマの記事

「したいと思います」は禁句

セミナー、講習会の幹事や社内講師をした時に、気がついたことが有りました。感想に、「はすごくいいことだと思いました。私も明日から~~~したいと思います」と書いて有る場合が結構あります。セミナーを肯定的に受け止めてくれたのは、事務局や講師としては嬉しいのですが、「全然わかってないな」と思ってしまいます。ここには2つの禁句が含まれています。明日からしたいと思いますこういう書き方をするひとは、本当は何もする気がない。「思う」だけこういうひとは、会議など..

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(..

タイムマネジメントを考えない時間

タイムマネジメントの重要性タイムマネジメントはあらゆる仕事術の基本中の基本ですし、その重要性はいくら強調しても強調しすぎということはありません。ところがこれをやり過ぎると、常に何かに追われているような状態になります。「あと10分でこれを終わらそう」「5分の空き時間ができたので、タスクリストから、これをやろう」「今日中にの時間を確保しなくちゃ」「今日の予定は、と×××と、空き時間にか」気力が充実している時には、これによって多くの成果が出せるこ..

判断と決断

大事なことは3秒で決める!ファミレスのメニューは3秒で決めろ!どういうわけで、「素早く決める=3秒」というのが普通の時間感覚のなのかよくわかりませんが、ビジネスにおいて、意思決定者は素早く意思決定することが大切だ、みたいな説があります。まぁ、「ファミレスのメニュー」と「大事なこと」が同列に扱うのもどうかと思いますが、まぁ、ほんのタイトルなので、そこは置いておいて…。判断と決断上記の本で筆者が推奨している「決める」と言うのは、決断することを言って..

飽きたときは、体むより異質な作業をやってみよう

人の集中力というのは限界があって、あまり長時間は続きません。一説には1時間とか2時間とか言われてますね。ところが私の場合、「ちょっと頑張ったから休憩しよう」と休憩モードに入ると、そのままになっちゃうことがよくありました。「ちょっとの休憩」でコーヒーを淹れに行き、ついでにそこにいた人と与太話を初めたりして、次の作業を始めるまでの時間が30分になり、1時間になり、次にもう一度集中するために恐ろしく時間がかかったり、精神力を必要とした..

エクスプローラファイル一覧を一発でソートする方法

Windows を使っていると避けて通れないのがエクスプローラ。もちろん、ファイラーを導入することで操作性を改善することは可能ですが、フォルダのショートカットをクリックしたときなど、エクスプローラの画面を見ずに済むようにするのは至難です。そうなるとどうしても気になるのがエクスプローラの使い勝手。過去記事でも何度かエクスプローラの改善方法をご紹介しましたが、本日はワンアクションでファイルの一覧をソートする方法についてご紹介します。ソートのキーボード操作エ..