どのPCにも1台1個、マウスがついてますよね。
私のPCにはダブルマウスで紹介したように2個ついてますが…。

■PCの操作を早くするためにはトレーニングがいる


以前の記事で何度かブラインドタッチのトレーニングをすることをおすすめしましたが、もしブラインドタッチがある程度できるようになったら、今度はマウスを使わないトレーニングをしてみるとPCの操作が劇的に早くなります。

ただし、これは操作の慣れが必要で最初は効率が落ちます。ただそこで挫けてしまうと改善はできませんので、1週間~2週間程度強制的にマウスを使わずに頑張るのが必要です。
大体1周間もすれば(1日のPC操作をしている時間にもよりますが)以前と比べて格段にPC操作が早くなっているのに気がつくと思います。


■トレーニングの方法


PCアプリの中にはマウスでないと作業ができないものもあり、完全にマウスをなくするのは不可能です。ですので、マウスなしにはできません。

もしあなたが使っているPCがノートPCなら、マウスは外してしまいます。ノートPCにはタッチバッドなどのポインティングデバイスがついていますので、問題は起きません。

もしあなたが使っているPCがデスクトップPCならマウスをモニタの下や机の隅など使いにくい場所に移動させてください。
どうしてもマウスでないと操作できない時に限り、いちいち手元に持ってきて操作をするようにします。

過去のいくつかの記事で、Windowsのキーショートカットをご紹介していますし、必要ならその都度Webで確認しながら、マウスを使わないでウインドウを操作する方法を検索しながら作業を進めます。

たとえば、何かのファイルを開くときには

 ・Winキーを押してスタートメニューを表示する
 ・カーソルキーで対象のアプリを選択する
 ・ALT+F を押して o キーを押すと開く対象のファイルを聞いてくるので、カーソルキーで選択する
  フォーカスがあっていない場合は、TAB / SHIFT+TAB でフォーカスを適宜移動する

とやってやればファイルは開けます。

ファイルからアプリを起動するときには

 ・Win+E でエクスプローラーを開く
 ・ファイル名の先頭数文字をタイプして目的のファイルを開く
  またはカーソルキーでファイルを選択する
 ・ENTERキーでファイルを開く

と操作すればファイルが開けます。

標準の操作ではなく特別な操作をしたい場合には Option キーを使えば右クリックしたのと同じメニューが開きますので、メニューの先頭文字を入力するか、カーソルキーでメニューを選択します。

毎日ひたすらこれを繰り返していると、何も考えずに Win+E / "te" / Enter で test.txt ファイルを開くなんてことが瞬時にできるようになります。

■ちょっとしたTips


以下操作がしやすいように Windows 設定やファイル名をつけるコツなどをご紹介します。

 ・カーソルキーではなく直接ジャンプ機能を多用するように気をつける
 ・直接ジャンプがしやすいようにファイル名の先頭は数文字の英数字を必ずつけるようにする
 ・ファイル名の先頭文字はなるべく重ならないようにする
 ・arttips , enthumbleなどのキーボード機能拡張ソフトを導入しておく
  使いやすいようにカスタマイズをする。カスタマイズは一気に全部しようとするのではなく、なにかの操作をするたびに、その操作を登録する。
 ・Win+数字キーでアプリの指定ができるようにタスクバーによく使うアプリを固定する
 ・キーボードのホームポジションから指を離さないを常に意識する
 ・よく使うファイルはデスクトップに置くなどキーボードショートカット(ALT+SHIFT+??)が使えるようにしておく
 ・アプリごとにファイルの履歴(ジャンプリスト)でよく使うファイルをピン止めしておく
 ・アプリの常駐呼び出し機能を設定する
 ・キーボード主体のランチャーアプリを導入する(私は arttips が多機能なのでお気に入り)
 ・キーボード主体のファイラーなどアプリの導入時にはキーボード主体のアプリを選ぶ
 ・各アプリのメニューを使うようにする。ツールバーは隠す設定にする(画面が広く使えて一石二鳥)
  メニューを一度使ったら一旦キャンセルして、3回その操作 ALT + XX + YY を繰り返して、覚えるようにする。復唱をする。
 ・ひとつのフォルダに多数のフォルダ・ファイルを置かない
 ・フォルダ構造を複雑にしない
 ・マイドキュメントフォルダの下によく使うフォルダ、アプリのショートカットを置いておく
 ・ALT+TAB, ALT+SHIFT+TAB, CTRL+TAB, CTRL+SHIFT+TAB を使う
 ・アプリの終了は ALT+F4(サブウインドウは CTRL+F4)
 ・FNキー拡張を利用する。

最初は苦労します。操作がわからなくていちいちネット検索しないといけない場合も多数ありますが、一度体に染み付いてしまえば、他の人から見ると何をしたのかわからないくらい瞬時に必要な操作ができるようになります。

■同じテーマの記事

Excelの小技:2つのウインドウで開く

Excelで2つのファイルを見ながら作業する時がありますよね。比較するときとか。Excelは普通に開くと、ファイルを子ウインドウとして開いてしまって、親になるExcelは一つだけになります。PCに2つのモニタがつながっていて、そこで2つのExcelを比較しようとすると、モニタの大きさが違うので、どうしてもひとつのモニタにしか表示できません。※むりやり2画面にまたがる大きさにするという方法もなくはないですが。そこで、こういうシチュエーションにあうように、2つの Exce..

マイクロマウス

Windowsを使っていると、マウスは必需品ですよね。そこで、マウスの私の好みと理由について。ミニマウスマウスのサイズってM,S,miniと3段階あるみたいですね。私の使っているのはこれロジクールのマウスロジクール ワイヤレスミニマウス M187 ブラック M187BK以前はもっと小さいものを使ってましたが、一度使いはじめると、もう大きなマウスには戻れません。マイクロソフトのマウス以前に会社の宴会でくじ引きがあって、景品でこれをもらいました..

5秒待ちなさい

先日Webを見て回っていたら、こんなページを見つけました。「落とした食べ物の5秒ルール」の科学的根拠が実証されると、これはこれでおもしろネタなのですが、これと同じ「5秒ルール」を仕事で活かす方法についてご紹介します。話し終えたら5秒待ちなさい私が管理職になった時に、先輩に言われてやるようになったのが、この「5秒ルール」。何をするのかというと、何もしない5秒を作ることです。わけわかりませんね(すみません)。ちょっと用事があって誰かと話をしたとします。たと..

毎日基礎トレーニングをする

トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボー..

なぜなぜ分析2:原因は一直線ではない

「なぜなぜ分析」という言葉を知らない人はあまりいないのではないかと思います。では、そのやり方は?というと結構心もとない人も見えるのではないでしょうか。やっぱり、ある手法というのは、基本的なやり方があって、そのやり方をきちんとトレーニングを受けていないとうまく使えないものです。これは、なぜなぜ分析に関する本を読むだけではな足らなくて、実際に講習などで受講してみないとうまく使えるようにはなりません。もちろん、講習を受けたからといってそうなるとか限らないですが、本で詳細を..

図やチャートをきれいに整列させなさい

仕事柄、パワーポイントやExcelなどでオートシェイプで書いた図やチャートを見る機会が多くあります。その際、結構気になるのが、オートシェイプやそれによって書かれた図、チャートの不揃いさ。・ホームベースのオートシェイプで流れを表すときに、オートシェイプの大きさがバラバラ・フローチャートで中心点があっていないため、接続している線が傾いている・スケジュールを書いた図が不均等に並んでるもちろん、これらは発表者(資料の作..