過去記事でなんども「人事評価」あるいは単に「評価」という言葉を使ってますが、基本的に「受身形」で使います。

つまり、サラリーマンは、管理職であっても、「評価される」側の人間です。

■自分の評価は意味がない


よく期末の面談で「自己評価」を提出しますよね。自分で「今期はこんなことができた」「自分にはこんな力がある」というアピールです。

でも、それがそのまま採用されることはありません。結局、上司が「いやいや、そんなことはない」と思えば、自己評価が最高評価の5点でも、上司が最低点の1点をつければ、評価結果は1点で確定します。

自分で自分を評価することは、大した意味はありません

もちろん、自分の評価にもとづいて、自分の強みや弱みを把握して強化していくという、自分の成長にとっては意味があります。また、上司に対してアピールすることで、上司の着目点を自分の強みに向けさせるという意味はありますが、それすら、逆効果になる場合もあるので要注意。

上司はと言うと、さらにその上に上司がいるので、その上司から評価を受ける立場です。
管理職はもっと恐ろしいことに、自分自身の能力だけではなく、部下の能力もひっくるめて評価されるので、個人としてはスーパーサラリーマンであっても、部下がボケばっかりだと評価は低くなります。なので、上司は必死に部下を育てようとするわけです。

さらに突き詰めていくと、社長は世間から評価されてます。

たとえば、会社更生法を適用しないといけなくなるほどの会社を立て直せば、その人には大きな評価が与えられます。たとえ、たまたまいい時流に乗って、誰がやっても業績が回復したような場合でも…。


■自分の価値は他人が決める


★P20〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

つまり、自分自身が考える「自分の価値」は、それだけではただの独りよがりな考えなのです。

他人がそれを認知することではじめて自分の価値と呼べるものになるのです。こういうと、多くの人から「そんなことはない。自分の価値は自分で判断するものだ」という声が聞こえてきそうですが、このことは紛れもなくこの社会の現実なのです。
 :
 :(中略)
 :
自分の価値は他人が評価します
何度も申し上げますが、これがこの本の中で最も大切な考え方ですので、ぜひ理解してください。

松尾昭仁(著) 『「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
―――――――――――――――――――――★


逆に言えば、自分の能力がどうであれ、他人から認知されるような行動や結果をだせば、高く評価されるわけです。

それが、自分の得意なことなのか、そうでないのかは関係ありません。

ドラッカーの言うところの「求められている貢献をする」です。

求められてもいないことをしても、評価はされません。悪い評価をされる場合すらあります。

「なにができるか」ではなくて、「何をしてほしいと思われているか」を探り、「相手が期待しているものを提供する」ことが、評価されるっていうことです。

■評価されることに慣れる


この前提に慣れていないと、「頑張っているのに評価されない」っていう不満につながります。

頑張ったかどうかや、それが得意なのかどうかは評価とはなんの関係ないんですよ。
英語が得意だからと言って、日本語ネイティブのお客様に頑張って英語でプレゼンしても、「何しに来たんだオマエ?」になっちゃいます。そんなこと誰も期待してません。

いつも「相手は何を求めているのか」を考える習慣をつくらないと、「自分が何を提供できるか」とつい考えてしまいます。
求めてもいないものを売りつけられても、嬉しいこともなんともありません。

「評価してもらえない」という不満は、「相手が求めているものを理解できてない」と告白しているようなものですね。



■参考図書 『「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術




なぜ、新進気鋭のセミナー講師は、短期間で成功を収めたのか?
その秘訣は、「スピード・ブランディング」にあったのです!

実力も経験も、そして人間的にも優れているのに、「その他大勢から抜け出す」方法や魅せ方を知らずに損をし、その結果安売りせざるをえない人がいます。
今の世の中は「もの」だけでなく「自分」という個人もブランドになり、価値を高めて売っていくことができる時代なのです。

「○○ならあなた」、“○○”には何が入りますか?

どうですか? ○○に入る言葉が浮かびましたか?

○○を埋めるヒントを少しお見せしましょう。

 「実力のわりに、過小評価されてるよなぁ」
 「自分ブランドがほしいけど、何からはじめればいいか分からない」
 「ブランドの本を何冊か読んだけど、ちょっと難しい」
 「自分の強みを知り最大限に活かしたい」
 「自分の名前で仕事がしたい」
 「周りのライバルたちと一気に差をつけたい」

本書を読めば、あなたも「その他大勢」から抜け出せます!





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
著者 :松尾昭仁
楽天では見つかりませんでした
「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 自分を思い出してもらえるキーワードを宣伝する
 その他大勢から抜け出す6つの習慣
 視点を変えれば、あなたの情報は価値あるものになる
 評価されることに慣れる

●このテーマの関連図書


コンサルタントになっていきなり年収650万円を稼ぐ法

稼ぎ続ける人の話し方ずっと貧乏な人の話し方(青春文庫)

セミナー講師になって稼ぐ方法実践編営業しないで売れる!優良顧客をつかめる!

「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 仕事ができるヤツにガリ勉はいない!

完全決定版誰でもビジネス書の著者になれる!出版の教科書

絶対の自信をつくる3分間トレーニング



■同じテーマの記事

徹底的に丁寧にやる

本日は「仕事を丁寧にやろう」というお話。なんでこれが時間術という分類項目に結びついているかというと、丁寧にやるということ自体が時間術だとおもっているからです。これが以外に勘違いしている人が多いみたいなのですが、「時間術」=「仕事を短時間で片付ける技術」みたいにおもっている人が意外といるんですね。全然違いますから単純作業をバカ丁寧にやってみる一度、自分が対して考えなくてもいいとおもっている作業(いわゆる単純作業)をバカ丁寧にやってみてください。どのくら..

図やチャートをきれいに整列させなさい

仕事柄、パワーポイントやExcelなどでオートシェイプで書いた図やチャートを見る機会が多くあります。その際、結構気になるのが、オートシェイプやそれによって書かれた図、チャートの不揃いさ。・ホームベースのオートシェイプで流れを表すときに、オートシェイプの大きさがバラバラ・フローチャートで中心点があっていないため、接続している線が傾いている・スケジュールを書いた図が不均等に並んでるもちろん、これらは発表者(資料の作..

インバスケット思考その2

昨日の問題の回答課題1机の上に手紙が置いてありました。---------------------------- 店長様 お疲れ様です。 相談させてください。 実は今日、お子様連れのお客様が来店されバースデーケーキを購入されました。 その際にお子様の名前をネームプレートに書くサービスをマニュアルどおりにしたところ、お子様がついでにお花も書いてほしいと言われました。 私は、お子様が泣きそうだったので、書い..

終わりの儀式でストレスを減らす

ひとつのタスクが完了した時や、今日はこれで帰るという時に、ある決まった動作をするとストレスが減ります。そういう自分ルールを持っておくと、ストレスフリーとは言いませんが、ストレス軽減に役立ちます。未完了の課題は集中力を阻害するよく見かける人で、メールの受信箱にメールを溜め込んでいる人がいます。人によっては1000件をこえるひとも実際に見たことがあります。その中には既読になっているメールやら、すでに返信したメールなども..

面接技術:技術を話す

今回は、技術面接で必ず質問される学生なら「研究テーマについて」中途なら「前職での技術について」について。「技術」と言ってしまうと広いので、通常は「あなたはどのような分野にどのような強みを持っていますか?」「前職でどのような技術を発揮していましたか?」みたいな聞き方をします。結局聞きたいのは、その人の持っている技術や能力です。テーマについて話すまず、自分のテーマについて話すときには、相手はシロウトだと思って話すことが前提です。面接官は概ね、人事..

期末面談:副産物を評価する

3月もいよいよ終わりに近づいてきました。おそらく、あなたの会社でも期末面談の季節なのではないでしょうか。以前の記事    結果が全てじゃぁないで、評価する側にとっては結果が出ないものは評価に値しないと書きましたが、逆に部下からの視点で、結果が出なかったときの、自己評価の書き方について過去に私がやって高評価がもらえたことについて、その理由を考えてみたいと思います。できなかった当初決めた目標は××の工程における..