v

■業務改革の王道6選


業務改革をする方法は以下の6つのパターンのどれかです。

 1.標準化
 2.一元管理
 3.業務集約
 4.アウトソース/オフショア
 5.承認ブ口セスの見直し
 6.納期短縮

世の中で行われている業務の改革や改善はこのどれかのパターンに当てはまるか、その組み合わせに過ぎません。

つまり、このパターンを実際に変えようと思う業務について実際に適用(「テーラリング」といいます)してやれば、答えは出せるようになります。

すでに世の中で使われているものなので、自分がイチから考え直す必要はありません。大いに利用しましょう。

■個人の業務改革


この王道ルールは個人に対しても有効です。ただ表現が組織に対してのものになっているので、個人に置き換えて考える必要があります。

すなわち、

 1.作業ルール化
 2.情報の集中
 3.同時平行化、「ついで」化
 4.他人に任せる、業務移譲
 5.ホウレンソウのやり方
 6.効率化・自動化

です。
ちょっといい言葉に置き換えられてませんが…。

それぞれの詳細や考え方についても今後少しづつ説明していきたいと思いますが、ご自分でも考えてみてください(というか、自分で考えないと自分にあったものは見つけられません)。




■参考図書 『業務改革の教科書




業務改革プロジェクト成功率9割のノウハウを、惜しみなく公開
企業変革・業務改革について書かれた良書はいくつかあるのだが、ほとんどが翻訳書である。
そのため、実際に日本企業で業務改革を進めるうえで最も悩ましいこと、例えば
 いかにトップに味方になってもらうか
 業務調査は何をどこまで調べればいいのか
 抵抗勢力とどう対峙するか
といった、実務家が実際に悩むことについて、きちんと応えていない。
本書は、日本企業のなかで業務改革を起こしたいと思っている、「普通の人」のための教科書である。
実名での企業事例、当事者の声、実際に現場で使った資料をふんだんに盛り込み、ビジュアルに解説した。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

業務改革の教科書
著者 :白川克

業務改革の教科書
検索 :最安値検索

業務改革の教科書
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 理想の一週間を設計する業務改革
 トップダウンアプローチ
 あなたが座っていた椅子を見なさい
 ファンクショナリティマトリクス
 スイムレーンチャート
 業務改革の教科書3
 業務改革の教科書2
 業務改革の教科書1
 どうして問題を抱え込むのか
 パラダイムを知る

●このテーマの関連図書


最強の業務改革―利益と競争力を確保し続ける統合的改革モデル(-)

(はじめの1冊!)オフィスの業務改善がすぐできる本

反常識の業務改革ドキュメントプロジェクトファシリテーション〈増補新…

6ステップで職場が変わる!業務改善ハンドブック

会社のITはエンジニアに任せるな!―――成功率95.6%のコンサルタント…

ビジネスプロセスの教科書



■同じテーマの記事

腰を使え

あなたの同僚で、便利屋さんっていますか?こんな人です。・「ちょっと悪いけどこれ手伝ってよ」「はい、いいよ」・「急ぎなんだけどお願いできるかな」「了解」・「ちょっと調べておいてほしんだけど」「分かりました!」・「××ってど言うことか知ってる?」「それはですることですよ」もう何でも引き受けちゃう。それも即答OK。もしあなたがこんな状態になっていたら相当危険です。自分を安売りするもちろん仕事は人間関係でまわるので、人間関係を良好に保つことは必要..

面倒くさくする

月曜日の記事で、悪い習慣をやらないようにするための目標の建て方についてご紹介しました。ただ、それは心理的な影響だけなので、行動としてそれをしなくする方法をひとつご紹介します。どうすれば悪い習慣をしなくなるのかというと面倒くさくすることで、ほとんどやらなくなります。ちょっとした事で悪い習慣に近い行動をしたときに、それ自体は必要なことでも、次のワンアクションで悪い習慣の行動をとってしまいます。たとえば、Webで知らない単語を探そ..

優先順位を正確に意識する

優先順位って簡単な言葉で説明できますか? 仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「から手を付けよう」と決めてかかりますよね。上司からも「を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ..

良かったことほど分析する

個人であれ、組織であれ、重要なことはおきたことから教訓を得て教訓から次の行動を帰ることです。それをしなかったら、おそらく成功はしないでしょうし、成長もしないでしょう。そういう意味で、振り返りはとても大切だと思っているのですが、どうも「振り返り会」をすると、ほぼ「反省会」になっちゃう。失敗したこと、うまく行かなかったことはもちろん、同じ失敗を繰り返さないように工夫しないといけないのは確かですが、反省ばかりしていると、そのうち..

スイッチの入る言葉を使う

ちょっと気合が入ることばってありますよね。まぁ、「気合が入る」までいかなくても、自分が気持ち良いと感じる言葉とか、前向きになる言葉とか。それは人によって結構違います。聞くだけでうんざりする言葉でも、他の人にとっては、前向きになれるとか。上司になると、相手がどんな言葉なら反応するのかを様子を見ながら使い分けないといけません。行動にスイッチが入る言葉リストコーチングやマネジメントで、相手の価値観を知るっているのはすごく..

どうしようもないムダな会議がある理由

「業務効率化」「働き方改革」などとうるさいですね。「ほっといてくれ」と言いたいときもあったりなかったり。まあ、いずれにしろサラリーマンは上が「こうしろ」と言ったら、やるのが宿命。それが給料のもと。で、毎度いの一番に業務効率を下げているネタとして、どこの会社でも上がるのが会議。なんでみんな、そんなに会議が嫌なのかな?会議がムダになる理由ちょっとおもしろい視点の「会議がどうしようもない理由」という一節を見つけたのでご紹..