話をしていて「コイツ、論理破綻してるな~」と感じることがよくあります。

ところが、それがすぐにわからないものもあるし、それが見抜けていない人もいます。人それぞれ。

こういうことに気がつけるようになるには、どうすればいいのでしょうか?
洞察力を鍛えるとか、論理図解が出来るようになるとか、いろいろ方法はあるのですが(過去記事でも幾つか紹介してます)、テレビでもよく見かける方法があります。


漫才です。

■ボケとツッコミ


漫才は、片方が論理的におかしなことを言って、相方がそれにつっこむという形で笑いを取ります。

この「つっこみ」が論理破綻の発見そのものなのです。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実は、この "つっこみ" をに人れられるようになることが「思考の骨太さ」を見極める力を身に付ける短コースになるのです。

なぜなら、「一つひとつの論理の“強ざ・を見極める」ということは、「あれ、その論理はおかしいよね」と、的確につっこみを入れていくことでもあるからです。

つまり、論の "強さ" を見極めたりして的確に "つっこみ" を入れながら、論理を総合判断する「論理的洞察力」を鍛えることが」、賢く行きていくためには極めて重要なのです。

細野真宏(著) 『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
―――――――――――――――――――――★


本書では、幾つもの事例が出てきますが、そのうち1つをご紹介します。


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

例えば、私カ信識寅で「日本の国の財政はすでに破綻していると思う人はどの徒いますか?]という質問をすると、 3 割程度の人が手を上げたりします。

続いて「日本の国債を買っている人はどの位いますか?」と聞くと、再び手を上げる人カ結構います。

実はこれは完全に「矛盾した行動」なのです。

なぜならまず「日本の財政が破綻している」ということは、「日本政府は借金を返せない状態になっている」ということなので「国にお金を貸したら損をしてしまう」ということになるのです。

そして、「国債を買う」というのは「国にお金を貸刻ということです。

細野真宏(著) 『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
―――――――――――――――――――――★


そう言われてみればそのとおりですよね。

■「つっこみ」力の鍛え方


本書では、こうした「つっこみ」力を鍛える方法として「ニュースを見なさい」と言っています。

確かに、実際ニュースを見ていると人の行動は一見正しそうに見えて、論理的におかしな行動や発言をしている場合があります。

私は、個人的には実際のいろいろな交渉やプレゼンを通じて勉強してきたような気がしますが、もうひとつ思い当たるのが、過去記事で紹介した、新聞の社説の図解をするようになったことです。

リアルタイムに音声が流れていくような場面では、論理的に何か引っかかってもそれが何かを考えているうちに、次の話に移ってしまったり、結論が出てしまったりしてしまいます。ゆっくり考えている時間はないんです。あとから「おかしい!」と思っても後の祭りです。

そういう場面で素早く論理構造を把握するためには、普段からトレーニングをしていたり、基礎訓練をきちんとしていないとできません。

なので、まずはゆっくり考えられる文章で練習するのが取っ掛かりとしてはいいと思います。

そして、いちいち図解してみなくても論理構造が理解できるようになったら、今度は会話の中で論理構造をつかめるようになれば、論理破綻のポイントがすぐに分かるようになります。



■参考図書 『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!




少しの努力で飛躍的に頭が良くなれる“究極的な秘密”が「数学的思考力」だった!!650万部突破の、数学、経済、投資など、数々の分野で大ベストセラーを生み出したカリスマ受験講師が、初めて明かした「最強の思考法」と「最強の勉強法」!!「どうすれば数学が得意になれるの?」「どうすれば経済のニュースが簡単に分かるの?」「どうすれば自分の考えを分かりやすく話せるの?」「どうすれば文章をうまく書けるようになるの?」…それらの答えは「数学的思考力」を身に付けることだった!数学、経済だけでなく、ビジネス、日常会話など、あらゆる分野に応用できる「数学的思考力」を、どんな数学嫌いな人にでも分かるように解説!この一冊で、あなたも驚くほど飛躍的に思考力が磨かれる!!






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
著者 :細野真宏
楽天では見つかりませんでした
数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 つっこみを入れると論理強度がわかる
 あなたが考えていることは仮説にすぎない

●このテーマの関連図書


カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本世界経済編

最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本!

『ONEPIECE』と『相棒』でわかる!細野真宏の世界一わかりやすい投資講座(文春新書914)

カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本日本経済編

カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本銀行・郵貯・生命保険編

細野真宏の世界一わかりやすい株の本実践編



■同じテーマの記事

「…による」には2つの意味が存在する

論理的な文章を書く際に、気をつけている単語があります。「~によって」「による」「により」この単語が一つの段落や文節に2つ以上出てきたら、多分読まされる人は苦痛です。意味がわからなくなるから。「によって」を多用してはいけないこの「によって」という単語は結構便利な接続して、因果関係のある事象を結びつけるのに使用します。たとえば「AによってBの問題が発生した」みたいな文章です。ところがこれが多段接続する時があります。..

文章校正のためのセルフチェックリスト

私は、頭のなかで考えるのが不得手なので、いろいろなチェックリストを作って Excel に書き出していて、色んな場面でこのチェックリストを見ながら、抜け漏れがないかをチェックしています。メールなどでも、報告書を出すときにでも、読みやすい文章を書くために、普段から文章は一度書いてから推敲する時間をとるようにしています。そんなときに役に立つのもチェックリストです。これがあると、ちょっとした枝葉末節の部分にとらわれずに、効率的に..

図解のコツ1:カタマリを作る

ホワイトボードに説明を書いてもらったときや、パワーポイントなどにまとめたときなどに「説明が上手いなあ」と思う人と、なにを書いているのかさっぱりわからない人がいます。文章を書くにしても図解をするにしても、こういうのがうまくできるようなコツがあります。過去記事でも何度か触れてますので、ちょっとご参考までに。過去に紹介した図解のコツ3つの習慣part1A4で議論する図解活用のメリットコミュニケーションよりコンバージョ..

「以下の通り」は使わない

複数の情報を書くときに、つい「以下の通り」って言葉を使いたくなります。実際にメールやレポートなどでよく見かけます。でも、これって冗長で、意味のない上に、「あとで説明するから」的な文章になってしまって、読みにくくなります。これを使わないように文章を構成すると、読みやすいスッキリした文章がかけると思っています。結構多用されているので、あまり気に留めていない人も少なくないみたいですが。説明は概要→詳細が基本『ロジカル..

つっこみを入れると論理強度がわかる

話をしていて「コイツ、論理破綻してるな~」と感じることがよくあります。ところが、それがすぐにわからないものもあるし、それが見抜けていない人もいます。人それぞれ。こういうことに気がつけるようになるには、どうすればいいのでしょうか?洞察力を鍛えるとか、論理図解が出来るようになるとか、いろいろ方法はあるのですが(過去記事でも幾つか紹介してます)、テレビでもよく見かける方法があります。漫才です。ボケとツッコミ漫才は、片方が論理..

しぐさで会話をコントロールする方法

だれかと話しているときに無意識にやった仕草が実は特定の意味を持って相手に伝わっている事があります。「ノンバーバルコミュニケーション」というのですが、これをうまく使うとこちらの都合を相手に気づかせることが出来ます。時計をちらちら見るよくあるパターンが、「時計をちらちら見る」っていうやつ。何か時間を気にしていて、「はやく話を切り上げろ」というメッセージが伝わりますよね。同じような仕草にはこんなものがあるそうです。..