Windowsではファイルを削除するとファイルは「ゴミ箱」に移動します。
この状態の時、実際にファイルは削除されるわけではなく、「ゴミ箱」というフォルダに移動するだけです。…というのは誰でもご存知の話。

で、しばらく放置していると、ゴミ箱にファイルが溜まりすぎて、「ディスクが満杯」ってWindows君から怒られたり、動作が遅くなったりと、気持ちの良い結果にはなりません。

■ゴミ箱は定期的にクリアする


私の場合、毎週の週次レビューのときにゴミ箱の掃除をしてました。と言っても簡単で、土曜日にPCを起動したときに、こんなバッチファイルをタスクスケジューラに登録しておくだけです。

 rd /s /q c:\$Recycle.Bin

問答無用で、ゴミ箱をカラにします。

ただし、これはゴミ箱が C ドライブにあるときだけですが。
まあ、普通の人は標準のまま使っているでしょうから、多分大丈夫。

ちなみに Windows のユーザアカウントを切り替えている場合には、こちらにやり方が書いてあります。


 全てのユーザアカウントのゴミ箱を自動で空にするためのコマンドライン



■最近削除したファイルはのこしたい


ゴミ箱の本来の目的の一つは「削除してから、必要なことがわかって復活させたい」というものです。ところが、上記の方法だと、問答無用でゴミ箱ファイルをクリアしてしまうため、金曜日に削除したファイルも、月曜日に削除したファイルもなくなっちゃいます。

で、最近発見したのが、こちら。

 RecycleBinEx - Enhanced Windows Recycle Bin Manager
 http://www.fcleaner.com/recyclebinex
 

Windows 起動時に一度だけ、一定期間経過したままのゴミ箱ファイルを削除してくれます。

これなら、もう削除したことすら記憶にないファイルだけを削除してくれます。

■インストールと設定


インストールの方法は、ダウンロードしたインストールファイルを実行すればウイザードが立ち上がるので、「次へ」を押してくだけで完成です。

インストールが終わると RecycleBinEx が立ち上がるので、ツールバーの[Option]をクリックします。

で、そこの

 Run RecycleBinEx when Sindows Startup

にチェックをいれ(標準でチェックになっているはず)、その直下の

 Auto Clean up the items deleted [XX] days ago.

にチェックを入れて、ゴミ箱に保持したい期間を入れます。私は「10」日にしています。日数はまあ適当に。

その後の、2つのチェックボックスは OFF しておいたほうがじゃまになりません。

 Add "RecycleBinEx" functions to Recycle Bin context menu
 Auto check update

これで、スッキリ。

もちろん、このウインドウで一定期間経過したファイルを選択的に削除もできます。

■同じテーマの記事

大量に書くメモを一元管理する方法

メモやノート、最近はデジタルメディアなどいろいろなところで情報が発生します。それを後で使えるようにしておかないと、労力をかけて作成した意味がありません。実際に私がメモをどのくらい使っているかというと…メモの資料量を測定してみた私は最近はメモ帳ではなく付箋紙を使っていますが、よく百均で買うので、この半年で購入したメモ帳用付箋紙の数を数えてみました(お小遣い帳で…)。結果は、11冊。1冊200枚なので、1ヶ月平均で約3..

NexusFileその2(ショートカット)

本日は、ショートカットの作成についてメルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。 までいらしてください。立ち上げやくするまずWindowsでNexusFileを立ち上げやすくするためにタスクバーにピンどめしてあります。こんな順番で、ブラウザ、NexusFile、メール、エディタ、過去メール(MailStoreHome)の順。こうしておくと、Win+1で..

コマンドプロンプトを使う

前回の記事、>の続きで、「コマンドプロンプトを便利に使う」方法のご紹介ただし、前回同様、たかがブログ記事ごときで体系的に使い方が理解できるものではありません。やっぱり整理した本を読むのが一番です。Web上でもいろいろ便利な紹介サイトがありますが、やっぱり情報が偏ってしまいます。ちょっとしたリファレンスには便利ですが、初めて取り組むなら全体をちゃんと説明した本を買いましょう。「生兵法は怪我の元」になりかねませんので。コマンドプロンプトを使うコマンドプロ..

いつも片付いているようにする

メールやPCのファイルや書類というのはたえず増え、膨れ上がっていくものです。放っておくとたまるばかり。ちょうど川が流れこむダムみたいなイメージ。そうなると、必要な物を探すための時間は長くなるし、情報は古くなるし、場所は狭くなるしで、けっきょくやる気が失せてしまいます。こうならないように、いつも気をつけていることをご紹介します。次にあげる五つの方法をやってみてください。そうすれば、情報のダムの水位は低くなり、次に大雨が降った時に、洪水はなくなります。1.何かを探すときに..

メールをためないコツ

朝、メールソフトを立ち上げると受信箱に山のようなメール。「どれから読もうかな~。なんか面倒くさいなぁ……」以前も今も1日に受信するメールの量はおおよそ1000~1500件。この内自分が抱えているプロジェクトに関係するものが200~500件。さすがにこれだけのメールが来ると、私宛のメールも見落としますよ…。で、どうしても必要なのがメールの振り分け機能ですが、振り分け機能が有効なのは、機械的に判断できる条件だけで、内容を読まないとわからないようなもの、どっちとも取れるよ..

タッチ・アンド・リリースのルール

物事を効率的に進めようと思ったら、「タッチアンドリリース!」と唱えると効率が上がるかも、です。いろいろな生産性向上や効率化の本を読むと、・メールは一度しか見ない・やりかけたら最後までやる・バッチ化するなどといろんな表現で書かれていますが、全部同じことを言っています。生産性がない時間作業をざっくり分解すると・作業の準備をする時間・作業をする時間・片付けをする時間の3つに別れます。このうち生産性があるのは、..