「努力する」というのは簡単なのですが、どこまでやったら「努力した」といえるのか、みたいな問題は簡単には答えが出ません。

今の社会なら『努力不要論』みたいなのがマッチしているのかもしれません。

■『努力不要論


本書をとっても簡単に要約してしまえば、

 努力すること自体を目的にするのではなく、結果を出すような正しい努力をしなさい

ということなのですが、このイメージは過去記事

 結果が全てじゃぁない

で書いたように、結果が伴わない努力は、たんなる「徒労」であって、それを会社として高く評価することはない、ということに近いと思います。

ただし、本書はそれで終わるのではなく、「努力を上手にすることで結果を伴わせる」ようにしようということが書かれています。



■『努力論


今から100年近く前に上梓された本ですが、幸田露伴が書いた「努力とは」について書かれています。

幸田露伴は、明治時代の小説家で『五重塔』『運命』などが有名ですね。
おそらく、名前は聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。

この本は青空文庫でも読むことができます。

 努力論:青空文庫

ただ、文語体で難しい四時熟語なども多くて、とても現代人が好んで読める本ではありませんね。
私は昔ちょっとトライしてみたことがありますが、半分もわからなかった…。

先日、AMAZON をあさっていたら、これの現代語訳(意訳?)の本を見つけました。

 『超訳努力論

ということで、早速読んでみましたが、「なるほど~。そう言っていたのか」とちょっとだけ、理解できたような気がします。

■直接の努力、間接の努力


露伴は、努力には二種類あると言っています。

 「直接の努力」
 「間接の努力」

「直接の努力」とは当面差し迫っている事柄に全力を尽くすことで、たとえば、テスト前に徹夜で勉強したりすることです。

「間接の努力」とは、将来に向けてその基礎を強化していくような努力です。

■努力する方向


露伴は、さらに、努力する方向についても述べています。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●努力の方向を間違えてはいけない
人間はある程度努力すれば、それに見合った結果が得られるのが普通だ。

しかし、努力したにもかかわらず、よくない結果に終わることもある。

なぜそうなるのか。それは、努力の方向が悪かったからか、そうでなければ、間接の努力をせずに、直接の努力だけをしたからだ。

自分にとって無理な願望に向かって努力するのは、努力の方向が悪いということだ。

しかし、無理だと思えないような願望なのに、それに向かって努力してもよい結果が出ないとすれば、それは間接の努力が欠けているのだ。

幸田露伴(著) 『超訳 努力論
―――――――――――――――――――――★


と、ここらへんは、『努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本』と同じですね。

■努力する人は、努力していない


そして、「努力している」人はこうバッサリ。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●「努力している」と思っているうちはまだダメだ
努力することは素晴らしいことだ。しかし、自分が努力していると思っているうちは、まだまだダメだ

そこにはまだ自分の中にやりたくない気持ちが残っていて、それでも無理にやっているという不自然さがある。

努力している、あるいは、努力しようとしているという意識をもたず、自分がやっていることが自分にとって自然であると感じられるような努力をしよう。それこそが努力の真髄であり、醍醐味なのだ。

幸田露伴(著) 『超訳 努力論
―――――――――――――――――――――★


たしかに、たとえばコンピュータのハッカーたちは、すごく勉強してますが、それは学ぶことが楽しいからであって、苦行をしているつもりは全くなさそうです。

まあ、そんなことには遠く及びませんが、私も年間に結構な量のビジネス書や仕事関連の本を読みます。しかし、これは努力しているからではなく、楽しいからかな…、とちょっと思い出したりしました。

あなたが今努力しているけど、「努力している」という意識ではないことってどんなことがあるでしょう?
考えてみると、ちょっと楽しくなるかもしれません。



■参考図書 『超訳 努力論





立ち読みできます立ち読み可
『五重塔』「風流仏』といった小説で有名な、明治・大正・昭和を生きた大文豪・幸田露伴だが、
明治末に書いた人生論である『努力論 (岩波文庫)』は当時から現在まで、多くの人に愛読されてきた。
本書は、自らも数え切れないほど読み返し励まされてきたという編訳者が、 『努力論 (岩波文庫)』の最も重要な箇所を選び出し、
現代では馴染みが薄くなった言葉や表現を思い切って超訳、 読みやすくわかりやすい形でお届けする。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

超訳 努力論
著者 :幸田露伴
楽天では見つかりませんでした
超訳 努力論
検索 :商品検索する



●このテーマの関連図書


努力論(岩波文庫)

超訳鴎外の知恵

超訳新渡戸稲造の言葉

バルタザール・グラシアンの賢人の知恵

超訳空海の言葉

アランの幸福論





■参考図書 『努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本





立ち読みできます立ち読み可
「努力は報われる」って本当?
今一番注目されている脳科学者が、
大人は誰も口に出したがらなかった
「努力」のウソとホントを解き明かします!


■――もう、無駄な汗は流させない! ――■

「努力は報われる」「努力はウソをつかない」など、
世の中を見渡してみると、努力をゴリ押しする言葉がアチコチにあふれています。
しかし、結局は才能がなければ徒労に終わるのでは――?
脳科学的な見地から、そんな素朴な疑問の真偽を問うことを入り口に、
自分の夢を叶えるための戦略や、才能を見つける方法、
すり減らない生き方を説いていきます。


■――搾取されない人生を――■

脳科学という視点から世の中を俯瞰すると、
「常識」と考えられたものの裏には多くの欺瞞が存在していることに気づくと語る著者は、
その代表的なものの1つが「努力は報われる」という言葉であると考え、
読者へ次のように問いかけます。

◎あなたが今している努力は、本当にあなたがしたいことなのか?
◎周りに流されてやってしまっているだけなのではないか?
◎身近な誰かに洗脳されてしまっているのではないか?
◎社会そのものに洗脳されているのではないか?

努力信仰は脳科学的にも歴史的にも、日本人にとってもっとも馴染みやすい幻想とのこと。
時折一歩引いて、上記のように問いなおす習慣のない人は、
何十年もの時間が、他者のための無駄な努力に費やされ、
自分のためにあるはずだった膨大な時間が搾取されていたのだということに、
取り返しがつかなくなってから気づくことになると警鐘を鳴らします。
近年、問題になっている「ブラック企業」が
努力信仰が招いている象徴的な例であることは容易に想像がつきますが、
それ以外にも努力信仰が招いた弊害として「少子化問題」についても吟味していきます。
そんなアテンションを読者に実感していただきたいという気持ちも込め、
あえてタイトルに「不要」という振り切った言葉を用いました。
では、努力をしないでどうやって生きていくべきなのか?
絶対に報われる努力の仕方はあるのか?
もちろん、本書では努力を切り捨てるばかりではありません。
すり減らずに格差を乗り越え、夢を実現させるために、
私たち一人ひとりができること、まわりの人たちとの協力構造の築き方など、
本書の大半を使って明確に示していきます。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
著者 :中野信子
楽天では見つかりませんでした
努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
検索 :商品検索する



●このテーマの関連図書


あなたの脳のしつけ方

脳はどこまでコントロールできるか?(ベスト新書)

世界で活躍する脳科学者が教える!世界で通用する人がいつもやっていること

科学がつきとめた「運のいい人」

脳内麻薬人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体(幻冬舎新書)

正しい恨みの晴らし方(ポプラ新書)





■参考図書 『努力論 (岩波文庫)




「努力している,もしくは努力せんとしている,ということを忘れていて,我がなせることがおのずからなる努力であってほしい」.何かをなそうとしても,ままならぬことの多いこの世の中で,いたずらに悩み苦しまずに,のびのびと勢いよく生きるにはどうすればよいか-人生の達人露伴の説く人生論.(解説=中野孝次)





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

努力論 (岩波文庫)
著者 :幸田露伴
楽天では見つかりませんでした
努力論 (岩波文庫)
検索 :商品検索する



●このテーマの関連図書


五重塔(岩波文庫)

幸田露伴の語録に学ぶ自己修養法

幻談・観画談他三篇(岩波文庫)

沖縄の島守―内務官僚かく戦えり(中公文庫(た73-1))

努力論(いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ11)

連環記他一篇(岩波文庫)



■同じテーマの記事

リストの活用方法

おそらく、皆さん、いろいろなツールでタスクリストを管理していると思います。『あなたはなぜチェックリストを使わないのか』という本に、発展途上国で医者に対して手術のためにチェックリストを導入したら、医療事故(手術をしたことによる合併症の発症)が半減したという報告が書かれていました。この他にも、飛行機は発着の前後にあらゆる階層の人がチェックリストを使って作業のチェックをしているのは有名ですね。でも実はリストには弊害があって..

厳しい交渉ごとは役員応接室でやりなさい

あなたの会社には役員専用の応接室がありますか?ウチの会社にはあります。基本的には、一般社員は使えないのですが、どうしても他の会議室などが使えない時に、ここが空いていれば使わせてもらえます。厳しい交渉には役員応接室を使う私はときどきここを使わせてもらってます。上司の役員にお願いして「この時間しかないので使わせてもらっていいですか?」と聞けば、「空いていればいいよ」とたいていは言ってもらえます。聞かれた役員にしても、た..

~だったのに、~すべきだった、~すればよかった

ある程度の年齢になると後輩や部下ができます。そうした人たちを指導するのに使ってはいけない言葉があります。言葉というか「時制」つまり時間軸ですね。~だったのに、~すべきだった、~すればよかったこれらの言葉はすべて過去を指しています。過去に起きたことは、どう感じるかは別にして変えられません。それを非難しても相手は「済んじゃったことを今更どうしろって…」と受け取ります。実際にそういう言葉になるかどうかは別にして、そう感じ..

近道をする-その2

以前の記事で以下のことを書きました。どこの誰だったか忘れちゃいましたが、こんな事(記憶なので、間違いが多いかも)が書いてあるページを見た記憶があります。私は近道が大好きだ。何ごとも簡単にできるに越したことはない。私も怠け者は好きではない。努力は尊いものだということも理解している。だが、すぐそばにロープウェイがあるのにわざわざ自分の足で山に登って..

カシオのKeisanサイト

突然ですが、計算って得意ですか?私は非常に不得手です(^^;特に最近は、PCが常に手元にあるもんだから、ほとんど暗算なんてしません。みんなで飲み会に言っても、会計を割り勘にするのが非常に辛い。誰かが、「一人頭、××円ね」って言うと、「あ、そう」といってとっとと言われただけ払っちゃいます。検算なんてしてません。カシオ計算機計算機といえば、「カシオ」ですね~。と、ちょっと強引ですが、こんなページを見つけましたので、ご参考まで。Keisan

プロの知的生産術

この本のコンセプトを一言で言えば、情報は整理するものではなくて、活用するものであるという感じでしょうか。本書は、様々な情報術の本に対して差別化を意識していて、本書以外が情報をどう扱うかという基本的な作業方法を中心に説明されれいるのに対して、ゴール(情報を活用して成果を出すこと)からみて、情報をどの様に取り扱うべきかを論じています。情報の整理術その中でちょっと異色なのは、「メモはとる必要がない」と明言していること。他にも同様の論旨を展開している本はある..