私は、この記事で

 私の知っている範囲では

というフレーズを時々使います。割と意識して。

■その前提が間違ってます


iPhone6 が発売された時に U2 というロックバンドが無料でバンドルされていたそうですね。
iPhone6 には興味がなかったので知らなかったのですが、

  "iPhone6 U2"

で Google に入力してみると、次に出てくる予測単語はなんと "削除"。

あらまぁ、みんないらなかったのね。

おそらく、iPhone6 のマーケティング担当者からすれば、

 「U2の楽曲がただで手に入るなんて、なんてオトク!」

と思ったのでしょうが、iPhone が欲しい人から見たら

 「この U2 って何よ?」

だったのではないでしょうか。

つまり、自分にとって「常識じゃん」と思えることでも、すべての人に「常識」であるとは限らないことの実例だったわけですね。

ちなみに、私も U2 というのは初めて聞きました。
というか、芸能人の名前を言われても、ほとんどわからないのですけどね。

■知る人ぞ知る


ようは、「知る人ぞ知る」というのは当たり前で、「知らない人がいない」こと自体が非常に稀なのです。

あなたが、「○○○は問題です」と提案したとしても、○○○を知らない人にとっては、「だから何?」と返されてしまうわけです。

過去記事エレベータートークで、いかにスッキリ話すかのトレーニングについて書きましたが、スッキリさせすぎて、相手の持っている前提と自分が話そうとしている前提に違いがあれば、

 おまえ、なにがいいたいの?

となってしまいます。

だから、人に何かをはなしするときには

 私の前提は、彼の初耳

の可能性を十分考慮しましょう。

特に上司に報告するときは注意が必要です。

先週報告したことの続きを報告しようとして、先週までの経緯を省略すると、「おまえ、なんでそんなことやっているの?」などと混ぜっ返されるかもしれません。
その時に、「こうやれ、といったじゃないですか!?」とキレないように。

あなたの前提は、他人にとっては前提ではありませんから


■同じテーマの記事

発言は文章で書いてからそれを読み上げるように

1年に一度くらい、スマホを録音モードにしたまま過ごしてみると、けっこういろいろな発見があります。私の一番の発見は「文章になってなくて、何を言っているのか分からない」ってこと…あとで聞き直してみると、よくこれで仕事が進んでるな、と感心します。意味不明な発言の理由私は、池上彰氏の解説が非常にわかりやすいと思ってます。時々ふと横目で見る TV 番組などもそうですが、著作もシロートが読んで、「そういうことか」みたいな気付..

新規テキストファイルをバッチで作成する

Windows で新しいファイルを作成する方法って、マウスでエクスプローラのなにもないところを右クリックして新規作成を選んでファイルのタイプを選択する以外に方法がないみたいです。おそらく Word / Excel なんかのアプリに新規作成を実行させるためにそうなっているんでしょうけど、ちょっとしたメモを作りたいだけのような場合には結構不便です。たとえば、多くのファイルがあるようなフォルダだと、まず何もないところの面積が少ない。そのために、表示を広げた..

スケジュールで決済のためのバッファを設ける

何かの稟議をとうすためには、上司やそのまた上司、さらにそのまた上司・・・に決済してもらうことが必要です。ところが総じてこうした役職が上に行くほど決済のための時間を取ってもらえなくなります。忙しいんです。本当に忙しくて決済印を押す時間もないかどうかは、そんなに偉くないので知りませんが…(^^;;私の専門である IT 関連でも、何かのシステムを導入するとなると何千万円なんて簡単に行ってしまいます。そうすると、重役や社長の決済が必要で、その方々に説明するだけの資..

議論が進まないときの4つの対応方法

何かを提案した会議のファシリテーションや議事進行をしていると、議論がなかなか進まない状態に陥る時があります。大抵の場合は、公式には「やるべき」なんだろうけど、「やりたくない」とか「そんな工数はない」とかの問題があって、メンバーの腰が引けている状態なことがおおいです。まあ、「わっかっちゃいるけどね〜」状態。こういう状態に陥ると、いくら議論しても、ほぼ無駄です。相手は理屈的には説得されているので、納得する理由をさらに提示しても、絶対..

メモを復習する

せっかくメモを取ったのに、そのメモを「書いただけ」にしておいてはもったいない。書いたものは見直さないと頭には入りません。いわゆる出したり入れたりすることで、脳内に記憶として定着します。記憶として定着したものだけが、必要なときに取り出せる状態になります。メモは書き写し、書き写したノートを復習する別記事で書きましたが、毎日就業前の30分は振り返りの時間にしています。私は「毎日、日次レビューをする」ことをルールにしてます..

Google式!究極のスピード仕事術「SPLINT」のキーポイント

Googleの仕事術といえば、「20%ルール」など有名なものが多数あります。私の知っている中で一部紹介しますと、・20%ルール・メールはモバイルで送る・会議の前にチャットする・カフェスペースを歩き回る・「引きこもり」をするなどなど。Google の仕事のルール上記に書いたもの、単語だけではわからないと思いますので、ちょっと説明を追加。・20%ルール本来の仕事とは別に仕事時間の20%をなにかおもしろいもの..