過去記事で、いろいろなリストについてご紹介してます。

 <>
 <<やらないリスト>>
 やりたいことリスト
 やることリストとやらないことリスト
 タスクリストを整理する
 プロジェクトのやるべきことリスト
 ミーティングチェックリスト

 読みたい本リスト
 行動チェックリストをつける
 自分が得意な仕事の仕方を知る方法2:仕事のやり方の特徴チェックリスト
 発想法:フェニックスチェックリスト

これだけではなく、もっと一杯リストがあります。

リストというのは、応用範囲が広くて、扱いやすい、仕事をする上で必須のシロモノです。

■人生をより良くするためのリスト


本書『フェルドマン式知的生産術』では、この他にこんなリストを作ってみなさい、と紹介しています。

いくつかは私も作ってみました。
そのなかで、一番役に立っとと思うのは、「片付けてない問題リスト」。

自分が考えないといけないと思っていることでも、つい、目の前の問題や目標に気を取られて忘れてしまいがちですが、人生に結構な影響を与えるものかもしれません。

いちど試しに作ってみてはいかがでしょう。


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●人生をよりよく生きるためのリストをつくろう
「死ぬ前にしたいこと」をリストアップするのが、よい人生を生きるコツだと言われています(最近はこれをテーマとする映画もありました)。

リストをつくることで、優先順位が明確になリます。

リストは「死ぬ前にしたいこと」に限られるものではありません。

ジャック・キャンフィールドはナポレオン・ヒルやフランクリンなど過去の偉人たちの事績を 30 年間も研究し、その成功の秘訣を 『成功法則(The Success Principles)』にまとめました。

その中でキャンフィールドは、よりよい人生を生きるために次のようなリストをつくることを提案しています。

●「自分が恐れていること」リスト
自分が恐れていることをあえてリストアップし、自分の欠点として自覚することで、やりたいことが見えてきます。

●「自分が一緒にいる人々」リスト
人間は無意識のうちに、自分の周りの人たちのレべルに合わせようとしています。
自分が普段、誰と一緒にいるのか田)い返してリストアップし、なるべく程度の高い人たちの中で行動するよう心がければ、自分自身自然とレべルアップしていくことが期待できます。

●「片づけていない問題」リスト
過去の精神的な傷と向き合うことも大切です。
たとえば失恋したことを、何年たっても引きずっている人がいま丈そうした問題に決着をつけなさいということです。

●「邪魔になること」リスト
自分の集中を妨げて仕事の効率を落とすような問題です。これもリストアッブして、どうやって対処するか考えます。

●「自分の癖」リスト
「なくて七癖」と言いますが、自分に癖があることを認め、その上で行動すれば、行動を望ましい方向に矯正していくことが可能です。

ロバート・アラン・フェルドマン(著) 『フェルドマン式知的生産術
―――――――――――――――――――――★


このリストの項目を見ただけで、「そう言えば」と思い出したものもあるんじゃないでしょうか?

頭の片隅に浮かんだら、それを何処かに書き留めておくというのは、良い方法ですよね。



■参考図書 『フェルドマン式知的生産術




本質を無駄なく、シンプルに人に伝える。言葉の壁、時間の壁、文化の壁を乗り越える。
そんな、アナリストのスキルが、いま、どんな仕事にも必要とされています。
WBSコメンテイター、モルガン・スタンレーMUFG証券チーフ・エコノミストによる、思考法 仕事術の教科書。
ロングセラー『一流アナリストの「7つ道具」』をケースススタディを中心に大幅増補し、新たに「結合力」の章を加えました。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

フェルドマン式知的生産術
著者 :ロバート・アラン・フェルドマン

フェルドマン式知的生産術
検索 :最安値検索

フェルドマン式知的生産術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本2
 ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本1
 プレゼンの発表資料は英語で原案を作る
 信頼方程式T=(E+R+I)/S
 BATNAを用意してから交渉に臨む
 時計を目の前に置く
 「あなたがた」ではなく「私たちは」と言いなさい
 主張を通すには主張を一言で言い表す
 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す2
 意見が対立する3つの条件

●このテーマの関連図書


フェルドマン博士の日本経済最新講義

悩みどころと逃げどころ(小学館新書ち3-1)

昭和史戦後篇1945-1989(平凡社ライブラリー)

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生…

本物のデータ分析力が身に付く本(日経BPムック)

ハーバード流交渉術(知的生きかた文庫)



■同じテーマの記事

「なにしに来たんだっけ?」の原因と対策

「を取りに行こう」と席を立ったものの、歩いているうちになにをしに来たのか忘れてしまって、「はて?」と立ち止まる……なんてことがちょくちょくあります。まあ、「鶏頭」(=3歩歩けば物事忘れる)は仕方ないとして、もうすこしなんとかしないとムダが多くなります。物忘れの正体正体っていうほどのことはありませんが、人間の脳は・ワーキングメモリ・短期記憶・長期記憶から成り立っているそうです。物忘れはワーキングメモリにあった情報が短期記憶に行かないまま、次のデー..

ボスが来た!瞬時にすべてのアプリを最小化する方法

会社でちょっとまずいページを見ていたら、上司がつかつかとこちらに歩いてきたなんていういシーンに使える小技の紹介。すべてのアプリを一気に最小化するたくさんのアプリを開いていると、デスクトップの上には何重にもアプリが開いていて、デスクトップの画像は見えません。私は基本アプリは最大化して使うので、デスクトップにたどり着くまでに、最小化ボタン「_」を押していると、立ち上げたアプリの数だけボタンをクリックしないといけません。またウインドウ表示(最大化していない状態..

時間を無駄に浪費している習慣を塗り替える

「この悪い習慣をやめたい」と思ってもやめられません。それは意志の力がないからではなく、上書きすべき良い習慣がないだけかもしれません。以前の記事「しない」はできないでも書きましたが、人間は基本的に否定文を理解できるようにはできてないみたいです。たとえば、「コップの水をこぼさないように」といわれるとこぼす確率があがるのだそうな。悪い習慣を上書きする「悪い習慣」というのは大抵の人が意識しています。ただ、それを「やめよう..

デスクトップにファイルを保存しない

ファイルを作りかけているときに次の会議の時間になっちゃった、とそんなときに「名前をつけて保存」ってやるとデスクトップかドキュメントフォルダが最初に開いてきます。「ええい!いちいち別フォルダを開いてられるか!」ってそのままデスクトップに保存しちゃったりしません?以前はよくやってました。そのおかげで、デスクトップにはいろんなプロジェクトのファイルがごちゃごちゃにおかれて、せっかくの壁紙もアイコンだらけで見られないくらい。それが大事な時間を奪うことになるんですよね〜。..

エクスプローラでワンキーで希望のフォルダにジャンプする方法

エクスプローラとファイラーだと一番違うのは、いろんなショートカットキーを定義したり、特定のフォルダに簡単に移動できるような設定ができることでしょうか。エクスプローラはある特定のフォルダに移動するのに、そのドライブを開いて、フォルダツリーを順番にたどっていくか、お気に入りなどに登録しておくかしておかないと移動はできません。一方で、ファイラーを使うと、CTRL+なにか のキーで一発でよく使うフォルダに移動できたりします。エクスプローラでショートカット集のフォ..

ロバート・フェルドマンのビジネスマンに読んでほしい本2

著名エコノミストのロバート・フェルドマン氏が薦める本のご紹介。簡単にフェルドマン氏について。アメリカ合衆国テネシー州オーク・リッジ出身。東欧ユダヤ系。1970年にAFSの交換留学生として初来日。愛知県名古屋市の南山高等学校にて学ぶ。イェール大学(経済学・日本研究学士)を経て、マサチューセッツ工科大学において経済学博士を取得。野村総合研究所、日本銀行で研究業務、その後国際通貨基..