■業務命令はコミュニケーション



★――――――――――――――――――――――――――

いずれにしても、仕事は人に助けてもらって初めて成り立ちます。

すると、助けてもらうための術を持たないということは、組織で仕事をする人間にとっては致命的なハンデになります。そして、助けてくださる多くの入の巾で、最も牙近で、最も自分分の仕事に影響をりえる人が上司なのです。

逆に言うと、上司を動かす力を持つということは、組織と人を動かす第一歩なのです。自分の面倒を見てくれている上司を動かすことができなくて、他部署や他の会社の人、あるいは後輩を動かすことなどできません。
 :
 :
仕事は他の人や組織に影響を与たて、初めて意味があります。

そもそもビジネスは、異なる人と人の間、異なる組織と組織の問に成り立ちます。

自分、あるいは自分の組織ができないことがあるからこそ、お金を払ってでも他の人や他の組織に頼むわけです。

自分でできるなら、そんな面倒なことをする必要はありません。逆に、影響力が小さいということは、他にいくらでも替わりになる人がいるということですから、少し事情が変われば、簡単に替えられてしまいます。この最小単位が上司と部下の関係であり、大切なエッセンスがそこに集約されているのです。

新名史典(著) 『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
――――――――――――――――――――――――――★


自分は上司が勝手に決めた仕事していると思っていませんか?

 違うんですよね〜

上司はどうやって仕事を部下に割り振っているかというと、

 部下の過去の実績や、普段の行動を見て、「これをやらせよう」と決めています。

もし経験があれば思い出して欲しいのですが、部門の上司が外部から来たときに、「じゃ、これを○○君やってね」と言えたかというと、大抵そんなことは言えません。

 「○○のことをやって欲しいんだけど、だれかできるかな?」

なんて聞いてくると思います。

つまり、上司と部下は一方通行の指揮命令ではなく、双方向の「コミュニケーション」で成り立っているのですよ。

これが、ある極端な形で現れた時が、「部下が上司を動かす」という形になって現れます。

そういう意味で、「上司に嫌われている部下」「上司を嫌っている部下」は不幸です。
会社の中で、最小の運命共同体は、上司と部下なのに、双方が共同体であることを拒否しているのですからね。


■コミュニケーションは影響力を及ぼすこと


コミュニケーションの目標は、ある事柄について「影響力を及ぼす」ことです。

結果的に、コミュニケーションによって、相手が動いてくれるようになるのです。それでようやく仕事ができるようになります。

だから、昇進してもいいし昇進しなくてもいいですが、相手に影響を与える力を持つことが、仕事をする上での第1の目標になります。

過去記事で、この影響を与えるための、スキルや心理技術を書いてますが、自分の会社や組織に対する影響力を高めると、それにほぼ比例して仕事は面白くなりますし、組織の中で大切にされるようになります。

なにしろ、あなたの影響力で仕事が回っていれば、あなたが抜けてしまえば、組織が機能不全に陥るのですから。

影響力を高めるための努力をしましょう。

■過去の「影響力」に関する記事



 社内政治に参加する方法
 影響力の武器実践編
 ラベリングテクニックで人を操る方法
 正面の理、側面の情、背面の恐怖
 影響力の武器
 成果を出す能力
 ミラーリング交渉術
 名刺の重み
 面接質問:あなたはどのように反対意見を求めていますか?
 権限を拡大する
 上司を制御する
 成果を出す能力
 発声練習
 他人に軽く扱われない技法
 実践!反論×反撃法
 熱く語る
 影響力の武器
 プライミング効果
 僕は君たちに武器を配りたい
 人を巻き込む
 議事録係を買って出る



■参考図書 『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方





立ち読みできます立ち読み可
常に「上司の考え」を予測しながら動く能力、それが「部下力」。
この「部下力」を身につけることで、上司を上手に動かすことができるようになり、あなたの仕事も効率的に回っていく!

上司は、仕事ができる部下が可愛く思えても、可愛いから仕事を任せるわけではない。また、仕事は一人で進めるものではなく、上司の決裁がないと進まないものがたくさんある。
そこで本書は、一所懸命に実務をこなしていても、なかなか上司に認められない、仕事を任せてもらえない、または、仕事がスムーズに進められないという部下が身につけたい「部下力」を丁寧に解説!






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
著者 :新名史典

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
検索 :最安値検索

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 上司にお願いする作業は分解してから渡す
 マインドマップソフトでループ図を作成する方法
 上司にもアポイントメントを取る
 上司のモチベーションを上げると仕事がしやすくなる
 分割報告法:報連相の頻度を上げる
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 上司が部下の相談に乗ってくれないのはなぜ?
 海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい
 事前に上司に電話をしてもらう

●このテーマの関連図書


あなたが上司から求められているシンプルな50のこと

どんなにバカな上司の下でも成長できる仕事術

ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書

ザ・チームワーク―良質なチームワークを築く24の方法

顧客に必ず“Yes"と言わせるプレゼン(DOBOOKS)

部下がきちんと動くリーダーの伝え方(アスカビジネス)



■同じテーマの記事

難しい文章を書くときにはノートに書く

普段、文章を書く時にどうやって書いてますか?・いきなりパソコンに向かって打ち込み始める・マインドマップなどの思考ツールに書くことを整理する・書くべきことやテーマをノートに書き出すいろいろなやり方があると思います。これは、その人の文章力や、書くことに対する知識の深さなどいろいろ条件があります。臨機応変結論から言ってしまうと、状況により臨機応変、というのがよいようです。比較的簡単な文章たとえば、メールの返信など、書くテーマひとつで単純明快、言い回しに..

上司にお願いする作業は分解してから渡す

他の部門で、あまり自分の顔が売れてない(認知度が低い)時、何かをお願いしようとすれば、上司の名前を利用することになります。ようは上司に、名前と人脈を貸してください、とお願いする形になります。「××の案内のメールを発信してください」「関係者にトリガになる連絡を出してください」など。こういうときに、文面や宛先などを上司に考えてもらうのは、部下としてはちょっと気が利かないと言われてしまうかも。下書きを作る他人の名前で..

多面的交渉術をトレーニングする「ピラミッド交渉力」

おそらく、交渉事が得意という人は少数派なのではないか、という気がしていますが、皆さんどうなのでしょうね?私はと言うと、交渉事は超ニガテです。一方で、過去記事でも何度か交渉モノの記事を「えらそうに」書いていますし、それなりに使えていると自分的には思っている部分もあります。いつまでたっても「得意だ」とは思えないところが救えないですが。本日は、交渉という人間関係のもっとも煩雑な部分にスポットをを当てた本をご紹介。紹介交渉..

多面的交渉術をトレーニングする「ピラミッド交渉力」

おそらく、交渉事が得意という人は少数派なのではないか、という気がしていますが、皆さんどうなのでしょうね?私はと言うと、交渉事は超ニガテです。一方で、過去記事でも何度か交渉モノの記事を「えらそうに」書いていますし、それなりに使えていると自分的には思っている部分もあります。いつまでたっても「得意だ」とは思えないところが救えないですが。本日は、交渉という人間関係のもっとも煩雑な部分にスポットをを当てた本をご紹介。紹介交渉ごと..

仕事で使える心理学4:ポイント抜粋―ストレスに対応する

仕事や日常生活において、だれでも自分は合理的にものごとを判断していると信じています。でも、じつは私たちはそれほど理にかなった生き物ではないようです。たとえば天気の良い日と悪い日でものごとの判断結果が違う。涼しく快適な環境と暑苦しい不快な環境では相手の印象が違う。このように無意識のうちに偶然の要因やまったく関係のない環境要因に影響を受けて判断していることがあるのです。そのことを自覚していないと、思わぬ落とし穴にはまって..

仕事で使える心理学3:ポイント抜粋―リーダーにとって必要なこと

仕事や日常生活において、だれでも自分は合理的にものごとを判断していると信じています。でも、じつは私たちはそれほど理にかなった生き物ではないようです。たとえば天気の良い日と悪い日でものごとの判断結果が違う。涼しく快適な環境と暑苦しい不快な環境では相手の印象が違う。このように無意識のうちに偶然の要因やまったく関係のない環境要因に影響を受けて判断していることがあるのです。そのことを自覚していないと、思わぬ落とし穴にはまって..