私がよく読み返す本に『ストレスをためない技術』という本があります。

ここにストレスと付き合うための「3つのステップ」ということが書いてあります。

本日は、具体的な方法ではありませんが、ストレスと付き合うための基本的なプロセスである、この「ストレスと付き合う3つのステップ」についてご紹介します。

■ストレスと付き合う3つのステップ


3つというのは以下のことです。

 1.ストレスの正体を知る
 2.気持ちの整え方を知る
 3.自分の成長につなげる

ことだと書かれています。

では、本書の引用をご紹介します。

★P6〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ストレスとのつき合い方には三つの段階があると私は考えています。

一つ目は「ストレスの正体を知る」こと。

そもそもストレスとは何なのか。あなたはどんなときに、どんなものに対してストレスを感じているのか。その実体を客観的に知る必要があります。相手のことがわからなければ、つき合い方もわからない。当然の話です。

ですから、まずはストレスの正体を知る。
 :
 :
 :
ストレスとのつき合い方の二つ目は「気持ちの整え方を知る」です。

たとえば、自分自身の心と体を一台の車だと考えてください。すると、ストレス要因はデコボコ道とい、つわけです。あなたという[車」は、きれいに舗装された道は快適に走れますが、デコボコ道を走ると、とたんに状態が悪くなり、不快に感じてしまいます。

さて、ここでの問題は何でしょうか。

舗装されてないデコボコ道?たしかにそうかもしれません。

デコボコ道さえなければ、あなたは快適に走っていられます。世の中にストレス要因がなければ、快適に暮らせるかもしれません。

ですが、デコボコ道に文句を言っても始まりません。世の中のすべての道がきれいに舗装されるなんてあり得ません。

世の中にはあなたを苦しめるストレス要因(デコボコ道)は必ずあります。大事なのは、仮に道がデコボコでも、そこそこ快適に走れるよう「車」をメンテナンスすることです。
 :
 :
 :
ストレスとのつき合い方の三つ目は「自分の成長につなげること」。

ストレスというのは必ずしも「悪い側面」ばかりではありません。

考えてもみてください。もしこの世の中からストレスを完全になくせるとしたら、それであなたは幸せになれるでしょうか。

私はそうは思いません。

人は刺激がまったくなくては生きていけないのです。

そもそも、世の中のすべての道が舗装され、常に順調に走れるなんて、つまらないと思いませんか。世

の中にはデコボコ道もある程度必要で、そんな道をそこそこ快適に走れるようになることで、私たちは成長し、達成感を得る。私はそう思っています。

本書のエピローグでは、ストレスを遠ざけるだけでなく、あえて「ストレス環境に身を置くことの大切さ」まで語ってみたいと思います。それがストレスとのつき合い方の理想だからです。

松島直也(著) 『ストレスをためない技術
―――――――――――――――――――――★


具体的なことは本書を読んでみていただきたいですが(機会があれば、またそのうち紹介します)、まず意識しないといけないのは、その目的。つまり、ストレス関連の本を読んだとしても、それをどのように理解し、どう活用するかは、度言う目的でその知識を得ようとしているのかに依存します。

私もかつてストレスで会社を長期お休みしてしまった経験があるので、再び同じ失敗をしないように、ストレスを上手にコントロールし、それを利用する方法について気をつけて情報を集め目てます。





■参考図書 『ストレスをためない技術





立ち読みできます立ち読み可
ストレスは決してなくならない。大事なのは「ストレスをなくすこと」ではなく、「どうつき合うか」。「よける」「ひねる」「受けとめる」という3つのコツを知れば、不快な気持ちが整理できる。NLPの専門家による、ストレスに適切に対処し心を強くする技術。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスをためない技術
著者 :松島直也
楽天では見つかりませんでした
ストレスをためない技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 振り返りはテレビを見るように枠をはめて思い出す
 嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える
 深呼吸をしてストレスを解消する
 ピントを外してストレスから逃げる
 15分散歩してから会社に行く
 車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする
 ストレス経験を思い出して、笑い話にする
 「べき」「ベスト」ではなく「できたらいいな」を探すとストレスが減る
 記憶の距離感をコントロールする
 「しなければならない」と思ったらピンチ

●このテーマの関連図書


「やめた!」がなくなる続けるスイッチの作り方(アスカビジネス)

キラーストレス心と体をどう守るか(NHK出版新書)

NLPのことがよくわかり使える本(アスカビジネス)

(文庫)脳からストレスを消す技術(サンマーク文庫)

NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格~

仕事・人間関係「もう、限界!」と思ったとき読む本



■関連する記事

深呼吸をしてストレスを解消する

ストレスを解消する方法として、お手軽にできる方法として「深呼吸する」という方法があります。ちょっときついな、と思ったら深呼吸をする、ちょっとしたことですが普段からのメンタルケアにはいいかもしれません。呼吸が浅くなってきたら深呼吸をする人に限らないですが、緊張状態になると呼吸が浅くなります。これは動物として必要なことなのですが、呼吸が浅い状態が続くと酸素が十分に回らずに余計に緊張状態が続きます。気分を入れ替えるために、い..

ピントを外してストレスから逃げる

たとえば、誰かから理不尽な叱責を受けているとかの状態を想像してみてください。たぶん、相手を凝視していることでしょう。あるいは、何か起こって暴れまわっている人いて、自分にも危害が及びそうな状態。ぼんやり周りを見回していることはありませんよね。もちろん、危険を回避する上では重要な反応なのですが、それが長時間継続するとそのストレスでやられてしまうことが往々にしてあります。長時間労働もウツの原因になりますが、問題や自分を攻撃してくる人と..

15分散歩してから会社に行く

朝、出社するときにどのくらい歩きますか?私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。朝リズム運動をすると気分が乗る朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?私にはちょっとムリ。過去記事でも何度も書いてますが、・朝は日の出とともに起きる・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり..

車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする

ちょっとした毎日・毎週程度のメンテナンスを怠ると、フィジカルにもメンタルにも問題を起こしかねません。「ちょっときつい」と思ったときが坂道の始まりです。前の項目で紹介した「心地よい状態のときの自分をイメージして、現在の自分と同一化する」というのも、状態を変える有効なアプローチです。本書の冒頭で「自分の体は一台の車のようなもの」と表現した通り、車の状態がよければ気持ちよくドライブできます。多..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつ..

視野を広げる

ピンチの時には周囲が見えない忙しかったり、強いストレスがかかっているときは、周囲が見えなくなります。これは当たり前で、人間(というか動物すべて)は見の危険が迫っている時には、危険なものを非常に注意深く見ようとします。その結果そこに集中しすぎてしまって、横から飛び出してくる別の危険に配慮ができない状態になるわけです。自分のことを振り返っても、会社をしばらくおやすみする前半年〜1年くらいの間は、本当に周囲の状況が見えてませんでした..

■同じテーマの記事

振り返りはテレビを見るように枠をはめて思い出す

仕事をしていれば、いろいろとストレスの原因になることが発生します。私は以前ウツでやられたときには、その日にあったこととか直近にあった大きなトラブルなどがフラッシュバックして、睡眠時間が減っているにも関わらず眠れないことも度々。「切り替えていこう」と思っても、思い出すものはやっぱり思い出しちゃうんですよ。でそれがまたストレスになる…と悪循環します。トラブルの場面を思い出すなら…いろいろな災害や事故のあとに PTSD..