世の中にはいろいろな発想法が用意されています。

 ・四則演算法
 ・オズボーンのチェックリスト
 ・5W2H(これも発想法として使えます)
 ・鏡と対立
 ・ファンクショナル・アプローチ
 ・KJ法
 ・MN法

ただ、これらはいずれも、いま悩んでいる問題に答えを与えてくれるわけではありません。

何があるかというとフックです。「引っかかるもの」ですね。


■アイディアはゼロからは生まれない


もちろん、これは凡人の発言なので、世の中のすごい人というのは、もしかしたら違うのかもしれませんが、私が勝手に思っているのは

 「アイディアはゼロからは生まれない」

ということ。

ようするに、ある何かがあって、それが別の何かにうまくハマりこんだ時に、アイディアとして認知されると考えてます。
つまり、何か元になるものがある。

で、どういう時にそれが別のものになるかというと、それが「フック」です。

 「これを○○したらどうだろう?」
 「これの根本はなんだろう?」
 
みたいに、あるものについて、何かを掛けたり引いいたり、足したり、フィルタを通したりすることで、別のアイディアになるんですね。


■フックをたくさん持つ


最初に上げた、いろいろな発想法は、それらのフックを与えてくれるものです。

つまり、うまく使えるかどうかは、何を引っ掛けるかを考える人自身の問題、と。

逆に言うと、その人ごとに得意なフックがあって、それは、ある程度使い込まないとわからないです。

私はというと、オズボーンのチェックリストと四則演算をわりとよく使います。
あとは、連想発想法(KJ法の亜種です)。

ただし、それぞれの発想法は一通り試してみることにしています。
名前だけ知っていても役には立ちませんから。

いろいろな発想法をためしてみると、自分にあったやり方が見つかります。
逆言えば、「いざ」という時に使おう、と思っているものは、「いざ」が来ても使えません。

■同じテーマの記事

マッキンゼー式世界最強の仕事術:ブレーンストーミングで最大の効果を引き出すテクニック

「ブレーンストーミング」という方法は過去記事でも何度か紹介していますし、知らないビジネスパーソンのほうが少ないんじゃないかとおもいますが、以前セミナーで一緒に聴講していた人の言葉がちょっと印象的でした。「ブレーンストーミングの正しいやり方に驚きました」たしかに、ブレーンストーミングって、「みんなが集まってアイディアを出し合う会」で、「人の意見を否定しない」くらいしか認識がない場合が少なくないのかもしれません。ブレ..

アイディアを出し続ける

かの大天才アインシュタインは次のように言っていたそうです。「私は何ヶ月も何年も考える。100回中99回は間違えるが、100回中1回は私が正しい」アインシュタインがそうであったように、誰もがいきなり「イノべーションをおこすようなアイデア」を思いつくわけではありません。多くの「とるに足らないアイデア」や「イマイチなアイデア」を生成しているプロセスの中で、非常に少ない確率ではありますが、生まれてくるのが「イノべーションを起こすようなアイデア」です。そのためにも、アイデアに..

記憶術:周辺情報を追加する

何かを記憶しようとするとき、そのことだけでなく他のことも合わせて記憶しようとするといい場合があります。人間の脳は、あらゆることを関連付けで覚えているそうです。したがって、離れ小島のようなピンポイント記憶は難しいんです。周辺記憶「周辺情報」を追加してみる記憶するときには、情報を絞り込んだほうが有利です。 5 つ覚えるより、ひとつ覚えるほうが簡単だからです。しかし、記憶の..

記憶術:同じような問題を繰り返し考える

囲碁や将棋は1局でだいたい 200 手を相互に打ちます。プロ棋士は、これをほぼ全部記憶しているそうです。ある局面を見せられると、その前後に打った手を再現することなど簡単なのだそうな。ところが、ど素人が打った棋譜は全く覚えられないらしいです。ここに記憶術のヒントがあります。パターンを見極めて覚える記憶術プロ棋士は、ある局面を見たときに、次にどのようなパターンが考えられるかを膨大に覚えています。そのパターンがわかっていれば..

記憶術:休み休み、繰り返し

どうも脳は繰り返し考えたことは記憶に残るようになっているそうです。出し入れすることで記憶力が強化される考えてみれば、会社に入るまでは、その業界のことなんてほとんど知りません。それなのに1年もすると、その業界でどんな会社があって、それぞれの特徴はどんなことなのかなんて、いちいち手帳を見たりしなくてもスラスラいえますよね。極端な話、あなたの上司の名前、別に考えるまでもでてきますよね。脳は繰り返し、出したり入れたりした情報をちゃんと..

新人のOJTにはノートが効く

新人が配属されて、その教育係に指名されたときに、何をしようと思いますか?多分、会社によりいろいろでしょうけど、自分が一番気に入っているやり方は、ノートを書いてもらって、それをチェックするというやり方。業務指導にはフィードバックが必要通常、製造の仕事は、作業手順を決める人が手順書を作り、その手順書を見せながら、実際に作業者に作業をしてもらって、それをチェックするというやり方をします。つまり、作業方法を決める人が作業の詳細を書く..