昨日の記事で問題が発生してから解決するまで、大きく7つのステップがあり、大きく

 ◆問題認識ステージ
 ◆課題対策ステージ

に分けられると説明しました。

本日はこの第2のステージ課題対策ステージについて説明します。
ただ、ちょっと長文になってしまったので、このステージも2回に分けてお送りします。

■課題対策ステージ


課題対策ステージは以下の5つにわかれました。

 ◇課題設定ステップ
 ◇課題解決ステップ
 ◇総合評価ステップ
 ◇解決実行ステップ
 ◇結果評価ステップ

本日はこの内最初の2つについてお送りします。

■課題設定ステップ


問題を正確に把握し、根本原因を特定したら、いよいよ対策です。

まず最初にやるのは、解決に役立ちそうなアイディアを出すこと。
実際に解決するつもりで考えるのではなく、「役立つかもしれない」アイディアを出すことです。

ここでもブレーンストーミングが役に立ちます。

ただ、議論の発散を防ぐために、

 「○○に対して△△をやったらどんなことが起きるだろう?」

という質問を投げかけます。
もしあなたが、「問題の根本原因」まで行きついていれば、ある対策をしただけでは、いくつかの問題は解決するものの、他にも解決しない問題が多く残されるはずです。

また、今までそのやり方でうまくいっていたところも、対策を入れることでうまく行かなくなる場合も出てくるはずです。

これらをすべて出しきっていきます。

そうすると、

 「まず最初に◎◎をやる」
 「次に○○の副作用が出るので、▲▲をやる」
 「さらに別の問題を防ぐために□□をやる」

のように複数の対策案が、ストーリにそって出てきます。

私の経験ですが、ある問題に対して一つしか手を打たないような場合に、よく失敗をしてました。別の問題が出たり、直ぐに効果がなかったりして、「ダメだわこれ」とおもって捨ててしまい、結局問題が残ったままになるという事がありました。

つまりは、対策をとった後の状態や、対策の効果がある範囲をちゃんと想定せずに対策をして、効果がないところを評価したり、副作用を評価して、その対策がダメだと判断してしまうという無駄なことを繰り返す結果になったんですね。

ですので、最近はまず複数の対策を立て、実際にそれをやった時にどのようなことが起きるのかをちゃんと想定して、それを記録に残すようになりました。

こうしておくと、次に起こるほとんどの事象は、想定内の問題で、今やっている対策の評価は変わらない、自信を持って継続することができるようになります。



■課題解決ステップ


やるべき課題が決まったら、つぎは行動を決めます。
これが、課題解決ステップ

課題設定ステップで出した、やるべき事を具体的な行動計画にします。

 「まず最初に◎◎をやる」
 「次に○○の副作用が出るので、▲▲をやる」
 「さらに別の問題を防ぐために□□をやる」

の例でも書きましたが、◎◎とは、

 いつ、誰が、誰(何)に対して、どのようなことを

するべきかをひとつづつ決めていきます(いわゆる5W2Hを決めるというやつですな)。

これをすべての課題に対して実施していきます。

ただし、まだやっちゃあ(実行しては)ダメです。

続きはまた明日。

■関連する記事

会議におけるファシリテーターの役割とは

会議において議長となるひと(会議を主導する人)は当然必須なのですが、ここ10年くらい重要視されるようになったのが、「ファシリテーター」という立場の人。この人がいるといないのとでは、会議の進み具合がかなり違うということで、どこの会社も「ファシリテーション」などという教育プロセスを持つようになったみたいです。ファシリテーターがファシリテーションするのに必要な3つの視点をご紹介します。ファシリテーターの3つの視点本書『レ..

マッキンゼー式世界最強の仕事術:ブレーンストーミングで最大の効果を引き出すテクニック

「ブレーンストーミング」という方法は過去記事でも何度か紹介していますし、知らないビジネスパーソンのほうが少ないんじゃないかとおもいますが、以前セミナーで一緒に聴講していた人の言葉がちょっと印象的でした。「ブレーンストーミングの正しいやり方に驚きました」たしかに、ブレーンストーミングって、「みんなが集まってアイディアを出し合う会」で、「人の意見を否定しない」くらいしか認識がない場合が少なくないのかもしれません。ブレ..

今日学んだことを3つ上げなさい

以前の記事5項日誌(1)で、「今日発見したこと」を日誌に書くということを続けている、と書きました。始めてからかれこれ3年くらいかな。結構続いてます。ちょっと前に読んだ本ですが、マッキンゼーのコンサルタントもやっている、と書かれていたのでちょっと共有。今日学んだ最も大事な三つのことはなんだろう?マッキンゼーって、本当に三つが大好きですね。何でもかんでも三つ。という皮肉はおいておいて、まずは以下を読んでみてください。P..

文章校正のためのセルフチェックリスト

私は、頭のなかで考えるのが不得手なので、いろいろなチェックリストを作って Excel に書き出していて、色んな場面でこのチェックリストを見ながら、抜け漏れがないかをチェックしています。メールなどでも、報告書を出すときにでも、読みやすい文章を書くために、普段から文章は一度書いてから推敲する時間をとるようにしています。そんなときに役に立つのもチェックリストです。これがあると、ちょっとした枝葉末節の部分にとらわれずに、効率的に..

情報が聞きたければ話してはいけない

情報収集が上手い人がいます。私の場合は、つい話しすぎて、あとで「あちゃ〜」と思う場合がよくあるのですが、とくにコンサルタントを名乗るような人は大抵、核心部分の質問にうまく持ってかれます。ここには実はいろいろなテクニックがあるようです。コンサルタントの話題を引っ張る技術コンサルタントは、自分の仮説を証明する事実をラインスタッフから聞き出そうとします。ただ、大抵の場合、社外の人間に対しての発言は、結構気を使いますので、本音..

少しだけの成功を積み重ねる

野球でいえばサヨナラ満塁ホームランなんて打てたらかっこいいですよね。シングルヒットを打つ(期待に応える)すべてができるわけではないのだから、しようとしないこと。すべきことだけを、きちんとする。ホームランを狙って、十打席のうち九打席で三振に終わるより、コンスタントに一塁に出るほうがずっといい。私がマッキンゼーに入ってまもなく、ニューヨーク支社で州北部のリゾ..

■同じテーマの記事

Webを調べるたびにメールで共有する

なにか疑問に思って Web を検索するシーンって増えましたよね。というか、1日に何十回も Web 検索しているようなきがする。私はもっぱら Google を利用しているのですが、あとで Google の履歴を見てみると、同じようなことを何度も何度も Web 検索してます。そのたびに、目的のものに行き着くまで、あっちのページを開き、こっちのページを開き…これにかなりの時間を使ってました。こうした中でセレンディピティみたいに、今まで気づかなかった新しい Web ペ..