この世の中、仕事をしていようと、していまいとストレスとは無縁ではいられません。

私はウツで会社を休んだことがあるので、わりとこういうストレス解消法みたいなものは敏感で、情報を集めてたりします。
本日は、NHKの「ためしてガッテン」でやっていたストレス解消法。

■ストレスホルモン


ストレスホルモンといえば、「コチゾール」「ノルアドレナリン」などがよく言われますが、これは脳内で発生する物質。

大昔、ストレスといえば、直接的に肉食動物に追い掛け回されるみたいな状態で、うまく逃げきれるかどうかによらず、わりと短時間で開放されるので(永久に開放されるかも…)、これらは必要な物質だったのでしょうけど、最近は肉体的なストレスよりも精神的なストレスが多くて、これは非常に持続性が高くなります。
その結果、これらストレスホルモンが分泌され続けて、脳に異常をきたしてしまうのだそうな。

そして一度ストレスで体調が悪くなってしまうと、回復後も「もし、前の状態みたいになったらどうしよう」とさらに不安の種が増えて悪循環する、と。


★――――――――――――――――――――――――――
不安がどんどん巨大化してしまうメカニズム、
それは私たちの脳にヒミツがあります。

その鍵を握っているのが「客観視くん」。

「背内側前頭前野(はいないそく ぜんとうぜんや)」と呼ばれる部分です。
この背内側前頭前野は、人や他人の心を客観的に見る機能を持っている場所です。

そもそもいつも私たちの頭の中には様々な不安の種が転がっていますが、普段この種を特に気にせずに過ごしています。

そして、何かきっかけがあると客観視くんはその種に注目し、私たちは不安と認識するのです。
つまり、不安とは私たちに危険を知らせる言わば「警報装置」なのです。

通常であれば不安は20〜30分程度で収まります。

しかし、お酒などで、無理に不安な気持ちを押さえ込んだり、見ないようにしたりすると、この背内側前頭前野が弱まっていってしまうと考えられています。いわば、客観視くんが近寄って物を見てしまう状態です。

すると、自分の心を客観的に見られなくなってしまい、不安の種についてどんどん考え込んだ結果、おのずから不安を巨大化させてしまうのです。

出典:不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ
――――――――――――――――――――――――――★


この Web で紹介されていたのが、簡単な瞑想方法。

★――――――――――――――――――――――――――
まずは楽な姿勢をとります。
いすに座っていても、寝た状態でもかまいません。

そして軽く目を閉じます。

次に、小川が流れている情景を思い浮かべます。
どんな川でも結構です。
小川のほとりに座って、ゆったりと流れる川面を見つめているイメージです。

次に、その小川に葉っぱが流れている情景を思い浮かべます。
何枚でも構いません。

この情景が思い浮かんだら、次に自分の心に目を向けます。
感情や物といったいろいろな思考が湧き起こるでしょう。その湧き上がってきた思考をすっと葉っぱに乗せて川に流してしまいます。

出典:不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ
――――――――――――――――――――――――――★


私には、ちょっと「川に葉っぱを流す」というのがイメージができませんでしたが、

 座って目を閉じて思い浮かぶことをそのまま眺める

というのは、以前ご紹介した

 黙想をする

の方法で続けてます。

だからといってストレスがなくなるわけではありませんので、それなりに仕事を完了させるとかの活動はしないといけませんが。

■関連する記事

振り返りツールKPT

「振り返り」が重要なことは言わずもがなですが、悪かった点を考えたり、そのために何時間も時間をかけたりすることは本末転倒だと考えます。「なぜそんなことをしたのか?」「今後失敗しないためには何をどのようにすればいいのか?」失敗すると、たいてい上司からこういう質問(詰問?)を受けます。よく会社で「振り返り会」なるものをするのですが、こういう場でもチームに大きな影響を与えたような失敗・トラブルはこういう質問が出てきますね。で、「じゃぁオマエ(失敗した当人)が次..

嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える

ストレスに対処する方法として「ポジティブシンキング」が挙げられますが、考え方というのは、そうそう簡単には変わりません。別のアプローチで受ける印象を変える方法を紹介します。思考を変えずに状態を変えるそこで一つの方法として「もし、自分がもっと心地よい状態にあったとしたら、どう感じるだろうか」と考えてみます。ポジティブ・シンキングをするのではなく、「過去に自分が心地よい状態であ..

記憶術:応用を考え自分の現実に当てはめる

教えられたそのものを記憶していれば、高得点がとれた学生時代と違い、社会人の勉強は、本に書いてあることを完璧に覚えていても意味をなしません。使えない知識はないのと同じです。使える知識を蓄えるために、記憶をしようと思ったら、使っている場面を想定することです。応用できるか?たとえば、有名な「マズローの欲求5段階説」というものがあります。欲求段階説(よっきゅうだんかいせつ、..

「べき」は「こしたことはない」と言い換える

「こうあるべき」と考える事自体は良いことです。あるべき姿を描き、それに向かって進めていくのは、あらゆるところで勧められる方法です。いわく、・管理職は部下の手本たるべし・与えられた仕事はきちんと成果を出すこと・問題があれば、上司に報告をし、解決策を検討・実施する・指示や指摘は明確で誤解がないようにするべき・一度決めたこと、コミットメントしたことは守るのが当然などなど、本ブログでもそういうことをいっぱい書いてますし..

記憶術:凝視する

「凝視する」という言葉は知っていても、それを意識的に使えたりはしていません。たいていは、いい加減にしか見ていませんから。車の運転を習ったときに、「あちこちを見なさい」と言われた覚えがありますよね。一点を見続けちゃダメ、と。これは「注視」ということで、自動車運転では、2秒以上同じところを見続けるのは危険行為とみなされるそうな。この「凝視する」という行為は、実は記憶にとって重要な要素なのだそうです。記憶したかったら凝視しな..

深呼吸をしてストレスを解消する

ストレスを解消する方法として、お手軽にできる方法として「深呼吸する」という方法があります。ちょっときついな、と思ったら深呼吸をする、ちょっとしたことですが普段からのメンタルケアにはいいかもしれません。呼吸が浅くなってきたら深呼吸をする人に限らないですが、緊張状態になると呼吸が浅くなります。これは動物として必要なことなのですが、呼吸が浅い状態が続くと酸素が十分に回らずに余計に緊張状態が続きます。気分を入れ替えるために、い..

■同じテーマの記事

高速ウインドウ切り替えツールSwitcher

複数のウインドウを使って作業をしているときに、頻繁にウインドウを行き来します。そのときに、いちいちマウスを握って、タスクバーのウインドウアイコンをクリックして…なんていう作業はあまり効率のいいものではありません。過去記事瞬時に目的のアプリに切り替える方法で紹介したように2〜3個のウインドウなら ALT+TAB で切り替えるか、WIN+[数字] キーで切り替えるのが高速です。Windows標準機能の限界ただ、Windowsの場合、同じアプリで複数のウイン..