連続したお休み(長期休暇)というのは楽しみなものなのですが、日本人はこういう長期休暇の楽しみ方がヘタだそうです。私は以前やりすぎて体調を崩してからは、こうした長期休暇を意識するようになりました。
前回の記事で、長期休暇の作り方、リラクゼーションの方法などについて、いま意識していることをご紹介しましたので、本日は、仕事への復帰方法について。



■連休の最後の日は仕事のリハビリをする


あまり休みが長いと、仕事に戻った時に「何をしていたっけ?」になってしまいます。

ですので、連休最後の日は(私の場合は必ず日曜日です)、どこにも出かけず、家で会社のメールなどを読んで体をならしておきます。
そうしておくと、翌日からまた頑張って仕事にはいることができます。

リハビリはこんな手順

 ・仕事に関わるもの(グッズ)を出す
 ・持ち物を整理する
 ・ビジネス書の背表紙を眺めてみる
 ・仕事中の変化を知る
 ・休暇中のメールを振り分ける



◆仕事に関わるもの(グッズ)を出す


最初に、押入れに片付けてしまった仕事関連のものを出します。

 ・メモ帳
 ・通勤カバン
 ・ノート
 ・仕事関連のデータの入ったPC
 ・休暇中に思いついた仕事に関するメモ
 ・ビジネス書の本棚のカーテンを開ける

◆ビジネス書の背表紙を眺めてみる


前回の記事で、「ビジネス書の本棚」については詳説しませんでしたが、私は本棚に小説関係、趣味関係、ビジネス関係という具合に棚(段)を分けてます。
この内、ビジネス書のエリアには、突っ張り棒を入れてカーテンが付けてあります。

休暇中は仕事のことを思い出さないために、このビジネス書のエリアだけカーテンを閉じてしまっています。

で長期休暇の最終日にはこのカーテンを開けて、ビジネス書の背表紙を眺めてみます。

気になるものがあれば、開いて読んでみます。
私はこれだけで大体午前中が終わっちゃいます。

◆持ち物を整理する


かばんから全部中身を出して、整理整頓し直します。

そうすると、過去にメモしたものなどが見つかったりしますので、そのメモもこの次のステップでまとめていきます。

◆仕事中の変化を知る


だんだん気持ちが仕事モードになってきたら、休暇中に思いついた仕事に関するメモを、仕事用のメモ帳に移動します。
ノートに進捗などをまとめていればそこに書き写します。

メモが書きなぐりで意味不明なら、「またきっと思い出すよ」とか言い訳しながら、ゴミ箱にさようなら。

◆休暇中のメールを振り分ける


別の記事で紹介しましたが、私は自分への関わりの深さでメールを自動振り分けしているので、そこの重要でなさそうなメールから読みます。
返信がいるものはすぐには返信せず、返信用に草稿に入れておきます。別記事でも書いてますが、もう一度読まなくていいように返信の要旨を書いておくとあとで便利です。

こうしているとだんだんウォームアップができてき来るので徐々に重要なメールも読んでいくようにします。

目標は日曜日中に、返信がいるもの、アクションがいるものを振り分けてしまうことです。
でも、間に合わなくても無理をしないようにしています。

ただ、月曜日(連休明け初日)にメールボックスがカラだと気持よく仕事が始められますので、可能なら振り分けしてしまうようにしてます。

■関連する記事

「教える」のではなく「シェアする」意識

よく言われることですが、何かに熟達したいと思ったら、だれにでもできる方法があります。他人に教えることです。ただ、どうもこの「教える」というのはハードルが高いです。つい、自分に「他人に教える程の知識があるのか」と疑問に思っちゃいますので。でも、実は誰にでもできることなんです。「教える」こと子供の頃に、「先生が生徒に教える」というイメージがついているので、ある程度熟達した人が、未熟な人に対してやる行為みたいな気がします。..

風邪で休まない

ふつう、風邪を引いたら休みますよね。まあ、仕方ありません。でも、もったいない。過去記事でも書いてますが、私は年休消化率は結構いいほうです(それでも100%とはいきませんが)。ただし、風邪みたいな病気で休んだことは、直近では記憶にありません。※「体調不良」という言い訳を使ったりするのは、気が乗らなくて早退をするときに…年休を取って何をしているかというと、遊びに行ったり、そこら辺をぶらぶらしたり、図書館にこもったりしてます。お休み..

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(欠席できない..

打ち合わせ時間を決めるための打ち合わせ

何かを決めたいのだけれども、意思決定者がつかまらない、関係者のスケジュールが合わない。たいていプロジェクトの関係者が増えると、スケジュールが遅れる理由の隠れたトップがこれです。上司を捕まえるためのスケジュール上司と定期的に会う筆者には、上司と「直接あって話す時間」が必要です。いかに独立心の強い筆者でも、限界があります。上司とのミーティングをスケジュールすることは、大きな時問の投..

大切な物を置かないとなくさない

かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。置くからなくなる本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。..

集中力を高める環境の作り方3:アプリを閉じる

私はすごく気が散ります。ある瞬間とくていのプロジェクトのことを考えていたかと思うと、次には、未読のメールをチェックしていたりします。「集中力がない」たしか、子供の頃学校の先生にも言われた覚えがあります。Yahooの質問箱などでも、こういった悩みを抱えた人が見えるようで、ときどき質問がでてますね。ちょっと集中力を保つを保つための私の方法について、ご紹介します。アプリを閉じる前回の記事で、『エンジニアのための時間管理術』という書..

■同じテーマの記事

紙の辞書を使う

いまどき英語にしても科学的な単語にしても、知らないことはネットで検索すればたいていはなんとかなります。私も Google くんにはかなりお世話になってます。1日たりとも何かを探さない日はありません。とくに知らない単語を探すのにはこれが非常に便利。一方で、不都合があります。あまりにも合理的にできているため、セレンディピティ(偶然に有益なことを見つけること)がないんですよ。紙の辞書や辞典には余計な発見がある逆に、紙の辞書や辞典を使うと、探すのが結構手間です。単語が発音順..