読書記録のサイトって結構出来ましたね。

ちょっとまとめてみました。

ブクログ
たなぞう
MediaMarker
読んだ4!
Stack Stock Books
本棚.org
GTD的読書管理ツールBookboard.jp

HoLe in the Wall
今読ミ
CROSSREVIEW
InBook.jp

結構いろいろありますね。

私は、ローカルに読書記録を残すので、使ってませんが、家人はブクログを愛用しているみたいです。

でも、本を読んだって、案外忘れてしまいますよね。
もちろん、こういったサイトに情報を保存していれば、その目的を持って検索すれば簡単にヒットさせられると思いますが。



■目次を書き出す


ところが、これらのサイトに読書記録を残している人で、目次を残している人がほとんどいない。
特にビジネス書のなどは、本の概要を知るためには、目次が一番重要です。

読んだことがなければ、目次だけ見ても「??」なことはありますが、一度読んでおけば、目次だけ見れば大体の流れやキーポイントは案外思い出すことができます。もし思い出せなければ、読書記録を探してみればいいわけです。

要は、目次をしっかり記録に残すこと。
それもできたたら小見出しまでふくめて、正確に。

私の読書記録は、ビジネス書紹介をした時に必ず、目次がかなり細かく書きだされていることでお気づきかもしれません。
この充実度は、他のビジネス書の紹介よりもよくできている(単に手間をかけている、というだけですが)と自負しています。

■目次を印刷してノートに張っておく


目次は、ノート片面の大きさに印刷して、ノートに張っておきましょう。

普通の本なら見開きで2ページくらいなので2in1印刷をすればコピー出来ます。

これをノートに張っておくと、ノートは少なくとも1週間、1ヶ月という単位で見直しますので(週次、月次レビューというやつです。やってないかたはぜひやりましょう。というかやらないなら記録を付ける意味がありません)、その時に目に入ります。

そうすると、目次をざっと読み返して、「あ、こんなこと書いてあったよな」「そういえば、この本を読んでこんな習慣を付けたいと思ったんだ…」なんてことを結構思い出します。

そうしたらまた気持も新たに、何かに取り組めると思います。

■1回読んで終わりはもったいない


とにかく、せっかく高いお金や、それを買うための労力を使って手に入れた本なので、徹底的にしゃぶりつくしましょう。

それにノートにたくさん本の目次が張ってあると、「いっぱい読んだよなぁ」という単に数の達成感も感じることができて、一粒で2度美味しいです。

■同じテーマの記事

矛盾す複数の問題を一気に解決する「インクルージョン思考」

表題の「インクルージョン思考」というのは、問題がいくつもあって、それらの問題を一気に解決してしまうような、「おぉ、その手があったか!」というアイディアを出すための考え方。ドラマやアニメなどを見ていると、最初の方で色々な問題が次々と発生して、主人公がにっちもさっちもいかない状態に追い込まれることがあります。それを後半に、ある一つのことをやることで一気に解決して大団円、というストーリがよくあります。あのアイディアはどうやって思いつい..

議論が進まないときの4つの対応方法

何かを提案した会議のファシリテーションや議事進行をしていると、議論がなかなか進まない状態に陥る時があります。大抵の場合は、公式には「やるべき」なんだろうけど、「やりたくない」とか「そんな工数はない」とかの問題があって、メンバーの腰が引けている状態なことがおおいです。まあ、「わっかっちゃいるけどね〜」状態。こういう状態に陥ると、いくら議論しても、ほぼ無駄です。相手は理屈的には説得されているので、納得する理由をさらに提示しても、絶対..

評価されるコツ

どんな職場にも、周囲から絶対的な信頼を集める「エース」的な人がいる半面、誰からも期待されず、お荷物のように扱われてしまう人もいます。入社当初から、「エース」だったわけでも「お荷物」だったわけでもありません。長い時間をかけて、ゆっくりと「エース」や「お荷物」になってしまったのです。これは一体なぜなのか?本日ご紹介する『「辞められると困る! 」と言われる社員がやっている 評価されるコツ』からその原因を一部紹介します。..

転職面接の質問にはこう答える!のヒント集

書類審査は通るけど、面接審査で落とされる、という話はチマタには多いようですし、ウチの会社も合格率はあまり高くないように思います。自分の実力がない?見当違いの会社を受けている?相手がイジワルな面接官だった?どれも少しずつ当てはまるかもしれません。しかし、筆者のこれまでの経験をべースだと、面接で失敗する理由は面接のポイント(面接官の意図)がわかっていないために、面接官の質問に対して「期待ハズレの答えと反応」をしているのだそうです。..

ペンとメモ用紙を持っている人だけがいい情報にたどり着ける

ちょっとペンとメモ帳を出してみてください。3秒以内に用意できた人、すばらしい!あなたには特別な情報が待っています。多分……人間の脳には3秒以上保存ができない人間の脳にはワーキングメモリというメモリがあって、非常に短時間だけ情報を持つことができるそうです。だいたい7つくらいだと言われています。このワーキングメモリのデータの保存期間はすごく短くて、3〜5秒と言われています。つまり、なにかヒントになることに引っかかったときに..

糸井重里氏、他4人の手帳術「賢人の手帳術」

他人の手帳って、いろいろな意味で興味があります。とくに興味があるのが、何を書いているのかと、それを書いてどのように使っているのか、ということ。もちろん、本ブログは仕事術がテーマなので、他人のプライベートをどうこうするつもりはありません(笑)。ですので、「××の手帳術を公開」みたいな本があると、けっこう引っかかります。本日のご紹介は、特定の著者の手帳術ではなく、5人の「賢人」の手帳術の本。5人の賢人本書で紹介されている「..