時々、中途採用面接の面接官をしています。

多分、多くの中途採用面接を受ける方は誤解されているのかもしれませんが、中途採用面接をしている面接官は、人事担当が一人、それ以外は現場の責任者です。

新人の採用は人事が専任ですが、中途採用は現場が決定権を持っているのが一般的らしいです(ウチの会社ではそうです)。

で、『転職面接必勝法』にそのことがズバリ、書いてありました。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

転職面接に臨む方が犯す、大いなる勘違いがあります。それは「面接官は面接のプロだ」という先入観をもってしまっていることです。結論から言うと、転職面接の面接官は仕事のプロですが、面接者としてはほぼ素人です。

そもそも、中途採用の面接にはプロはいないともいえます。

そんなの信じられない! という方のために、証拠をお見せしましょう。
次ページに掲載したのが、面接官が面接中に記入する「面接評定票」の一例です。

もちろん、プライバシー保護のため完全な現物ではありませんが、わたしが見た評定票の平均的なものを再現したものです。

「ずいぶんいい加減だな」と思いましたか?でもこれが真実なのです。専門用語などひとつも書かれていません。むしろ、主観的な感想が羅列されています。

そしてこの「いい加減」な傾向は、新卒面接より、転職面接のほうが顕著です。

細井智彦(著) 『転職面接必勝法
――――――――――――――――――――――――――――★


本書記載してにある、上記の「評定票」なのですが、結構近いものを使ってます。
結局、どこの会社でも似たようなものなのでしょうね。


■採用のプロとアマの違い


本書には、採用のプロ(きちんと採用の技術を学んだ人)と「素人」の違いは、主観を基軸に置くか、主観を左右する認知バイアスなどの心理効果を意識して判断するかである、と書かれています。

まぁ、ほぼそのとおりでしょうね。

自分の直感みたいなものが、所詮「カン」や「好き嫌い」の一種でしかないことを、心理技術を学んだことのない人は、認識すらできません。だって知らないんだもの。

逆に言えば、もしあなたが面接をされる側だとしたら、心理技術を使えば、評価を上げることができるということです。

■印象を良くする


心理技術を使った印象を良くする方法はいくつかありますが、個人的に単純で結構高い効果があると思っているのが、名前を呼ぶことです。

営業の技術でも、「名前を呼んで話しかけなさい」という方法がありますが、面接でも同様です。

何かの質問に対して

 「いま、おっしゃられたように〜」

ではなく、

 「いま、○○さんがおっしゃられたように〜」

と言ったほうが、圧倒的に印象はいいんですよ。「面接官」という物体ではなく、イチ個人として相手から扱われたほうが、気持ちが良い。そういうことです。

もちろん、話の内容がプアならバツなのは変わりませんが。

あなたがもし、中途採用面接を受ける機会があったら、なるべく名前を呼びましょう。

面接の時は、緊張してます。それでも、相手の自己紹介は身を乗り出すほど集中して聞きましょう

 「名前を覚えるぞ!」

と思って聞かないと、名前自体が聞き取れませんから。

転職面接:グレート逆質問でご紹介した例でも、名前で呼んでますね。それだけでも、効果があるんですよ。



■参考図書 『転職面接必勝法




セミナー受講者10万人! 著者の指導で6000人が面接突破!
日本一面接を成功させる男のベストセラー。

著者の細井氏はカリスマエージェントとして有名。

転職が新卒とちがうところは、文字通り「転ずる」ところにあります。仕事を変えようとする「動機」があり、それによって「意識」が芽生え、「行動」に移します。この一連の流れをきちんと自己分析し、ストーリーに変えて面接官に語ることが重要。書き込むだけで転職理由、志望理由、自己PRなどを面接官にうまくアピールできるストーリーボードや、失敗しない話し方10のコツなど、どんな圧迫面接でも動揺しない自信が身に付きます。

何度チャレンジしても不採用になる方。
逆転の発想を持ちましょう!
 ・素直な自然体をやめてみよう
 ・自分に足りないところを話そう
 ・企業研究する前に応募してみよう
 ・覚えてきたことをそのまま言おう
 ・成功体験を主張するのをやめよう

心構えや基本ノウハウがメインだった本書を受けて、求人応募までの準備、面接当日までの準備、面接当日の対応法など、転職面接の流れに沿って具体的アクションを書いた転職面接必勝法 実践編と合わせて読むと、面接までにどういうことをやっておくかについて理解がしやすい。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

転職面接必勝法
著者 :細井智彦

転職面接必勝法
検索 :最安値検索

転職面接必勝法
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 転職面接の質問にはこう答える!のヒント集
 転職面接:なぜ弊社を希望されましたか?
 転職面接:「御社の製品が好きです」は言うだけムダ
 昇進面接:なぜ昇進が課長止まりなのか
 初手、王手飛車取り!
 面接技術:試してみたことが将来性を示す
 面接で「やる気」を示す方法
 面接の神様は細部に宿る
 中途採用の問い合わせメールの最低限のマナー
 中途面接の印象を良くするコツ:癖を見つける

●このテーマの関連図書


転職面接必勝法実践編(講談社BIZ)

転職面接突破法―10万人が受講した究極メソッド

カリスマエージェント直伝!履歴書・職務経歴書の書き方

"src="https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51TdJpUnqIL._AC_UL320_SR228

採用される転職者のための面接トーク術―モデル応答例付き

質問の「建前と本音」が読めれば転職面接は突破できる!・20代~34才の若手…



■関連する記事

相手の態度から本音を見抜く方法

相手の態度から「こんな風に考えてるかも…」「こんな人かも…」というのはなんとなくわかりますよね。おそらく子供の頃からの対人経験によって培われてきたものだとは思いますが、きちんと因果関係を説明はしにくいものです(あくまでも経験値なので)。どんな行為がどんな意味を持っているのかは、その場にいる人やその時の雰囲気によって変化するものではありますが、ある程度共通のパターンがあります。それを言葉にすると、もう少し明確にその人の..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..

初めて合う人の名前を連呼する

ある程度社内で年季が入ってくると、一緒に仕事をする人は結構決まってくるので、名前を聞く機会はだんだん少なくなるみたいですが、それでも新しいプロジェクトをしたり、新人が参加したりすれば初対面の人は出てきます。そういう人と打ち合わせをするときには、名前を聞き出したり、他の人が呼びかけているのを注意深く聞いたりして、名前を憶えるようにしています。名前で読んでもらえれば親近感を持つなにか議論をしている時に、「先ほど、さんも言ってましたが…」と言われるのと「先..

中途面接の印象を良くするコツ:癖を見つける

面接官をしていると、相手のクセみたいなものが時々気になる時があります。これが多分、本人も気がついてないでしょうし、面接官自信も「なんとなく〜」的な印象で、具体的に指摘できない場合も少なくありません。ここでも、「初対面の相手とのビジネスミーティング」を想定すればよいのです。無理に笑顔をつくるより、「大切なお客様のもとに仕事で初めて訪問した時の対応」と考えれば、自..

中途面接の印象を良くするコツ:面接官の名前を覚えなさい

時々、中途採用面接の面接官をしています。多分、多くの中途採用面接を受ける方は誤解されているのかもしれませんが、中途採用面接をしている面接官は、人事担当が一人、それ以外は現場の責任者です。新人の採用は人事が専任ですが、中途採用は現場が決定権を持っているのが一般的らしいです(ウチの会社ではそうです)。で、『転職面接必勝法』にそのことがズバリ、書いてありました。転職面接に臨..

中途面接の印象を良くするコツ:動くな!

以下の本『転職面接必勝法』で、「おお、なるほど!」という部分がありましたので、ご紹介します。動くな!面接官が話している時は、最初から最後まで、一字一句もらさず記憶するくらい、集中して聞いてください。一生懸命聞いて、理解しようとする姿勢を見せるだけで、面接官の心証はずいぶん良くなるはずです。面接ではとかく自分のことを話す機会が多いので、意識が薄れがちですが、対話の基本..

■同じテーマの記事

Google式!究極のスピード仕事術「SPLINT」のキーポイント

Googleの仕事術といえば、「20%ルール」など有名なものが多数あります。私の知っている中で一部紹介しますと、・20%ルール・メールはモバイルで送る・会議の前にチャットする・カフェスペースを歩き回る・「引きこもり」をするなどなど。Google の仕事のルール上記に書いたもの、単語だけではわからないと思いますので、ちょっと説明を追加。・20%ルール本来の仕事とは別に仕事時間の20%をなにかおもしろいもの..