セミナーに行ったり、読書をして、何も行動を変えないのならいかないのと同じです。いや逆に時間を無駄遣いしただけ損でしょうか。

■読書の効果


本を読んだり、誰かと話していたりした時に、「あ、これをやるといいな」と思えるものに出会う時があります。でも往々にして、そのまま忘れてしまうことが少なくありません。

たとえば、本に「毎日業務時間の記録をつけるといいよ」と書いてあり、これに納得したら、

 そうだ、業務時間記録をつけよう

と思うわけですが、だいたい数日で忘れてしまいます。

これでは、読書をしても自分の行動に結局変化が無いことになり、読書の効果はなかったということになります。これでは読書時間自体が無駄。

やろうと決めたことを継続することが大切、というのはわかっていますが、なかなか難しいというのが現実。


■行動チェックリスト


これを忘れないようにするためには、週次レビューや月次レビューの時に

 行動チェックリスト

をつかい、この「行動チェックリスト」に読書した時の気付きや「今後これをやろう」と決意したことを書いておき、それを定期的に見なおすことです。


私は、このチェックリストを毎週末の週次レビューの時にチェックを入れるようにしてます。

チェックリストは1行単位で

 シチュエーション、アクション内容表題、日付…

のような形式になっていて、チェック内容表題には「メモ」として、その表題の詳細な説明が書いてあります。ほとんどのものは、本を読んだときに思いついたアクションなので、その本の名前と、そこに書いてあった文言をそのまま引用しています。

■使い方


で、毎週週末に、今週の列を追加して

 毎日できた   ◎
 できた     ○
 出来なかった  ×
 やったが不十分 △

の記号を付けていきます。

◎や○が一定期間続いたら、「習慣になった」と判断してチェックリストから外すことを考えます。
こうしないと、チェックリストが無限に増えてしまうので。

これで○や◎の数を自動的に集計する(countif関数)ようにしておくと、ちょっとモチベーションになります。

■同じテーマの記事

図解とは位置・配置に情報を盛り込むこと

よく「図解」という言葉が使われますが、どうもこの意味を誤解していて、きれいなピクトグラムや挿絵を使って、ひと目で意図がわかるようなものを想像される方が多いようなのですが、こういう定義を「図解」に与えてしまうと、私のようなイメージ貧困なボンクラにはハードルが非常に高くなってしまいます。過去記事でも、「文字とマル、線と矢印だけで十分図解だ」などと書いてましたが、実際、絵を描くことと図解そのものには乖離があります。図..

フェニックスチェックリスト:適切な質問は発想力を刺激する

質問というのは、課題を解決していくための重要な要素になります。「×××をしてはいけません」ではなく「どうしてそうしようと思ったのかな?」「どうして、そうする必要があると思いますか?」相手になにか考えさせ、そこから答えにたどり着いてもらおうと思うのであれば、どうしてもこういう「問いかけ」を多用することになります。質問されると、思考をその質問の方向に持っていかないと答えが出ません。「どうして」質問されれば、「なぜなら」..

Winodwsショートカット

Winodwsのファイルへのショートカットのプロパティを開くと、「ショートカットキー」という項目があるのにお気づきのかたも多いと思います。これ、活用するとすごく便利なんですよ。よく使うファイルにはショートカットキーを割り当てるほぼ毎日開くファイルやフォルダってありますよね。私の場合はJOB.xlsに仕事関係の必要な情報を書き込んで、何かあるとこのファイルを更新します。たとえば、・××プロジェクトの議事録ファイルのありか・ちょっとやる気になる格言・自分のミッ..

成行(なりゆき)メモ

以前の記事でAARという方法を書きました。ちょっと引用すると改善/AARは、それをどうやったら改善できるかのアイディアを検討するところです。AARというのは「アフター・アクション・レビュー」という言葉の略で、米国陸軍が開発したやり方です。ビジネス書などを読んでいるとよく出てきます。知りたい方はな..

5項日誌(2)

今日は5項日誌の各項目の説明です。実際にそれぞれの項目は過去記事などで説明してますが、ひとつづつ意味や由来がああります。ただ、それを詳しく書くと1ヶ月も記事を引っ張ることになりますので、簡単に説明してます。全体像とりあえず、昨日の復習ですが、定型書式の全体像はこんな内容でした。行動チェックリスト5項日誌読書記録発見/企発/課問/決断豆論文/お題総括行動チェックリストここは、朝会..

5項日誌(1)

過去の記事で、日誌を書くという効果について何度か触れたことがあります。今日は私の日誌の書き方を紹介します。5行日記私の日誌の書き方の基礎になったのはこの本『あなたを天才にするスマートノート』。ここに出てくるのが、この「5行日記」という考え方です。ノートの1日1見開きページをつかって、今日の出来事を5つあげる。ただそれだけの日記の書き方です。ちょっとだけ、書くルールがあります。・名詞と動詞をつかって完全な文にする・5つ書く・ノートの右のページに書く・嘘..