最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。

 人間だからミスはするさ…、フッ………

などと言ってみても、内心は呆然。

という時のために、バックアップを作るようにしてます。

ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れてしまうので、タスクスケジューラに登録して、勝手にバックアップがされるように設定しておくのがよいかと。


このシリーズでは、バックアップの方法に特化して、いくつかのツールとその使い方をご紹介します。

本日は、その第1回 xcopy を使う方法。

■xcopy


xcopyコマンドは、ファイルやフォルダをツリー状態のままコピーするコマンドで、すべての Windows に標準で装備されています。

このコマンドとWindows OSのタスク・スケジュール機能を組み合わせることにより、簡単なファイルのバックアップ・システムにすることができます。
例えば、以下のようなバッチ・ファイルを作成しておいて、1日に何回か動作するようにしておけばよいだろう。


★――――――――――――――――――――――――――
if not exist z:\. net use z: \\server\usrbackup

set logfile=c:\log\copyall.log
echo %DATE% %TIME% >> %logfile%
xcopy c:\usr z:\usr\ /D /S /E /H /C /Y /R >> %logfile%
――――――――――――――――――――――――――★



最初に、コピー先のドライブを z: ドライブにマップします。
べつに、マップしなくても直接 UNC で指定しても問題ありませんが、複数のフォルダをコピーさせる場合はこの方が便利です。

コピー元(c:\usr)の内容を、すべて \\server\usrbackup というフォルダにコピーさせています。

さらにxcopyコマンドの実行結果をc:\log\copyall.logというファイルに実行時刻とともに記録していますが、これは、後でいつ実行したかが分かるようにするためで、必要なければ省いてしまっても問題ありません。

xcopyにはさまざまなオプションがあるが、ここでは「/D /S /E /H /C /Y /R」を指定している。
 ・/D   新しいファイルだけをコピーする
 ・/S /E (空のものも含めて)サブフォルダもコピーする
 ・/H   隠しファイルもコピーする
 ・/C   エラーを無視してコピーする
 ・/Y   無条件上書きコピーする
 ・/R   読み取り専用ファイルもコピーする

というオプションです。
※xcopyのオプションの詳細については、Webで検索すると出てきます
※私は、マイクロソフトの技術サイト
※  https://technet.microsoft.com/
※を愛用しています。xcopy については以下に書いてあります。
※  https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771254(v=ws.10).aspx

■コピーしたくないファイル(除外ファイル)を指定する


ところで、こういうバッチファイルで実行していると、(上記の例で言えば、usr の下にある)コピーしたくないファイルが出てきます。
たとえば、テンポラリで作成ている巨大な bmp ファイルとか、MS-Office が作成している中間ファイル($で始まるファイル)など。

こういうのは邪魔だし、あとで参照することもありえないので除外するようにしています。
xcopy では、コピーの対象から除外するファイルの一覧リストを作ることができますので、これを利用します。

★――――――――――――――――――――――――――
if not exist z:\. net use z: \\server\usrbackup

set logfile=c:\log\copyall.log
echo %DATE% %TIME% >> %logfile%
xcopy c:\usr z:\usr\ /EXCLUDE:C:\BAT\xcopy-excludelist.txt /D /S /E /H /C /Y /R >> %logfile%
――――――――――――――――――――――――――★



この "/EXCLUDE:C:\BAT\xcopy-excludelist.txt" というのが除外ファイル。

除外の対称となるのは、拡張しだけを指定したり、ファイル名に含まれる一部の文字を指定することができます。
このファイルは、テキストエディタなどで編集します。
こんなファイル

★C:\BAT\xcopy-excludelist.txt――――――――――――――――――――――――――
$~
.tmp
outlook.pst
.bmp
@work
――――――――――――――――――――――――――★



こちらも詳細はマイクロソフトのサイトで御覧ください。

■ネットワーク上のファイルのバックアップ


私は仕事上、海外にあるサーバのデータをよくアクセスします。

これは社内LANに接続された環境と比べると非常に遅いです(当たり前ですが)。
ですので、こういったファイルは一旦社内のサーバに移動してきて、それを参照するようにすると便利です。

ただ、海外(特にインターネット環境の不安定な国)とやりとりしていると、途中で接続が切れてしまう場合があります。
これを自動的に復旧措置してくれるオプションが xcopy にはあります。

 /z 再起動可能モードで、ネットワークを介してコピー

というオプションです。

これを使うと、一時的にネットワークが不通になっても、復旧後続きから実行してくれるので、ネットワークの不安定な環境でもバックアップを気にせずに取ることができるようになります。

無線LANを使っている時も、構内を移動していると切れる時があるので、そういう意味で、常に /z オプションを付けて xcopy を使ってます。

■ファイルは削除しない


ここでご紹介した xcopy によるファイルのバックアップは、同名ファイルだと上書きされてしまいますが、オリジナルのフォルダでファイルを削除してしまってもバックアップフォルダにはファイルが残り続けます。

このおかげで、間違って削除してしまっても、バックアップにはからなず最新ファイルが残っているので、安心して削除ができます。
私はオリジナル(普段仕事で使う)フォルダのファイルは、もうアクセスしなくなったらどんどん削除してしまいます。

もし、「やっぱり必要」になったら、バックアップを探しに行けば残ってますので。
普段使うフォルダは、なるべくファイルを少なくしておけば、探すのに手間取りませんので、作業効率が上がりますよ。

■関連する記事

デスクトップからワンドライブフォルダにアクセスする

Windowsを使おうとするとマイクロソフトにサインアップされるように促され、勝手に OneDrive がくっついてきます。せっかくあるものなので、使わないと損。というか、「骨までしゃぶりたい」のが貧乏人のサガなので、徹底的に使いまわすことにしています。OneDrive に入れるデータOneDrive は、データを上書きしても自動的に履歴バックアップを取っていてくれるので、よく変更するファイルはここにおいておくと、「間違えて上書きしちゃった」みたいなときに助..

forfilesの使い方

もう使わなくなったバックアップファイルは、削除しておくとハードディスクの容量にも、精神衛生にもちょっと良いかも。ただし、使う可能性のあるファイルを削除はしたくないので、一定期間以上編集しなかった、という条件で削除すると便利かと。これを実現するコマンドが forfiles。本日は、この forfiles の説明。パラメータ一覧FORFILES [/P パス名] [/M 検索マスク] [/S] [/C..

相手に聞く準備する合図を送る

話をしていて、どこまでが雑談でどこからが本題なのかわかりにくい人がいます。正直いってしまうと、私はこういう人が苦手です。どちらかと言えば、雑談しかしない人か、いきなり本題に入る人のほうが相手しやすい。雑談モードのときには、あまり相手の話を正確には聞いてません。単語単語のところどころを聞き取って、それに関連する話題を投げ返しているだけです。一方で本題モードのときには、相手の話を「てにおは」まで含めて正確に聞き取ろうとします。キーに..

forfilesで古いファイルを処理する

PC は使っていると、もう使わないようなファイルが溜まっていきます。フォルダの同期・バックアップ方法4:FireFileCopyを使って履歴バックアップするバックアップに書いたように、私は自分が編集したファイルは全てファイルを履歴付きで別フォルダにバックアップを取っています。過去10年近くに渡ってファイルが残っています。さらに、自分でツールを作るので、そのデバッグやバックトレーサビリティのために、それらのツールは、結構な量のログファイルを作ります。特に、自動的にバ..

アクセスポイント履歴を削除する

いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全く使わないと..

シャドウコピーで上書きしたファイルを復元する

Windows10で使えるようになった機能で "シャドウコピー" っていうのがあります。これは、最近のクラウドストレージ(Googl Drive や One Drive など)で、ファイルを編集すると、編集前のオリジナルを別のところに取っておいてくれて、必要なときに元に戻せる機能です。Windowsには「ゴミ箱」という機能があって、誤って削除してしまった時にはとっても便利なのですが、ゴミ箱を経由せずに完全削除したり、ファイルを上書きしてしまうと、復元はほぼ部可能。です..

常駐タスクをチェックする

PCって使っている期間が長いほど、性能が悪くなるみたいですね(経験則)。そのひとつの原因として、常駐アプリがあります。パフォーマンスの改善一度、CTRL+SHFT+ESC って押してみてください。タスクマネージャーが立ち上がりますよね。ここの「プロセス」(Windows10の場合)を見ると、どのくらいのアプリが立ち上がっているかわかると思います。「パフォーマンス」タブを見ると、メモリをどのくらい消費しているかわかります。私が勝手に決めている目安ですが、普段使っている..

ファイルは3つのステージで管理する

PCを使って仕事をするときに、多くの人が一度は引っかかるのが、「このファイルをどこに置こう?」という、いわゆるファイルの整理方法。一番ラクなのは適当においても、必要なときにはファイルリストの一番上にあることなのですが、何が必要なのかは本人でなければ分からないし、それをPCが適当に「今のタスクはこれですよね」なんてガイドしてくれるようになるまでには、まだしばらく掛かりそうです。私は、ファイルの一生という観点でファイルをフォルダに分割しています。以前、いま使っているファイルは..

常にバックアップを作っておく

「PCを立ち上げたら、なんやらエラーメッセージが出て起動しない…」こんな経験があると、バックアップの大切なことに気がつくのですが、またしばらくすると忘れてしまって…。過去記事でもバックアップの取り方に触れましたが、最近の私のバックアップ事情について。自動的にバックアップする私の場合は、以下の方法でとってます。1.会社のネットワーク上の共有フォルダに最新のドキュメントフォルダの同期フォルダを作る2.編集履歴を含めたバックアッ..

フォルダの同期・バックアップ方法5:バックアップを自動化すると気楽にファイルを操作できる

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

■同じテーマの記事

フォルダの同期・バックアップ方法4:FireFileCopyを使って履歴バックアップする

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..