職場で、こういう話題について話をすることはあまりありませんが、実は「自分を変えたい」と思っている人は少なからずいるように思います。

自分のことなので24時間、なにをしているかは知っていますし、それに対して、ちょっとでも理想を勉強してしまうと、「理想と違う自分」に腹が立つことも少なからずあると思います。

■「意志の力」は強いか?


よくドラマなどで、「国を変えたい」とか「会社を変えたい」とかいう高邁な理想だけでなく、何かに打ち込むために、苦労をものともせず努力するとか、死を賭して立ち向かう、なんてことがよくでてきます。

 「かっこいいなぁ。自分もそうありたいなあ」

と思います。思いますけど、思うだけです(苦笑)。

ある瞬間は「よし、これをやろう!」とか思いますけど、結局30分後には忘れて、ぼけーっとしてたり。

もしかしたら、自分もドラマの主人公みたいな状況に追い込まれたらやれるかも、という気はしてますが、たぶんやらないでしょうね。

上司や顧客に理不尽に怒られても「はい。ごめんなさい」だし、「ジョギングするぞ」と買い込んだシューズとウエアはタンスのなかで出番待ちをし続けてます。

ある瞬間は意志の力は強いのですが、それが長続きしないところに、凡人の凡人たるゆえんが…。


■意思は信用しないところから始まる


まあ人間を何十年もやってれば、いいかげん、学びます。

意思もモチベーションも所詮水物だと。

でも、たとえば、仕事はもう就職してからずっと続けてますし、このブログもかれこれ5年近く、ほぼ毎週つづけてます。

これは意思の産物ではなくて、設計の産物

それを「しない」という選択肢をなくしてしまった結果、続けれれているというものです。

「ブログを続けるぞ」という意思は必要ですが、それに頼っては続かないと考えます。

なにに頼るかというと、プロセスの設計です。

やるべきことを幾つかの要素に分解して、その要素をやらないといけない状況を作り出すことによって、プロセスを回すことができるようになります。そういうプロセスを設計してそれをひとつづつやっていけば、最終的には組み立てられたものが新しい自分になっているのかと。

たとえば、「ブログを更新する」というものであれば、

 ・ネタを集める
 ・ネタについて書けそうなものを探す
 ・書いてみる

というプロセスがあります。書いてみたもののうち、ある程度文章としてまとまったものを膨らませて一本の記事に仕上げる、という作業をしています。

そして、その結果やプロセスを誰かと話をすることで、やらないといけない状況を作り出してます。

私の場合は、家族に「月間100万ヒットのブログを作る!」と最初に話をしました。まあ、現実はそんなに簡単なことではありませんし、家族もそんなことができるとは思ってないでしょうけど(現実ははるか遠く…)。
夕食のときに、「今月は××ヒットだった」「増えた」「減った」と話をします。

ただ、子供に宣言した以上、「お父さん……」的な状況にはしたくないわけです。ちょっとカッコつけたいですから。

それが私の強制力になってます。

そして、「会社のお昼休みは記事を書く」ことをルーチンとしました。その時間が来たら勝手に PC でネタ帳が立ち上がります。これも、やらざるを得ない状況をつくることのひとつです。

よく言われる方法としては、一緒にやる友だちを見つけることですね。たとえば、ジョギングなら近所の人とどこかに集まって一緒にだべりながらジョギングしましょう、と。

意志の力やモチベーションみたいなものは信用せずに、機械的にやれる方法や、やらざるを得ない状況を設計することができれば、目標は達成可能なものになります。
結果的に、設計した部品によって継続ができ、継続することによって習慣になり、習慣によって少しづつ自分が変わっていけるようになるのではないかと考えています。

■一気に変わるものではない


男子三日会わざれば刮目して見よ」とはいいますが、よほどの事件でもない限り人間は急に変わるものではありません。

それよりも、過去記事で何度かご紹介してますが、『仕事は楽しいかね?』という本に書いてあることが、楽に自分を変える方法な気がします。

★P39〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「たいていの人は、マン不リ化した生活から抜け出すために目標を設定する。

だけど、いいかい、今日の目標は明日のマンネリなんだよ」。それから得意げに、同じ言葉をさらに大きな声で繰り返した。

 今日の目標は明日のマンネリ

そして尋ねた。「僕がいままでに掲げた目標が一つだけある。聞きたいかね?」
ぜひ、と私は答える。

 明日は今日とは違う自分になる

だよ。

デイル・ドーテン(著) 『仕事は楽しいかね?
―――――――――――――――――――――★




■参考図書 『仕事は楽しいかね?

出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。そこで出会った話し好きの老人。その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。それは、唐突に繰り出される老人の言葉とそれを問いただす「私」の会話で展開していく。
老人は「目標を立てるな」「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」「明日は今日と違う自分になる」などのアドバイスをおくり、「私」はビジネスマンとして大きな自己変革を遂げていく。

連作として
 仕事は楽しいかね? 2
 仕事は楽しいかね?《最終講義》
 仕事にちょっとつまずいたあなたへ―上司や部下がマヌケに見えたときに頼るメール
がある。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

仕事は楽しいかね?
著者 :デイル・ドーテン

仕事は楽しいかね?
検索 :最安値検索

仕事は楽しいかね?
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 「外ヅラ」をよくする
 いつも片付いているようにする
 六然
 神様フェイント
 問題は外にある
 準備8割
 7つの仕事力_前編
 事実と真実
 人生に変化を起こす方法
 「意思」は信用しない
 やってみることには苦痛がともなうと意識する
 仕事ができない人はこれができない
 経営者の価値観を知る
 アイディアマンになる9つの心構え
 ビジネス書名著目録(必須図書)

●このテーマの関連図書


仕事は楽しいかね?2

仕事は楽しいかね?《最終講義》

チーズはどこへ消えた?

誰も教えてくれない質問するスキル

夢をかなえるゾウ文庫版

自分の小さな「箱」から脱出する方法



■同じテーマの記事

風邪で休まない

ふつう、風邪を引いたら休みますよね。まあ、仕方ありません。でも、もったいない。過去記事でも書いてますが、私は年休消化率は結構いいほうです(それでも100%とはいきませんが)。ただし、風邪みたいな病気で休んだことは、直近では記憶にありません。※「体調不良」という言い訳を使ったりするのは、気が乗らなくて早退をするときに…年休を取って何をしているかというと、遊びに行ったり、そこら辺をぶらぶらしたり、図書館にこもったりしてます。お休み..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつ..

チャージは大金でする

私は週末に週次レビューをしてます。その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。一度に印刷する使っているノートは、A6サイズという A4の四分の一サイズのノートです。このため、iPrint という縮小印刷ツールを使って、4段組印刷をして、これをチョキチョキ切ってノートのサイズにしてます。この時、チェックリストは10ページ位まとめて印刷します。大体1年分ですね。これを一度に印刷して、全..

経験のない業務に素早く習熟する方法

業務が増えた職場が変わったり、人員の入れ替えが合ったりすると、今まで経験のない仕事の担当になったりすることがありますよね。そういう時に困りモノなのは、「どうやったらいいかわからないし、教えてももらえない」ということがちょくちょく。実際の仕事を優先する本来であれば、業務の引き継ぎは、「手順書(業務指示書)」があるのが最善ですし、それが業務を指示する側としての義務なのでしょうけど、普通の会社では結構ない場合があります。だからとい..

ステップフォルダ(ステップファイル)で進捗を見える化する

ステップファイルこれは『すべては「単純に!」でうまくいく』という本に書いてあった方法です。あるステップに従って仕事をこなすときに、そのステップごとに独立した色のクリアファイルに書類を入れ、複数の書類で同じステップのものをまとめて処理できるようにすることと、どこまで進んでいるかを簡単にわかるようにする仕掛けです。複数の仕事が平行して走るような場合に、間違が少なく時間にやれるようにするすごくいい方法だと思ってます。ステップファイ..

力いっぱいリラックスする

「仕事のストレスを解消するためにリラックスする時間を作りましょう」よく言われることなんですが、「リラックスする」って何をすればいいのか、わからずにいましたが、割と簡単な方法を見つけましたので共有します。リラクゼーション音楽をかけて好きな飲物と好きな雑誌いわゆるリラックスタイムみたいなやつですが、温かい(居心地のいい)部屋でゆっくりする、というのがベーシックなやり方ですが、実は私はこのやり方はダメでした。現在は黙想・瞑想のトレーニングを積んだのであ..

どうにでもなれ効果

どうにでもなれ効果これぞ、意志力にとって最大の脅威のひとつ「どうにでもなれ効果」です。ダイエット研究者のジャネット・ポリヴィとピーター・ハーマンが最初に使ったこの「どうにでもなれ効果」という言葉は、はめを外して、落ち込んで、さらにはめを外すという悪循環を表しています。研究者たちが気づいたのは、ダイエットしている人の多くはちょっとつまずいただけでービザをひと切れ、ケーキを..

やりたくなければやらない

朝、会社に出勤して「タスクリスト一番のタスクに取り組まなきゃ」と思うのだけど、なんだからやる気になれない。しかたがないのでコーヒーでも飲んで気分転換をしてから取り組もうか…。でもやっぱり必要な資料を開く気もしない…。そんな日も時々あります。私は「yahoo質問箱 - Yahoo!知恵袋」に時々出没してますが、こういう質問を時々見かけます。これには簡単に答えられますので、同じような投稿をしてます。「やりたくなかったら、やらなきゃいんじゃん」..

ニュースを人に説明する

誰かと話をしていて、相手が「実は××がでなんですよ」といった時に、相手の言ったことを復唱できますか?特に、プレゼンなど長い説明を聞いた後に、そこで言っていたことを正確に記録できる人というのは意外と少ないのではないかと思います。私も実際これが苦手でした。というか、会議の議事録係になった時に、それを「言い言葉」から「書き言葉」に変換して書くのですけど、数字やら論旨やらは変えてはいけませんよね。とくに何かの理由を述べたら、それ..

面倒くさくする

月曜日の記事で、悪い習慣をやらないようにするための目標の建て方についてご紹介しました。ただ、それは心理的な影響だけなので、行動としてそれをしなくする方法をひとつご紹介します。どうすれば悪い習慣をしなくなるのかというと面倒くさくすることで、ほとんどやらなくなります。ちょっとした事で悪い習慣に近い行動をしたときに、それ自体は必要なことでも、次のワンアクションで悪い習慣の行動をとってしまいます。たとえば、Webで知らない単語を探そ..