巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。

本日の巨人 : P.F.ドラッカー
本日のお言葉: 自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである
お言葉の出典: 『非営利組織の経営

★P208〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである。
 :
 :
したがってまず果たすべき責任は、自らのために最高のものを引き出すことである。
人は、自らがもつものでしか仕事はできない。

P.F.ドラッカー(著) 『非営利組織の経営
―――――――――――――――――――――★


人が仕事をする上での責任は、仕事をする事自体ではなく、「自分の持っている最高のものを引き出すこと」である、と書かれています。それも経営者やお客様のためではなく、自らのためにとドラッカーは述べています。

サラリーマンとして仕事をしていると、どうしても「給料分の仕事」を意識してしまいます。

「仕事に対する責任」は必要ですが、「仕事をすることに対する責任」は自分で負いなさい、と言われると、給料分の仕事の仕事で自分は自分の持っている最高のものを引き出したのかが疑問として残ります。

最高のものを引き出したのかどうかは、その結果として成長をしたのかどうかでわかります。

たとえば、はるか遠くにあるゴールに向かって、毎日の小さなハードルをひとつづつ越えていくようなイメージです。その小さなハードルは、仕事の発注者から設定されるものもありますし、自らが設定するものもあります。

発注者の設定したハードルを超える、という意識でハードルを見ると、行動は受け身になります。ハードルが「設定されたもの」になるからです。「自分が設定したもの」は、能動形です。それを超えるためには自分の最高を出していかないといけません。

こういうところからモチベーションにも差がでるのかもしれませんね。

ドラマやアニメなどでも、主人公は自分の勝てる相手とだけ戦っていても成長しません。
主人公が大きく成長するのは、自分以上に強い相手と、自ら望んで戦いをした時だけです(勝敗にかかわらず)。

その時に使えるのは、「自らが持つもの」だけです。それをどのようにうまく使うのかが勝負の分かれ目になったりしますね。

きっと仕事も同じなのでしょう。





■参考図書 『非営利組織の経営

非営利組織にこそ、ミッション・リーダーシップ・マネジメント の本質がある。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

非営利組織の経営
著者 :P.F.ドラッカー

非営利組織の経営
検索 :最安値検索

非営利組織の経営
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ドラッカー:人は、自らがもつものでしか仕事はできない
 自分を律すること
 到達点は目標で決まる
 ドラッカー名著集4 非営利織の経営

●このテーマの関連図書


非営利組織の成果重視マネジメント―NPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」

ドラッカー名著集8ポスト資本主義社会

ドラッカー名著集7断絶の時代

創造する経営者(ドラッカー名著集6)

ドラッカー名著集10産業人の未来(ドラッカー名著集―ドラッカー・エターナル・コレクション)

ドラッカー名著集9「経済人」の終わり



■関連する記事

早く帰りたければ、予定をいれなさい

プレミアムフライデーとか、残業ゼロの日とかいろいろありますね。実際、サラリーマンにとって、残業代というのは生活給の一部だったりする部分もありますし、仕事も大抵は予定外のことが起きて、当初の工数ではできなくなって、期限が変わらない以上残業でカバーするしかないという側面もありますが、残業っていうのはある程度は必要なのかもしれません。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ec76aea.6cafa22e.0ec76aeb.9a735fec";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x60";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";でも、自己啓発の勉強がしたいとか、別の趣味があってなにかしたいと思っているような場合、やっぱり「今日は残業したくないな」という日も少な..

部下からの不平不満は上司の勲章

『課長のルール』という書籍から。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ec76aea.6cafa22e.0ec76aeb.9a735fec";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x60";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";部下に嫌われることを恐れるな誰だって人から嫌われたくはありません。部下とも末長く仲良くやっていきたいものなのですが、最近の若い世代は少々事情が許さなくなってきているようです。::(中略):おそらく部下に気を遣って気が引ける場面も多いことでしよう。しかし、部下に遠慮するのは絶対に禁物です(変に高圧的になってもだめですが)。さらにちよ..

少しだけの成功を積み重ねる

野球でいえばサヨナラ満塁ホームランなんて打てたらかっこいいですよね。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ec76aea.6cafa22e.0ec76aeb.9a735fec";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x60";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";シングルヒットを打つ(期待に応える)すべてができるわけではないのだから、しようとしないこと。すべきことだけを、きちんとする。ホームランを狙って、十打席のうち九打席で三振に終わるより、コンスタントに一塁に出るほうがずっといい。私がマッキンゼーに入ってまもなく、ニューヨーク支社で州北部のリゾ..

議事録は読み返すから意味がある

会社で会議をすると、会議ごとに議事録を作ってますよね。あれ活用されているのでしょうかね?エビデンスと周知のための議事録議事録には2つ目的があって、ひとつはエビデンス。つまり、だれが何を言ったのかの証拠です。あとで「言った、言わない」のトラブルになったり、決定事項の背景を会議に参加していない人にも通知する役目です。この目的であれば、会議に参加した人は議事録を見る必要はありません。その場にいたのでより詳しく知っているはずですから。逆に会議に参加していない人で何らかの影響..

社内研修の講師になる

別の記事でも書いてますが、人に教えるというのは最高の勉強方法です。ただし、隣の後輩に「あ〜君、ドラッカーのマネジメントについて教えてあげるよ」と言ったらなにが起きるか、まぁ想像がつきますよね。社内研修たぶん社内研修ってあるでしょう。社員だけを集めていろんなことを教える研修です。その講師は、内容によっては社外から招くこともあるとは思いますが、会社の実務に沿ってというとやっぱり社員を講師にするということも多いかと思います。その講師..

知ってる?知らない?Excel+マウスの便利技

Excel上でマウスを使った簡単な便利ワザをご紹介します。連番を簡単に入力する(オートフィル)セルに数字を書いて、そのセルの右下でマウスカーソルが "+" になったところで下へドラッグすると、ドラッグした範囲にその数字がコピーされますね。これを使うと、あとでその数字を連番に変更する事もできるのですが、CTRL キーを押しながらドラッグすると、連番になります。CTRL キーを押すのが面倒なときは、縦方向の 2 つのセルに順番に1、2と書いて、..

優先順位を正確に意識する

優先順位って簡単な言葉で説明できますか? 仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「から手を付けよう」と決めてかかりますよね。上司からも「を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ、それ以下の..

マイナス言葉を言い換える

過去記事で、何度か「禁句集」というのを書いてます。「したいと思います」は禁句「だいたい君はいつも」は禁句言ってはいけない言葉この理由についても、それぞれの記事を参照していただければいいですが、この禁句のなかで、マイナス言葉というものがあります。マイナス言葉マイナス言葉を言い直せ「言い直し言葉」を使う習慣をつけましょう。何度かふれた中村天風は、言葉の力を非常に重視しました..

日記を書く理由、日誌を書いたほうがいい理由

私はほぼ毎日、日誌をつけてます。日記ではなく日誌。ここには結構こだわりがあったりします。辞書で調べてみると、「日記」の項には「毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。と書かれていて、日誌と日記はほぼ同じようなものみたいなのですが、たとえば、「航海日誌」は「航海日記」とはいいませんよね。違いは、事実を書くか、感想(印象)を書くかの違いではないかと考えてます。確かに、私は日誌に「あのヤロー、気に入らね〜」みたいに感想(?)を書くことも少なくありませんが、基本的には、あ..

メモ帳の消費量を測定する

1ヶ月にどのくらいメモ帳を消費してますか?私は最近はメモ帳ではなく付箋紙を使っていますが、よく百均で買うので、この半年で購入したメモ帳用付箋紙の数を数えてみました(お小遣い帳で…)。結果は、11冊。1冊200枚なので、1ヶ月平均で約360枚、1日平均で約12枚のメモを書いたことになります。実は昔はもっと多かったです。これは最近デジタルのメモ帳(Google Keepです)を使うようになったためでした。ヒラメキはとにかく書く私は大抵ポケットにメモとノートを入れてます。..

■同じテーマの記事

日記を書く理由、日誌を書いたほうがいい理由

私はほぼ毎日、日誌をつけてます。日記ではなく日誌。ここには結構こだわりがあったりします。辞書で調べてみると、「日記」の項には「毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。と書かれていて、日誌と日記はほぼ同じようなものみたいなのですが、たとえば、「航海日誌」は「航海日記」とはいいませんよね。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ec76aea.6cafa22e.0ec76aeb.9a735fec";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x60";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";違いは、事実を書くか、感想(印象)を書くかの違いではないかと考えてます。確かに、私は日誌に「あのヤロー、気に入らね〜」みたいに感想(?)を書くことも少なくありませんが、基..