以前に、会社でどういうポイントで評価されるのかについて概要を書きました。

 評価されるポイント

ただし、実際にどのような状態であれば評価されるのかは、細かいところで会社ごとに違います。

それを知る方法は主に2つです。

 ・会社の人事制度を調べる
 ・会社の人事評価シートを読む

です。

■会社の人事制度

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

まずは自社の人事制度をしっかりと調べましょう。

人事制度なんて隠す必要もないので、従業員が知ることができるはずです(もちろん掲示板などに張り出してはいませんが)。よくわからないなら上司に聞きましよう。それでもわからなかったら人事担当、それでもだめなら経営者です。

内山力(著) 『対人関係テクニック
――――――――――――――――――――――――――――★


サラリーマンで会社の人事制度に詳しい人というのは(人事部の担当者でない限り)、意外にも少ないです。

膨大な文章があるのですが、読んでもよくわからないし、わかろうというつもりもない。何かあれば、上司や人事部がなにか指摘してくれるだろう、程度に思っている人が多いみたいな気がします。

まぁ、常識的なことも少なく無いですが、やっぱり会社独特、社長の思い入れみたいなところも結構あります。

もしあなたがきちんと評価されていないと思うのであれば、「私はこんないいところがあります」とアピールしても、説得力はありません。

会社のルールを調べて、「このルールは不公平でしょう」といえば、対応せざるを得ませんが、「オレをもっと良く評価してください」では、直接的な表現は違いますが「わがままを言うな」という受け止め方をされます。

だから、「すべての人に対してどうあるべきか」を議論する方向に持っていかなければ、全体を見ている人には、声は届きません。

■会社の人事評価シートを読む

人事評価の具体展開は、人事評価シートに現れます。

人事評価シートとは、あなたが自己評価結果を書き込むシートです。
そこに書いてある単語や記入事例があれば、会社はそれを評価軸にして評価しようとしています。

過去にあなたの自己評価で高く点をつけてもらったものは何だったでしょうか?
あるいは低く付けられたものは何だったでしょうか?

そこに具体例があるので、その具体例にそって、あなたは行動基準を変える必要があります。

もちろん、「もっと高く評価してくれ」とか「もっと給料をくれ」と思わないのであれば、別に頓着する必要はありません。





■参考図書 『対人関係テクニック

年代層を問わず職場や仕事先との対人関係で悩む人は多い。そんな苦しみから抜け出すため、「相手の心をつかむ」ツールとして理数系的思考プロセスを学び、実際のビジネスシーンに紐づけた活用法を説く。周囲から信頼され、「一緒に仕事をしたい」と思わせるノウハウを披露する




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

対人関係テクニック
著者 :内山力

対人関係テクニック
検索 :最安値検索

対人関係テクニック
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 理数系の「対人関係」テクニック
 人事制度を調べる
 理数系の「対人関係」テクニック


■同じテーマの記事

自分の評価を知る方法

本日ご紹介するのは『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本。本書に「自分の評価を知る方法」が書いてありましたので、ご紹介して自分の経験についてお話したいと思います。経営者は社員を「2:6:2」に分類している経営者は社員をできる社員、まあまあの社員、ダメな社員に分けて見ています。組織の有名な法則で「 2:6:2 の法則]があり..

会社で生きることを決めた君へ_1

久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は概要と目次です。特に目次には本書で著者が言いたいことがぎゅっと凝縮されていますので、じっくり意味を考えながら、読んでみていただきたいです。読書術を勉強したことがある方なら、きっと当然のお話でしょうが…。概要低すぎる評価、動かない部下、現場軽視の経営陣..

社長は君のどこを見て評価を決めているのか2

本日は昨日のの紹介の続き。過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見..

メモを持ち歩く

突然ですが、最近見た映画か読んだ小説のあらすじを要約して書きだしてみてください。目標は800字くらい。テキストファイルなら2Kバイト弱くらいですので、書くことが出来れば大した時間はかかりません。ちなみに、このブログの長さでだいたいいつも3〜4Kバイトくらいです。一気に書いているので、だいたい20〜30分です。思い出すことはできても、多くの人は、脇役の名前や、あらすじを文章にすることができません。私がそうですので、もしかしたらみなさんはできるのかもしれませんが。会社説..

実績と昇進

実績と昇進の関係に関しては、組織的な調査が行われることがよくあり、(ネットでは見つけられませんが)学会報告などを調べれば割と簡単にわかります。単純に言えば、実績と昇進に相関関係は有りません。海外の企業は知りませんが、ほとんどの場合、昇進するためには次の条件が必要です。・ポストがあること・そのポストに推薦してくれる人がいることこの2つだけです。つまり、あなたの仕事ぶりや目標達成度は人事制度上は評価ランクはつきますが、それに基づいて..

プレイングマネージャーのミッション

一般職から課長に昇進しても、今までやっていた仕事はそのまま、マネージャーの仕事が増えて、パンクしそうになる人が結構います。もちろん、マネージャーの仕事は始めてでしょうから、時間もかかるし手の抜きどころもわかりません。いきおいマネージャーとしての作業に時間を取られることになります。そこに今までどおりの活動も要求されれば、そりゃパンクしますよ。普通は。プレイングマネージャーという人事制度たぶん、これは、「そのように人事制度が設計さ..

リーダーシップとマネジメントを平易な言葉で言ってみる

「リーダーシップ」「マネジメント」は自分の評価を上げるための2大キーワードです。ただ、これ、英語そのままで使われているので、「じゃあもっと分かるように説明してみて」と言われると案外できないひとが多いです。普段の上司と部下の会話で、こういうちょっと理屈っぽいことを話す機会はほとんどありませんが、昇進・昇格面接などだと、時々聞きます。「リーダーシップ」ってどういうことですか?と聞くと、結構長々と説明してくれます。傾向としてよくありがち..

勉強好きはどのように昇進・昇格に影響する

社員の評価をするときに、「いろいろなことを勉強している人」と言うのはどのように評価されるでしょうか。『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本に、「経営者は勉強好きの社員をこう見ている」という一文がありました。経営者は勉強好きの社員をこう見ている経営者は勉強好きの社員を「積極的でいい」と評価します。ただし、仕事の成果に直接関係のない勉強に励んでいる社員を評価しない経..

昇進・昇格のウラ話

頑張って仕事をして、それなりの成果を出していれば、昇進・昇格は自然とついてくるわりと普通に言われていることだと思いますが、微妙に合っているような、合っていないような…。なぜ能力が高いのに、昇進・昇格(要は職位と給料)が伴わない人がいるのか、そのへんのウラ話をイッパツ。標準昇格年数『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本にこんなことが書いてありました。標準昇格年..

付加価値を意識する

おそらく、多くのサラリーマンが残業する理由というのは、ざっくり言ってしまうとこういう理由です。今日、やる予定だった仕事が終わらなかったので残業して片付けるしかし、もう一つの理由があります。残業をすると給料が増えることです。基本的に、管理職は残業しても給料は増えませんが、一般職については、時給で換算すれば、通常の勤務時間よりも残業時間のほうが何割かは時給は高くなります。残業を肯定する経営者、否定する経営者だいたいの経営者は残..

「他力」を利用する

「自分の言葉で説明しなさい」プレゼンだけでなく、誰かと交渉するときであっても、「借りてきた言葉」というのはやっぱり説得力がありません。一方で、組織の何かを変えようとするとそのイチ構成員では組織は動きにくいという事実もあります。「他力」活用戦略「他力」を戦略的に活用する柔道や合気道に「空気投げ」という技があるそうです。..