何かにうまくなろうとしたら、身近な人に聞くのが一番手っ取り早いです。
なにしろ、多分その人も過去には同じようなところで苦労しているでしょうから。

しかし、それでは教えてくれた人以上にはなりません。
つまり、あなたは社内で第一人者にはなれないわけです。

■第一人者になりたかったら一流に学べ

もし、第一人者になりたかったら(本記事では、社内で認められ、上司に高く評価してもらうために、それを勧めています)、もっと広く世の中で成功している人に学ぶことが必要です。

しかし、その世の中の成功者と言われる人が、あなたに個人的に教えてくれることはありません(もちろん、聞きに行けば可能なのかもしれませんが、私はやったことはありません)。
手っ取り早いのは、その人の著書で、どういう仕事術をマインドを持って仕事に臨んでいるかを知ることです。

いろんな本によると、自分の「心の師匠」を作って、その人を追っかけるのがいいと書いてあるものが少なくありませんが、私は著書が好きな人はいますが、その人の何かのコツだけを追っかけたりはしていません。とにかく広く情報を集めることにしています。その中で、自分にヒットするものを試してみて、自分の状況に合うようにアレンジしながら使ってます。

所属する組織や、個人個人の性向などによって、課題や解決方法は異なります。ましてや一流と言われるような、ビジネス書の著者にもなれば、平凡な会社の平凡なイチ社員とは持っているポテンシャルが違うでしょう。そんな人のやっていることをそのままやろうとしても、凡人には苦痛になるだけで、苦行をしていても楽しくありません。自分の能力や状況に合うようにアレンジすることが一流に学ぶ時のポイントです。
それができるようになったら、徐々に一流の人のやっていることに近づけていくと、そのうちに自分のスタイルが確立します。

★P12〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

誰かひとりの突破者が現われて、これまで限界とされていた壁を越えると、なぜかそれまでは誰も越えられなかったというのに、次々にその壁を越える人が現われ、しかも、その後に壁の「向こう側」で展開する競争は、異次元とも言うペき高いレべルに変化してゆく、という現象です。

100 メートル走でもそうです。一昔前まで「10 秒の壁」は人間には破れないと思われていましたが、1968 年に 9.95 秒の記録が出された後は、世界の舞台は完全に9 秒台に移行しすした。
現在の世界記録は 9.77 秒です。

2001 年のべルリソ・マラソソでは、高橋尚子選手が2時間19分46秒という世界記録をマークしました。それまでの女子マラソy というのは2 時間20 分台での勝負だったにもかかわらず、早くも1 週間後のシカゴ・マラソソでは、ケニアのヌデレ、ハ選手が2時間18分47秒という大幅な記録更新を果たしました。以後、女子マラソソは2 時間10 分台が主戦場に変わっています。現在の世界記録は2時間15分台、高橋選手の記録は歴代で 7 位にまで下がりました。

限界と思われていたライソを一たび突破すれば、急速に新しい地平が開ける。

そんなことはトップアスリートだけの話だろう、我々庶民には関係ない、と思われたかもしれません。確かに、普通の人としての我々 は氷の上で4 回転する必要もなければ、100 メートルを 9 秒台で走る必要性もないでしょう。可能性もありません。しかし「普通の人」にとっても、それなりの技術を要領よく学ぶためには、「自分より下手な人はどれくらいいるか」ではなく、「トップはどうやって上達しているのか」を知るほうがずっと生産的でしょう。スポーツの世界だけでなく、知的生産の場面でも、それは同じことなのです。

日垣隆(著) 『知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る
――――――――――――――――――――――――――――★


この 10 秒の壁とか、2時間20分とかは、技術的な問題もあるのでしょうけど、「そこは超えられない」と思っているという心理効果もあるでしょう。
ま、それは今回の主題ではないので、素直にこの著者の言いたいことを読み取ることにします。

■目標とするレベルが高いとゴールも高くなる

以前の記事でもちょっと書きましたが、私は1週間の仕事時間のうち、メールを見ている時間が多い時では3分の2(1日平均で5時間!)を占めていました。それをいろいろ改善した結果、今では1日1時間を超えることはほとんどありません。その効率化の効果は10倍くらいになります。もちろん、メールの量が減ったわけではありません。逆に増えてます。
同じく、読書時間も平日で約1.5〜2時間は以前と変わりませんが、読む本の冊数でいうと、年間 10 冊前後から年間 100 〜 200 冊とこれまた 10 倍化しました。

やり方次第で生産性は桁違いになるというのを実感してます。

だから、「1日の仕事が3時間で終わる」という人がいれば、その人の真似をしてみたくなるわけです。

そして、いざやれるようになってしまうと、実は以前になんでこんなに時間がかかっていたんだろう?と不思議で仕方なくなります。
それをちゃんと成長のプロセス文書に落とせるほどのレベルではないということですかね。

これがもし、やり方を学んだのが、1日平均2時間でメールを片付ける人だったら、多分こうはならなかったでしょう。
少なくとも、数百件単位のメールを数十分でさばく人を真似たからこうなったのではないかと。

私は部門目標を立てるときに、対外的に公開する目標(外部目標)と実際に目指す目標(内部目標)を必ず立てます。内部目標は外部目標の50%〜100%増し。
よく関係者に説明するときには、

 「1メートルの幅跳びをしたかったら、1.5メートル飛ぶつもりで飛ばないと1メートルを超えられない」

という言い方をしてます。もう一つ、

 「5%の改善は、力任せにできるが、2倍の改善は改革(スクラップアンドビルド)しないとできない」

ということもよく使います。2倍を目指せば、10%の改善なんて屁みたいなもんでしょ。

やっぱり、目標とする人はトップレベルの人にしましょう。
※今時、本の著者だからといって、一流の人ばかりではなくなった感もあったりしますが。少なくとも私から見れば雲の上。


■参考図書 『知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る

この本であなたの知的生産力は100倍になる。すぐに使える21世紀版知的生産の技術。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る
著者 :日垣隆

知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る
検索 :最安値検索

知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 アウトプットを前提にインプットする
 飛行機はビジネスクラスを使いなさい
 本を残しておく基準を作る
 著者を絞って作品を読む
 書籍の大意がわかるようになるまでの時間
 トップに学べば社内第一人者になれる


■同じテーマの記事

書評メルマガを読む

あなたは、年間にどのくらいの時間読書時間があるでしょうか?読書というのは、自分の成長に欠かせないものだというのは、多くの人が言われていることですが、じゃぁ振り返って自分がどの程度読書に時間を投資しているかのかというと、意外と心ないものかも知れません。もし、読書が苦手とか、読書をしようとは思うが、なかなかできない、という方にちょっとだけヒントを。読書は習慣私の場合、よく読書をするようになったのは、就職してからのことです。それまでは、読書と言っても、大学の研究室で必要な..

重要事項付箋

いま手元に何種類の付箋を持ってますか?私はというと、大きな正方形の付箋中くらいの長方形の付箋小さな長方形の付箋さらにその小さな付箋を3分の1くらいにカットした付箋の4種類がノートに貼り付けてあります。大きな付箋は、財布にも入ってます。重要事項付箋以前は、付箋を色分けして使ってました。・ピンクの付箋は重要事項・水色の付箋は私事・黄色の付箋は通常業務ところが、大きさも結構重要で、タスクリストとしてノートに貼り付けるには、なるべく小さい方がいいのですが、ちょ..

まとめサイト

私は一応朝新聞を見るのですが、大体5分くらいで、読んでしまいます。後は(以前の記事にも書きましたが)ニュースも時間の無駄なので見ない。新聞を読むのは無駄?よく時間術関連のビジネス書では、どうせ中間時点情報でしかないのだから「新聞は読むな」的な話が書いてあります。逆に、読書術など読解力を上げるためのビジネス書では、「新聞記事を真似ろ」と書いてあります。どうせいっちゅうんじゃと思ってしまうのですが、私としては、日曜日などの時間のあるときはじっくり平日時間のないとき..

時間を買う

特急券・座席指定券大阪から東京まで移動することがあったとして、あなたはどんな手段を使うでしょうか?新幹線(のぞみ指定席)\14,050新幹線(ひかり指定席)\13,220新幹線(こだま指定席)\13,220新幹線(自由席)\12,710夜行バス\ 9,800〜\ 5,000格安航空券\ 9,880〜\10,800青春18きっぷ\ 4,260ちょっと調べてみたところ、こんな感じ。それなら安いほうが..

お金を稼ぐ読書術

今日はビジネス書の紹介。ー頭のいい人だけが知っているーお金を稼ぐ読書術ー33歳で3億円をつくったインプット・アウトプット法ー評価読みやすさ読書時間 約1時間オススメ読書好きの方。読書で読書で何かを得たいと考えいてる方。コメントこれは非常に考えさせられ一冊でした。実はタイトルがちょっと「あれ」だったので、あまり期待していなかったのですが、気になったところに付箋を貼って行ったら付箋だらけになってしまいました。..

7つの習慣

1週間に大体3冊〜5冊程度本を読んでます。半分以上はビジネス書なのですが、昔はそれほどではありませんでした。1ヶ月に1〜2冊程度かな。この読書量が徐々に増え始めたきっかけになったのが、この本。7つの習慣(アマゾンにジャンプします)7つの習慣とは1.主体性を発揮する2.目的を持ってはじめる3.重要事項を優先する4.Win-Winを考える5.理解してから理解される6.相乗効果を発揮する7.刃を研ぐの7つですが、この..

トップに学べば社内第一人者になれる

何かにうまくなろうとしたら、身近な人に聞くのが一番手っ取り早いです。なにしろ、多分その人も過去には同じようなところで苦労しているでしょうから。しかし、それでは教えてくれた人以上にはなりません。つまり、あなたは社内で第一人者にはなれないわけです。第一人者になりたかったら一流に学べもし、第一人者になりたかったら(本記事では、社内で認められ、上司に高く評価してもらうために、それを勧めています)、もっと..

本は肥やし。本で成果が出ることはない

本はためになるかとある調査によると日本人の平均読書量は1ヶ月あたり1冊前後だそうです。「1冊も本を読まない」…47・5%文化庁調査で「読書離れくっきり」http://www.sankei.com/premium/news/141011/prm1410110018-n1.html文化庁の発表はこちら平成 25 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要 - 文化庁で見られます。この資料によると..

置くべきところに置くと失せ物がない

私個人の場合、年に1,2回くらいは携帯を忘れて会社に行くことがあります。たいていは、夜充電をして、朝出勤時にカバンに入れ忘れる、というのが私のいつものパターン。会社について、カバンから携帯を取り出そうとした時点で、いつも入れているカバンのポケットにない!、「あちゃ〜、忘れてきた…」と。一方、私の家内はというと、出かける前に携帯を持っていないことに気がつけば、「携帯がない〜」と言いながら家中探し回って、出かける時間がどんどん遅れていくということがあります。出かける前に気..

メモ帳の消費量を測定する

1ヶ月にどのくらいメモ帳を消費してますか?私は最近はメモ帳ではなく付箋紙を使っていますが、よく百均で買うので、この半年で購入したメモ帳用付箋紙の数を数えてみました(お小遣い帳で…)。結果は、11冊。1冊200枚なので、1ヶ月平均で約360枚、1日平均で約12枚のメモを書いたことになります。実は昔はもっと多かったです。これは最近デジタルのメモ帳(Google Keepです)を使うようになったためでした。ヒラメキはとにかく書く私は大抵ポケットにメモとノートを入れてます。..