コミュニケーションについて勉強したことがある人は

 ペーシング
 ディスペーシング

という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

ペーシングとは、相手のペースに合わせることで相手との心理的な距離感を縮めて、信頼関係を築きやすくしようという技法です。

合わせる対象は様々でですが、大別して以下の様なものです。

 ◆体の状態(姿勢、重心の位置、手足の位置、表情)
  親近感を作る方法の一つは、相手と同じ姿勢をとることです。例えば、相手が腕を組んだら、こちらも腕を組むという方法です。さりげない姿勢や動きを合わせると良いでしょう。
 ◆動作・リズム(うなずき、まばたき、呼吸)
  相手のうなずくリズムや呼吸にペースを合わせると、「息が合う」状態が作りやすくなります。呼吸を合わせるには観察力が必要ですが、これができれば相手が意識せずに心を開いていくようなペーシングができます。
 ◆言葉
  相手が話したフレーズやキーワードをそのまま使うと、相手は「きちんと聴いてもらっている」と感じます。例えば、「今日は良く晴れて気持ちいいですねー」⇒「そうですね、気持ちいいですねー」という具合です。これは特別に「バックトラック」(オウム返し)とも呼ばれます。
 ◆感情
  たとえば起こっている人には、同じように怒ってみせるとか、不満を言っている人には、自分も同じ不満をぶちまけるとか。同じ感情を表す行動です。
 ◆話し方(声の大きさ、高さ、スピード)
  相手が話す声の大きさ・高さ・スピードにペースを合わせる方法です。
  例えば、相手が大きい声・高い声・早口でクレームを言っている場合などは、こちらも大きい声・高い声・早口で対応することで、相手は「真剣に話を聴いてもらっている」という感覚を持つでしょう。
これは「自分に似たような人には心を許しやすい」という人間の心理作用を利用したものです。

■激昂している人にはディスペーシングする

カスタマーセンター(サービスセンター、お客様対応センター)などではよくお客様からお怒りの電話をいただくことがあります。

 「どうなっているんだ!!お前のところの製品はちゃんと動かないじゃないか!!」

だいたい、感情的になっている人はこんな感じでいきなり感情を投げつける場合が多いみたいです。

こういう人にペーシングすると

 「何を言ってるんだ! お前の使い方が悪いからだろうが!!」

という返し方をするということです。
※多分喧嘩になりますね。

こういう時には、ディスペーシングが有効。

つまり、落ち着いてゆっくりしゃべります

 「お世話になっております。お手間と取らせて申し訳ありません」
 「お客様の操作されている内容を教えていただけますか?」

どういう時にペーシングが有効で、どういう時にディスペーシングが有効なのかは状況によりますが、これは社会規範などにも左右されるみたいですね。つまり国や民族によってもいろいろあるみたいです。
経験的に。

自分が当事者になるとわからない事が多いので、周囲の人がどういうペーシングをしているのかを観察してみると、「あ、この時はこういう方法がいいのか」と勉強になったり、反面教師になったりしますよ。

 意識して観察する

ことで、上手な人と下手な人を分析してみることです。
できたら、観察するだけでなく、その状況・対応方法などをメモしておくと、あとで振り返って自分ならどうするかを考えるねたになります。

■同じテーマの記事

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

オウム返し法で話の方向性を決める

「傾聴」のトレーニングセミナーなどに行くと、まず最初に覚えさせられるのが、頷き方。セミナーなどで聞いてみると、単に頷くという動作だけで、結構いろいろな種類があって奥が深いです。次に教えられるのが、オウム返し法。相手に「聞いてますよ」というメッセージを発することと、「ペーシング」のために、相手の入った言葉の一部を言う方法です。相手:この前の社内ゴルフ大会、優勝出来たんだよ!私:優勝ですか!こんなやつですね。多分、よくご存知かと。オウム返しのポイントを間違えると…..

アホな上司は反面教師にはならない

よくネットなどでも「ウチの上司はほんとに使えね〜」みたいなネタを見ますし、本にもそういうときに、「反面教師にしなさい」みたいな書き方がしてあるものがあります。ちょっと記憶にあった「ダメ上司」ネタを探してみました。ネガティブエグザンプル機能で、ダメ上司からも学べここまで、部下が活用できる上司の 8 つの機能を説明してきました。いかに上司が使い倒すべき対象かということが、あなたにも理解でき..

サラリーマンの人生設計の3つのコアプロセス

サラリーマンの人生設計は3つのコアプロセスを検討すると、今持っているパフォーマンスの選択と集中ができるようになります。3つのコアプロセスとは、こういうものです。コアプロセスとスキルの結合力組織の中で結合力を発揮する組織で結合力を発揮するうえで、参考になる本があります。アメリカで CEO や経営幹部のアドバイザーとして絶大な信頼を寄せられているラム・チャランとハネウエル・インターナショ..

「姿勢反響」で上司から信頼を得る

管理職にある上司は、自分と同じ考え方をする部下を高く評価します。イマドキの会社なら、建前として「グローバリズム」だの「多様性」だのとお題目を述べますが、所詮人間です。自分の考え方と似た考え方をする部下は「よく考えている」と評価し、自分と異なった考え方をする部下は「まだまだ…」と評価します。「姿勢反響」で楽に上司から信頼を得る管理職についている人間は、部下に自分と同じ行動や考え方..

月曜日スランプから脱出する方法

「なんだかやる気の出ない月曜日」ってありますよね。でも、月曜日って、一週間の5分の1ですが、スタートダッシュする一番大事な日だと認識してます。竜頭を狙うで書いたように、スタートがうまく行けば、あとは「蛇尾」でも意外となんとかなっていきます。月曜日スランプ私はあまり聞いたことがなかったですが、月曜日はスランプ・デーというそうです。一週間を二倍、三倍に生かす「月曜日の上手な過ごし..

ペーシング・ディスペーシング

コミュニケーションについて勉強したことがある人はペーシングディスペーシングという言葉を聞いたことがあるかもしれません。ペーシングとは、相手のペースに合わせることで相手との心理的な距離感を縮めて、信頼関係を築きやすくしようという技法です。合わせる対象は様々でですが、大別して以下の様なものです。体の状態(姿勢、重心の位置、手足の位置、表情)親近感を作る方法の一つは、相手と同じ姿勢をとることです。例えば、相手が腕を組んだら、こちらも腕を組むという方法です。さりげ..

承認欲求を満足させる

最近は叱る側になることのほうが多かったですが、昔はよく怒られました。とくに製造現場の人は怖かったです。私は開発部にいたので、図面だとか製品プログラムを提出するのですが、時々失敗して再リリースする時があります。そんなときに、「バカヤロー何してくれてんだ!」「今まで作った製品、お前が一人でリワークしてこい!」なんて言われたりしました。そんな時の対応方法を承認欲求を充足させるという手段を知っていたらもうちょっとうまくかわせたかもしれません。謝らずに感謝する相手が起..

マイナス言葉を言い換える

過去記事で、何度か「禁句集」というのを書いてます。「したいと思います」は禁句>>言ってはいけない言葉この理由についても、それぞれの記事を参照していただければいいですが、この禁句のなかで、マイナス言葉というものがあります。マイナス言葉マイナス言葉を言い直せ「言い直し言葉」を使う習慣をつけましょう。何度かふれた中村天風は、言葉..